デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

新宿サザンライツ

2006年11月14日 22時44分00秒 | 夜景写真掲載ページ
今日は会社からの帰りに、新宿駅南口のサザンライツを見てきました。
昨日に引き続き、Nikon COOLPIX P4で手持ちでの撮影です。アップ気味の写真はまだいいけど、遠景はやっぱりダメですね。

駅に近いところは冒頭の写真のように、去年とは違い、緑の電飾がほどこされていました。


奥のほうに行き、JR東日本のビルの前の小径も、去年は青かったんですが、今年は緑が基調になっていました。


もうひとつ、サザンライツの写真です。「シャイニングキャッスル」と名づけられているそうですが、中に人が入ると、内部の天井部分にあるモニターに何か映るようです。一人でスーツ姿で入る勇気はなかったので入りませんでしたが(^_^;)。

イルミネーションは来年の2月14日までやっているとのこと(ただしシャイニングキャッスルは12月25日まで)。


線路をはさんだ反対のタカシマヤ側でも、イルミネーションがはじまっていました。ただしこちらは、オブジェの位置とか向きが多少変わっているだけで、去年とあまり変わらない感じです。

ちなみに下の写真は去年撮ったもの。




西新宿でイルミ開始

2006年11月13日 22時44分20秒 | 夜景写真掲載ページ
今週から、西新宿の超高層ビル街でイルミネーションが始まりました。

今日、イルミネーションを確認できたのは三井ビル、アイランドタワー、野村ビルです。また京王プラザホテルでも入り口のところがイルミネーションで飾られていました。

冒頭の写真は三井ビル前の広場のものです。NikonのP4で撮ったんですが、三脚は持っていなかったので手持ちです。


もう1枚、三井ビル前のもの。


これは野村ビルのものです。

全体的には去年よりも地味な感じですね。

そのうちちゃんと写真を撮るつもりです。

イルミネーションのテスト?

2006年10月27日 00時59分27秒 | 夜景写真掲載ページ
写真は今日、会社からの帰り道に撮ったもの。新宿の三井ビルの前です。

去年も、始まったかと思ったら、その後しばらく点灯していなかったことがあったので、おそらくは試験的に点灯したものではないかと思います。

もうそんな季節になってしまったかぁ、というのが正直なところですね(^_^;)。

30Dで初夜景

2006年10月07日 23時56分01秒 | 夜景写真掲載ページ
今日は昼過ぎに家を出て会社へ。

晴れていたので植物園に立ち寄ろうかとも思ったんですが、風が強かったので断念。でも、夜、都庁のライトアップを撮ろうと思いつつ、30Dを持って行きました。


新宿に着き、ふだんは地下道を通っていくんですが、久しぶりの青空だったんで地上を通っていくことに。写真はNikon COOLPIX P4で撮影。


夕方、ちょっと仕事を抜けて、ビルの上のほうにいって夕日を見てきました。上の写真、左のほうに富士山も写ってます。P4で撮影。


18時30分ごろに会社を出て、都庁にライトアップを撮りに行きました。EOS 30Dで夜景を撮ったのは初めて。三脚が弱々しいやつだったんで、風でけっこうゆれてしまったのも多かったんですが、まあ何か撮ることができました。

上の写真で左に写っている建物は京王プラザホテル。非常階段部分がピンク色になっています(写真だとオレンジ色っぽくなってしまっていますが)。

冒頭の写真も上の写真も30Dで撮影したものです。


今日は満月。晴れていたからきれいに見えていました。上の写真はトリミングしたもの。30Dで撮影。

やはり晴れているといいものです。夜景もきれいに撮れるし。

今年もピンクライトアップ

2006年10月05日 00時11分56秒 | 夜景写真掲載ページ
ここのところ、都庁がピンクにライトアップされています。乳がん関係のピンクリボン運動の一環ですね。

写真はNikon COOLPIX P4で手持ちで撮りました。暗かったんで感度を上げ、露出補正を思いっきり下げて1/4秒で撮ったものです。
暗く撮った分、後で画像補正をして明るくしましたが、さすがにノイズが思いっきり目だってます。

東京都の報道発表資料をみると、京王プラザホテルもピンクにライトアップされているらしい。言われてみれば、階段部分がピンク色だった気もしますが、それほどきれいではないですね。

去年もそうでしたが、今年も10日までやっているようなので、機会があればまともに写真を撮ってみようと思います。

しかしまあ、都庁がピンクになったのって、ついこの間だと思っていたら、もう1年も経ってしまった……(^_^;)。

都庁オリンピックライトアップ

2006年09月05日 00時06分38秒 | 夜景写真掲載ページ
9月13日まで、オリンピックの国内立候補都市に選ばれたことを記念して、都庁がライトアップされています。

最初に見たときは、オリンピック記念とは知りませんでした。都庁のライトアップは2色くらいのことが多いので、今回はカラフルだなあと思っていたんですが、ちょっと特別だったんですね。

写真はNikonのCOOLPIX P4で撮ったもの。あとから色の調整をしています(変に調整してしまったかも)。

夜景写真をここに載せるのも久しぶり。5月のゴールデンウィークに、やはり都庁のライトアップを載せて以来です。

その写真はCOOLPIX P4で撮ったものだったんですが、一眼で撮った夜景を載せたのは、去年のクリスマスシーズンにまでさかのぼります。

最近、夜景撮っていないんですよ。夜景撮るのがすっかり億劫になってしまって。

ところで明日は、朝6時30分ごろ自宅を出て大阪まで行ってきます(仕事)。

都庁ライトアップ

2006年05月02日 00時09分39秒 | 夜景写真掲載ページ
今日暗くなってからみてみると都庁がライトアップしていたので、帰宅途中にCOOLPIX P4で撮ってみました。ゴールデンウィーク中に観光客向けにやっているんでしょうか。

