明け方のラジオから聴き覚えのある津軽三味線の音色が!
初代、高橋竹山の演奏でした。
二代目が初代竹山に弟子入りしてからの話をしてましたね。
妙に懐かしい気持ちになりました!
私は10年くらい前まで津軽三味線も弾いてました。
始めるきっかけになったのが高橋竹山のCDでしたね。
それから青森まで行って、初代竹山のお弟子さんの三味線を聴くことができました。
三線とともに津軽三味線を独学で始めたのが20年前。
新聞広告で見つけた中竿三味線と教材を購入。
教材は三味線全般のもので、津軽三味線についてはあまり触れられていませんでした。
何とかビデオ教材を探し出して取り寄せました!
1巻1万5千円くらいしたかな?
まあ、それで津軽じょんがら節の基礎だけ覚えましたね。
縁があって青森で津軽三味線を2週間だけ習いました!
バイクで青森まで走り、青森市郊外のキャンプ場にテントを張って、
市内の先生宅まで通いましたね。
その時初めて津軽三味線の太棹を持つことができました!
謝礼は1曲1万円という大雑把な契約。(笑)
毎日1時間だけ稽古を受けるはずが、先生は何も教えてくれず、
私は部屋でひとり津軽三味線を練習。
先生は別の部屋で何かをしながら聴いていたようです。
終了10分前にやってきて、アドバイスをもらってました。
他の方の稽古やカルチャーセンターの講座を見学させてもらい、勉強になりました。
ちょうど八甲田山での合宿があり、参加させてもらいましたね。
いい思い出ができました!
稽古を終えた後はキャンプ場で、持参のカンカラ三線で津軽じょんがら節をおさらいしていましたね~
2週間、楽しかったですね!
そんなことを思い出した朝になりました!
2時間しか寝てないなぁ。。。(笑)
改めて、高橋竹山のCDを聴きなおしてみました!
せっかくだから、いくつか津軽三味線の思い出など。。。
ボランティア始めて20年近くになるけど、最初は津軽三味線の演奏でした!
近くの特別養護老人ホームで、何でもいいからとボランティア募集してた。
三味線弾くと喜ばれるかな?
と単純な理由で、気軽に出かけたのでした。
ところが演奏前に職員が、
ここの人たちはみな認知症で、上手に三味線弾いても反応しないかもしれないけど、
気にしないでほしい。
と、私がショックを受けないように言ってくれました。(笑)
津軽じょんがら節や博多どんたく、ふるさとなど30分くらい演奏したかな?
終わったあとに先ほどの職員がやってきて、
今日はとても感動した。日ごろ自分たちが何しても反応しない人たちが、
私の三味線に合わせて手をたたいたり歌ったりしたから。
と、言ってくれましたね。
へ~、ボランティアって何だか面白そうね!
とボランティアにのめり込むきっかけとなりましたね~
もう一つ。。。
十数年前までは敬老会に呼ばれて、よく津軽三味線を演奏してました。
一度だけ地元の敬老会で、父の前で演奏したことがあります。
演奏後に父が控室までビールを持ってきてひと言。
よかった!
それだけ言って、上機嫌で戻っていきましたね~
いつも不機嫌そうにしている父でしたが、
あんな笑顔は見たことなかったですね~(笑)
初代、高橋竹山の演奏でした。
二代目が初代竹山に弟子入りしてからの話をしてましたね。
妙に懐かしい気持ちになりました!
私は10年くらい前まで津軽三味線も弾いてました。
始めるきっかけになったのが高橋竹山のCDでしたね。
それから青森まで行って、初代竹山のお弟子さんの三味線を聴くことができました。
三線とともに津軽三味線を独学で始めたのが20年前。
新聞広告で見つけた中竿三味線と教材を購入。
教材は三味線全般のもので、津軽三味線についてはあまり触れられていませんでした。
何とかビデオ教材を探し出して取り寄せました!
1巻1万5千円くらいしたかな?
まあ、それで津軽じょんがら節の基礎だけ覚えましたね。
縁があって青森で津軽三味線を2週間だけ習いました!
バイクで青森まで走り、青森市郊外のキャンプ場にテントを張って、
市内の先生宅まで通いましたね。
その時初めて津軽三味線の太棹を持つことができました!
謝礼は1曲1万円という大雑把な契約。(笑)
毎日1時間だけ稽古を受けるはずが、先生は何も教えてくれず、
私は部屋でひとり津軽三味線を練習。
先生は別の部屋で何かをしながら聴いていたようです。
終了10分前にやってきて、アドバイスをもらってました。
他の方の稽古やカルチャーセンターの講座を見学させてもらい、勉強になりました。
ちょうど八甲田山での合宿があり、参加させてもらいましたね。
いい思い出ができました!
稽古を終えた後はキャンプ場で、持参のカンカラ三線で津軽じょんがら節をおさらいしていましたね~
2週間、楽しかったですね!
そんなことを思い出した朝になりました!
2時間しか寝てないなぁ。。。(笑)
改めて、高橋竹山のCDを聴きなおしてみました!
せっかくだから、いくつか津軽三味線の思い出など。。。
ボランティア始めて20年近くになるけど、最初は津軽三味線の演奏でした!
近くの特別養護老人ホームで、何でもいいからとボランティア募集してた。
三味線弾くと喜ばれるかな?
と単純な理由で、気軽に出かけたのでした。
ところが演奏前に職員が、
ここの人たちはみな認知症で、上手に三味線弾いても反応しないかもしれないけど、
気にしないでほしい。
と、私がショックを受けないように言ってくれました。(笑)
津軽じょんがら節や博多どんたく、ふるさとなど30分くらい演奏したかな?
終わったあとに先ほどの職員がやってきて、
今日はとても感動した。日ごろ自分たちが何しても反応しない人たちが、
私の三味線に合わせて手をたたいたり歌ったりしたから。
と、言ってくれましたね。
へ~、ボランティアって何だか面白そうね!
とボランティアにのめり込むきっかけとなりましたね~
もう一つ。。。
十数年前までは敬老会に呼ばれて、よく津軽三味線を演奏してました。
一度だけ地元の敬老会で、父の前で演奏したことがあります。
演奏後に父が控室までビールを持ってきてひと言。
よかった!
それだけ言って、上機嫌で戻っていきましたね~
いつも不機嫌そうにしている父でしたが、
あんな笑顔は見たことなかったですね~(笑)