![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/f138981786ee426771b594bcf86ae6d5.jpg)
燃え尽きました!その演奏直後の集合写真です。左から柳隼一(p)、宮地、天野丘(g)、岸徹至(b)、橋本学(ds)。にこやか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/d01cc13ba1fd10e51bd446149a9d2f1a.jpg)
まずは、僕のコクピットから。今日は楽器がいっぱい有ります。
左からモロッコ笛、フルート、テナー、ソプラノ、水(楽器ではありません)、クラーベ、ギロ。この緑の台、いいなぁ。欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/cf66f3382483aec1e93965ac12cb4276.jpg)
セッティングとサウンドチェックがスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/61d43d9d11972439235153c8319182d0.jpg)
リハが始まりました。左はゲストの天野丘(g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/0ea1ea3ae0ed6ee3c0ac746b16ff180e.jpg)
クインテット・プレー。曲は「モロッコ」です。イントロでモロッコ笛を吹きまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/37332eb4a1c61379b63ad2fc6b0e0b27.jpg)
なにやら確認中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/c6295a62808b7f9097aed75dcc8c0d96.jpg)
天野丘の仕事場。エレキは「Old American Road」でじっくり聴かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c97c83a4940bffb83ccba19347097334.jpg)
505スタジオでお客さんを入れずに、こうやって円陣を組んで録音したのは初めてです。最近は「ふれあいホール」でのコンサート形式なのですが、政府からの節電協力要請のため、こういう形になったのだそうです。僕は周りが見渡せるし、落ち着いて楽しく演奏できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/530387fcd1740e7f35ac11c3905d439c.jpg)
番組のナレーター・濱中博久アナウンサーが聴き入ってらっしゃいます。京都のご出身だそうで、神戸の小曽根ファミリーとも親密でらっしゃるとの事。インタビューでは関西弁で盛り上がりました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/caa1f75bb0d364225b6ae39b2a89387b.jpg)
お客さんが居ないスタジオ録音とは言え、今日もライブ同様の一発撮りです。ラフな部分もありましたが、やはりこの番組のタイトル「セッション2011」に相応しい演奏にしたいなぁと考えていました。後でエンジニア・ル-ムでプレーバックを聴きましたが、まぁ、自分のプレーに納得は行ってないけど、Jazzって奇麗に整ってるよりは、何処かにライブ感が無いとツマラナイとも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/3acfa3369a29b86a0f9f2815709c0c90.jpg)
グランド・ピアノ、良い音してたよなぁ。勿論、名器スタンウェイ。あ、ここはメーカーでなくて柳を褒めるべきか。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/b412b87690ed1067387037e06402fe03.jpg)
滞りなくリハも終了。
そして今日のもう一つのメインイベント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/bdc684ab2ed285fd96ffeab819bcf361.jpg)
NHK社員食堂の「海鮮ちらし寿司」700円。コストパフォーマンス、グッドです。10年以上前に「ジャズ新鮮組」でこの番組に初出演して以来の大ファンです。食事の前にスタッフの方々に色々話しかけられてたのですが、このちらし寿司の事で頭が一杯で上の空だったかもしれません。申し訳ありませんでした・・。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/a96655375e459cfd182fc4372efc9741.jpg)
キシテツは自ら作った弁当を社食で自慢。他局の「ドヤ顔サミット」に出演しなさい。そして、何故かその弁当を丁寧に写メする天野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/28068d02efd6fdda9d568c34bbe33a94.jpg)
橋本学はスパゲッティー・ミートソース。やる気の無さそうな店員が作ってたので、全く期待してなかったら意外とゼッピンだったらしく、しきりに「盛岡冷麺の様なコシの有るスパゲッティーだ!」と繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/89701b597353ce91e7f9d165a8ec2158.jpg)
柳隼一、満面の笑みでソバ食ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/39cc39dcf70870cc7eb147e25a03c78a.jpg)
本番前のリラックスした雰囲気。実は、リハの演奏が凄く良かったのと、念願のちらし寿司が食えたので、結構僕はこの時点で満足してしまってました。(笑)
~そして、本番~
こちらの写真は、番組HPで後ほど見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/05d7d0e083a03297591cc69b722ff313.jpg)
渋谷のオシャレな中華料理屋で打ち上げ。殆どが車で来ているので、ノンアルコールビールで乾杯です。
っていうか、この店、店員の中国人がノンアルコールビールというものを理解するのに時間がかかり、オーダーに何十分もかかるし、色んな店員が注文取りに来るので統制が出来ていない。中華はスピードが命なのに、テーブルに食事が並ぶのが遅すぎ。瓶ビール持って来たら、コップも要るやろ!・・とケチの付け所満載。でも、食いもん自体は、そこそこ美味かったのが悔しい。サービスはちゃんとやろうよ。本格的な打ち上げは、僕の退院後です。もっと良い店でやります!
