演歌歌手!広野ゆきと愛猫ノン子の部屋にようこそ・・・

デビュー36周年の広野とノン太の妹分、ノン子との日々にご参加しませんか?

着物の常識!

2011年05月26日 | 広野ゆき

洋服と違って着物は季節によって着る物が違うのです!

私も演歌を歌うことになり、着物を着るようになって知ったことなのですが・・・洋服ですとエアコンが充実しているので真冬であろうが薄着をしていても構わないし、人の目も気にならないのですけどね!

着物の場合、10月から5月一杯までは「合わせ」と言って、裏地もしっかりと合わさっている着物の事を言い、そして6月と9月に限り、一重と言う裏地がない着物の事を言い、その他の7・8月夏は紗・呂と言った夏物の着物を着るのです!

それに合わせて帯や帯揚げなども様々に違ってくるので、ホントにめんどくさいと言えばめんどくさいのです!

着物に詳しい人になると、「今の時季は何月なんだから、それは間違っているわよ!」と親切に教えてくれる人も居たりして・・・

先日、5月も終わりに近づいて来たので、着物の衣替えをしました!

最近は、ちょっとした時でも着物を着て行くようにしているので、自分で言うのも何ですが、30分以内で着る事が出来るようになりました!だって以前は2時間位掛かったこともあったのですよ~

そして今トライしているのは、髪型です!いろいろなサイトや本を見ては研究しているのですが・・・これまたなかなか難しいですね~ (今時の若者の盛り髪はたいしたものです!)

それに比べると、韓国のチョゴリは機能的に出来ているなあ~とつくづく思います!

でもでも・・・だから「わび・さび」の日本なのでしょうね~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする