あっとらんだむ

花写真、映画、雑談他で楽しみましょう

帰らない

2012-01-11 00:42:46 | 秘密

南19条大橋から見た豊平川上流方向です。

午前中は好天に恵まれて川面がキラキラ輝いて見えました。

風はちと冷たいですが、澄みきった空気が快適です。

(*゜▽゜*)35℃超
↑空気を読め~

こんな日は足取りも軽く宙を泳ぐ気分になります♪

\(▽゜*)ゞとぉ~
↑転倒注意だぞ~


実はこの写真…

撮影時にはブログに使うことは考えていませんでした。

帰宅後にパソコンでみたら太陽の輝きがきれいだったので急きょ使うことにしました。


聞こえてきませんか?

あの歌が。

君にも見えるウルトラの星~♪



(*゜▽゜*)遠く離れて札幌に一人~♪
↑帰ってくれ~




決意

2012-01-10 09:57:01 | 近況報告

雪の夜。

寒いことは間違いないのですが、すごく寒いとは感じません。

気温が0℃の日は暖かいとさえ思います。

ほんの少しですが、札幌での生活に慣れてきたのかな?なんて自惚れてしまいます。

でも本格的な寒さはこれからでしょう。

周囲の方々のアドバイスを受けて就寝前には水道の元栓を閉めるようにもしました。

成人式も無事終えたことですし(ずっと前のことですが)気を引き締めて適当に冬を乗り切りたいものです。

(*゜▽゜*)それなりに~
↑大ざっぱだぞ~

日の光

2012-01-09 01:30:23 | 自然

午後三時。

雲が切れて太陽が顔を出しました。

気温は高いとは言えませんが、日光を浴びるだけで暖かく感じます。

(*゜▽゜*)ニコニコ


太陽が1億4960万km離れているとは思えないまぶしい日光です。

(*゜▽゜*)ニコニコ


ちなみに栃木県の観光名所と言えば日光です。

(*゜▽゜*)ニコニコ


…むっ!

ゆで玉子はいくつ食べた?

(*゜▽゜*)ニコニコ

焼きそばは?

(*゜▽゜*)ニコニコ

みかんは?

(*゜▽゜*)ニコニコ

アイスは?

(*゜▽゜*)ニコニコ

お腹は?

(*゜▽゜*)ポコポコ
↑食べ過ぎじゃ~

触れあう手と手

2012-01-08 01:24:19 | 手抜き

札幌・中島公園。

雪をかぶった「のびゆく子等」の像に光が差します。

寒くたって伸び伸びと!

そんな子供たちの笑い声が今にも聞こえてきそうです。


>お夏!

>清十郎さん!

>鳴くようぐいす平安京!!

>人よ人よで人見頃!!

(*゜▽゜*)あきすとぜねこ!!
↑なんか違うぞ~

山は白銀

2012-01-07 05:03:40 | 自業自得

地下鉄南北線幌平橋駅前。

鳩の皆さんが集まっています。


>あ~ら奥さん、久しぶり~

>ちょっと聞いてよ、あっとらんだむのノンピがね…

>また水シャワー浴びて悲鳴をあげたの?

>それが違うのよ~、中島公園でスキーのコースに迷いこんじゃったさ~

>また雪道訓練していたのね。

>あわててコースからはずれたら両足が膝上まで雪に潜っちゃったさ~

>おバカね~

>それで足を抜こうとしたらバランスを崩して前に倒れちゃったさ~

>目も当てられないわ。

>今でもノンピの形のままポッカリと穴があいているわよ、まるで前方後円墳。

>あらまあ、ノンピ遺跡として保存してくれないかしらね。

>おほほほ。


誰もいないと思っていても、どこかでどこかでエンゼルは、いつでもいつでも眺めているものなんですね。

雪|▽゜*)おのれ鳥~
↑倒れたままか~


それにしても中島公園にスキーコースがあるなんて…

知らなかった~知らなかった~知らなかった~♪

v(*'-^*)-☆yes!