で、肝心の放送予定日は、2011 年9 月11 日(日)23:00~24:00 NHK-FM
再放送予定日は、2011 年9 月16 日(金)10:00~11:00 NHK-FM
となっております。皆さん、是非聴いて下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/d01cc13ba1fd10e51bd446149a9d2f1a.jpg)
まずは、僕のコクピットから。今日は楽器がいっぱい有ります。
左からモロッコ笛、フルート、テナー、ソプラノ、水(楽器ではありません)、クラーベ、ギロ。この緑の台、いいなぁ。欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/cf66f3382483aec1e93965ac12cb4276.jpg)
セッティングとサウンドチェックがスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/61d43d9d11972439235153c8319182d0.jpg)
リハが始まりました。左はゲストの天野丘(g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/0ea1ea3ae0ed6ee3c0ac746b16ff180e.jpg)
クインテット・プレー。曲は「モロッコ」です。イントロでモロッコ笛を吹きまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/37332eb4a1c61379b63ad2fc6b0e0b27.jpg)
なにやら確認中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/c6295a62808b7f9097aed75dcc8c0d96.jpg)
天野丘の仕事場。エレキは「Old American Road」でじっくり聴かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c97c83a4940bffb83ccba19347097334.jpg)
505スタジオでお客さんを入れずに、こうやって円陣を組んで録音したのは初めてです。最近は「ふれあいホール」でのコンサート形式なのですが、政府からの節電協力要請のため、こういう形になったのだそうです。僕は周りが見渡せるし、落ち着いて楽しく演奏できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/530387fcd1740e7f35ac11c3905d439c.jpg)
番組のナレーター・濱中博久アナウンサーが聴き入ってらっしゃいます。京都のご出身だそうで、神戸の小曽根ファミリーとも親密でらっしゃるとの事。インタビューでは関西弁で盛り上がりました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/caa1f75bb0d364225b6ae39b2a89387b.jpg)
お客さんが居ないスタジオ録音とは言え、今日もライブ同様の一発撮りです。ラフな部分もありましたが、やはりこの番組のタイトル「セッション2011」に相応しい演奏にしたいなぁと考えていました。後でエンジニア・ル-ムでプレーバックを聴きましたが、まぁ、自分のプレーに納得は行ってないけど、Jazzって奇麗に整ってるよりは、何処かにライブ感が無いとツマラナイとも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/3acfa3369a29b86a0f9f2815709c0c90.jpg)
グランド・ピアノ、良い音してたよなぁ。勿論、名器スタンウェイ。あ、ここはメーカーでなくて柳を褒めるべきか。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/b412b87690ed1067387037e06402fe03.jpg)
滞りなくリハも終了。
そして今日のもう一つのメインイベント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/bdc684ab2ed285fd96ffeab819bcf361.jpg)
NHK社員食堂の「海鮮ちらし寿司」700円。コストパフォーマンス、グッドです。10年以上前に「ジャズ新鮮組」でこの番組に初出演して以来の大ファンです。食事の前にスタッフの方々に色々話しかけられてたのですが、このちらし寿司の事で頭が一杯で上の空だったかもしれません。申し訳ありませんでした・・。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/a96655375e459cfd182fc4372efc9741.jpg)
キシテツは自ら作った弁当を社食で自慢。他局の「ドヤ顔サミット」に出演しなさい。そして、何故かその弁当を丁寧に写メする天野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/28068d02efd6fdda9d568c34bbe33a94.jpg)
橋本学はスパゲッティー・ミートソース。やる気の無さそうな店員が作ってたので、全く期待してなかったら意外とゼッピンだったらしく、しきりに「盛岡冷麺の様なコシの有るスパゲッティーだ!」と繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/89701b597353ce91e7f9d165a8ec2158.jpg)
柳隼一、満面の笑みでソバ食ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/39cc39dcf70870cc7eb147e25a03c78a.jpg)
本番前のリラックスした雰囲気。実は、リハの演奏が凄く良かったのと、念願のちらし寿司が食えたので、結構僕はこの時点で満足してしまってました。(笑)
~そして、本番~
こちらの写真は、番組HPで後ほど見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/05d7d0e083a03297591cc69b722ff313.jpg)
渋谷のオシャレな中華料理屋で打ち上げ。殆どが車で来ているので、ノンアルコールビールで乾杯です。
っていうか、この店、店員の中国人がノンアルコールビールというものを理解するのに時間がかかり、オーダーに何十分もかかるし、色んな店員が注文取りに来るので統制が出来ていない。中華はスピードが命なのに、テーブルに食事が並ぶのが遅すぎ。瓶ビール持って来たら、コップも要るやろ!・・とケチの付け所満載。でも、食いもん自体は、そこそこ美味かったのが悔しい。サービスはちゃんとやろうよ。本格的な打ち上げは、僕の退院後です。もっと良い店でやります!
で、肝心の放送予定日は、2011 年9 月11 日(日)23:00~24:00 NHK-FM
再放送予定日は、2011 年9 月16 日(金)10:00~11:00 NHK-FM
となっております。皆さん、是非聴いて下さいね!
しかし、天野氏にスグルさんが「難解」と評されるとは。天野さんも十分非凡なテクニックですから。
きっと超ハイレベルなお話しなんでしょうね。
皆さんの笑顔が好感度UP
演奏もさることながら、インタビュー中の喋りも長かった~。ついついギャグに走るので、インタビュアーの濱中アナウンサーが「いやいや、まじめな話・・」と何度も話を元に戻してらっしゃいました。(笑) 多分、喋りは殆どカットでしょう。
なんか、長年やって来た音楽仲間の同窓会って感じで、僕自身も朝からハイテンションだった事もあって、「楽しかったぁ!」ってのしか覚えてませんねぇ。