灯油用のポリタンクは
赤いですよね。
まるで、
ナポリタンのよう
なポリタンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/2ab7981eea8b90e9bf71e241aeb30d71.jpg)
え? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/74abfa034a3f86608a37965c14b0bbd3.png)
西日本は
青いの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/ddf8690a51449173da8dfbc017cded49.png)
灯油を入れるポリタンクの色は、関東地方が赤色、関西地方が青色が主流となっています。
もともとポリタンクは白色しかなく、貯蔵水も灯油も同じ容器では紛らわしい、ということで
灯油=危険物=赤色のポリタンクが作られ、関東地方で普及・定着したのだそうです。
関西地方も導入しようとしましたが、赤色の顔料が当時はコスト高だったため、コストの安い
青色の顔料を使った青いポリタンクが作られ、普及していったのだそうです。
ダジャレが通じないのね...。