せせらぎ

2012-01-06 00:41:01 | 場所案内

一昨日1月4日に紹介したりんご坂通りの坂を下りきると精進川という小さな川を渡ります。

川を渡った左側に精進川河畔公園があります。

精進川に沿った遊歩道は木々が立ち並び、天気の良い日には木もれ日に川面が光ります。


写真の滝は、公園の終点にあります。

小さな川の小さな滝ですが、川の流れる音はいいものです。




ここは以前はコンクリートの排水路だったと聞きました。

しかし住民運動により、そのコンクリートを壊して現在の心安らぐ公園ができたそうです。


このブログで以前アニメ「川の光」の感想を書きました。

「川の光」は河川整備によって住み家を追われたクマネズミ一家の物語です。

感想の中で河川整備は避けられないことだが、どう変えてゆくか考えさせられると書きました。

その答えの一つを見た気がします。

※「川の光」2011-9-27参照


いきさつは色々あったようですが、この地域の住民の方々の熱意とそれに応えた行政は称賛に値すると思います。

ちなみにこの精進川河畔公園は2007年土木学会デザイン賞優秀賞に輝いたそうです。

陰と影

2012-01-05 00:15:19 | 自然
札幌駅を中心にほぼ一周する環状通。

路肩に除雪された雪が積まれて歩道と車道を分けています。

車道が積まれた雪の陰になり、歩道からは走行する車両が見づらくなっています。

車道が陰…

(*゜▽゜*)車道がシャドウ
↑シャドウは影じゃ~


冬の間はどこでも見られる光景だそうですが、僕にとっては驚きです。

もしも東京でこれだけの雪があったら、職場の玄関前には雪だるまが並ぶことでしょう。

小さいのから大きいのまで順番に。

(*゜▽゜*)二時間早出
↑子供か~


ちなみに「札幌ゆきだるマンプロジェクト!!」のHP内のアニメ「パパは雪だるま!」は雪の対処について知識を得るなるだけでなく、面白いので必見です。

坂の途中

2012-01-04 00:04:23 | 場所案内

地下鉄南北線南平岸駅を東西に横切る道路があります。

地図には「白石藻岩通」と書かれていますが、南平岸付近では「りんご坂通り」とも呼ばれているようです。

南平岸駅から東に向かうとテレビ局のHTBや平岸プールがあります。


写真は、南平岸駅から西に向かった下り坂で撮影しました。

街路樹には、テンプレートに子供たちが思い思いに色を塗って言葉を添えたりんごの額縁がかかってます。

左側に「りんご坂通り まちづくり会いきいき南平岸」とあります。

そのうちの一本には「りんご坂幸せいっぱい分けますよ」「うれしい」と書かれています。

けなげな気持ちにほんわか温かくなりますね。

(*μ_μ)ルルルル~


札幌駅に行くには遠回りですが、子供たちの力作を見たくてこの道を選んでしまいます。

(*゜▽゜*)つるてくつるてく
↑まだ雪道訓練しているのか~


ちなみにりんごは皮にも栄養があるそうなので、皮をむかずにいただきたいものです。

(*゜▽゜*)りんご皮嫌~皮嫌りんご~♪
↑大きくなれないぞ~

春まで待てない

2012-01-03 14:43:51 | 自然

昨年の新春の写真をまとめてみました。

花は春に一斉に開花する…

それは事実ですが、春を待ち切れない子たちもたくさんいますね。

見慣れた東京の風景ですが、離れてみるといろいろな表情があるとあらためて思います。

札幌にいる今だからこそ、雪に囲まれている今だからこそ、その思いが強いのかも知れません。

これからは、その思いを札幌のいろいろな表情を見つける力に転換していきたいです。

(*゜▽゜*)米の少ないお粥
↑ゆ~ばっかしか~


春まで待てない

ふるさとの味

2012-01-03 05:32:55 | 秘密

お雑煮を作りました。

(*゜▽゜*)パオ~ン
↑象似か~


しょう油ベースで鶏モモ肉・ナガネギ・お餅・カマボコ・ホウレンソウ・ミツバ・柚子が入っています。

ホウレンソウでなく小松菜を使いたかったのですが、売り切れていたのが残念です。

お餅は焼き餅が三個入れました。

(*゜▽゜*)アチャ~
↑フーフーしてから食べろ~


郷に入っては郷に従えと言いますが、お雑煮は幼少の頃から食べ慣れている味にこだわってみました。

とはいえ、食べ慣れている味の再現はできず、親の偉大さをひしひしと感じます。

ヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノおごそかおごそか~


右側に少し写っているのは、冷たい麦茶と注いだリラックマのマグカップです。

(*゜×゜*)やあ
↑全然似ていないぞ~