![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
太鼓とPAセットを持ち込んで、ちょいと気合を入れていきました。
初めて行ったところでしたが、下見に行ったときに職員の方に
「あまり反応がないかもしれませんが、気にしないでくださいね。」
と言われていました。
体調のよくない方(半数くらい)は、5分くらいで退室されるとも。。。
こちらのメンバーは6人、オバー達は職員合わせて三十数人といったところでしょうか。
安里屋ユンタに始まり、十九の春、博多どんたく、ふるさと、赤とんぼ、お富さん、お座敷小唄、炭坑節。。。
オバア達と会話を楽しみながら進めていきます。
最後はハイサイおじさん~変なおじさんでカチャーシー。
みなさん、結構ノリノリでした。
感極まって、泣き出す方もいましたね。
途中退席された方も、ほとんどいなかったようです。
○○さんのこんな表情は見たことがない、と職員のかたが言ってました。
素敵な日曜日になりましたね。
私が初めて老人ホームで演奏したことを思い出しました。
6年ほど前になりますが、ある特別養護老人ホームで津軽三味線を弾きました。
演奏前に職員の方に「認知症の方が多いので、反応がないかもしれませんが、気にしないでください。」
と言われました。
じょんがら節や地元の民謡を弾きました。
演奏中は、みなさんは手をたたいたり歌ってくれたりして、楽しくすごす事ができました。
演奏後、職員の方が「今日は感動しました!日頃なにも反応しない方たちが、三味線に合わせて手をたたいたり、歌ったりしたのですから。。。」
と言われました。
音楽には不思議な力がありそうですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)