最初は手持ちで撮ろうかと思ったんですが、さすがにシャッタースピードが1~2秒だとぶれてしまってダメ。仕方ないのでミニ三脚使って撮ったものです。

ホワイトバランスがオートだと、妙に緑がかってしまったので、手動で蛍光灯にして撮りました。

以前、常円寺の桜を撮ったときもそうでしたが、夜景撮影のときにホワイトバランスがオートだとちょっと違うなぁと思うケースがたまにありますね。まあ、たまたまかもしれませんけど。

P4夜景パノラマテスト

2006年04月07日 00時24分28秒 | 夜景写真掲載ページ

Nikon COOLPIX Pで夜景のパノラマのテスト画像を撮ってみました。上の画像をクリックすると、別ウインドウで幅900ピクセルの画像が開きます。P4のパノラマモードで撮ったもの。

上の画像は横4枚の画像を合成していますが、今度はタイル状にパノラマ合成してみたいと思います。先日も書きましたが、パノラマモード、結構便利だと思います。

下の画像はおまけ画像。自宅近くでFX8で撮ったもの。葉桜になりつつある木も結構目立つようになってきましたが、下の画像の木は、今朝の段階ではまだきれいに咲いていました。

明日は花見

2006年03月30日 00時52分41秒 | 夜景写真掲載ページ
今日はちょっと寒かったですね。
明日の夜は花見の予定。
しかし、予報では明日は今日より気温が低いらしい。
風邪ひきそう(^_^;)。

上の写真はそれとは関係ないですが、COOLPIX P4で撮ったもの。京王プラザホテルです。どうでもいい試し撮りも含めると、購入してから2週間経ってないんですが撮影枚数が1000を超えました(^_^;)。

新宿の常圓寺の桜

2006年03月28日 00時11分56秒 | 夜景写真掲載ページ
去年も写真を載せましたが、新宿の常円寺の夜桜です。去年はたしか三脚使ってE5000で撮った記憶があるんですが、今年はCOOLPIX P4で手持ちで撮影。

六義園の枝垂桜が満開らしいというのを知っていたので、最初はそちらに行こうかと思っていたんですが、何となく面倒になり常円寺に行くことに。

風もあったし被写体ぶれも結構あったんですが、これくらい縮小すれば問題なし(^_^;)。ホワイトバランスは最初オートでやっていたんですが、色が変なのでいろいろ試してみて、蛍光灯のFL1というやつで撮りました。ちょっと赤くなりすぎたんですが、後からPhotoshopで調整しています。

常円寺は夜桜の隠れた穴場だと思うので、近い人は立ち寄ってみてください。









COOLPIX P4夜景試し撮り 第2弾

2006年03月24日 00時12分09秒 | 夜景写真掲載ページ
今日、会社の帰りにちょっと回り道をして、夜景を手持ちで試し撮り。先日は甲州街道の方から新宿駅南口のほうに回ったんですが、今日は新宿アイランドタワー。

上の写真は露出時間1/4秒、F2.7、ISO50です。Fineモードで3264×2448ピクセル(8M)で撮影した画像を、色や明るさなどはいじらずに480×360にリサイズしてシャープネスをかけたものです。ノイズリダクションをオンにし、VR(手ぶれ補正)もオンにしてあります。

多少ぶれていても、上の画像のように480×360ピクセルまで縮小してシャープネスをかけると、結構見られる画像になりますが、上の画像はほとんどぶれていませんでした。1/4秒でほとんどぶれないというのはすごいです。

ちなみにオリジナル画像から時計部分をトリミングしたのが下の画像です。

秒針みたいな部分まで、結構はっきりと写っています。手持ちで1/4秒だったら、文句言ったら罰当たりそう(^_^;)。

ここから下の画像も、すべてアイランドタワー周辺で撮ったものです。露出時間以外は、冒頭の画像と同じ条件です。



露出時間1/5.1秒。


露出時間1/2.2秒。


露出時間1秒。この画像はオリジナルをみるとだいぶブレています。


露出時間1/1.6秒。


こうしてみてみると、画像を縮小することを前提にするなら、1秒くらいまでは余裕で行けそうな感じがします。この辺は個人差もあるとは思いますが。

第1弾の夜景試し撮りはこちらからどうぞ。

COOLPIX P4夜景試し撮り

2006年03月18日 00時06分06秒 | 夜景写真掲載ページ
今日は会社を早く出られたので、Nikon COOLPIX P4持って西新宿をうろつきながら、手持ちで夜景の試し撮りをしてみました。

結論からいうと、かなり使えそうな感じです。1/2秒くらいまでなら、失敗もありつつもかなりシャープに写るんじゃないかと思います。

冒頭の写真は露出時間1/2.9秒、F2.7、ISO50で撮ったもの。オリジナルをみてもなかなかシャープに撮れています。

下の写真はすべて、ISO50、F2.7は共通です。また、ノイズリダクションをオンにしています。色やコントラストなどはいじっておらず、リサイズしてシャープネスをかけただけのものです。


露出時間1/4.4秒


露出時間1/1.7秒。露光補正-1。


露出時間1/1.6秒。ここに載せた中では最長露出時間です。


露出時間1/2.7秒


露出時間1/2.3秒


ニコンのP4のページはこちらです。P3という機種もありますが、これは無線LAN機能が付いている以外はP4と同じもののようですので、上の画像は参考になるんじゃないかと思います。

なお、こちらのページに、上に載せた以外の写真も含めてまとめてあります。

いろいろ

2006年02月12日 01時25分30秒 | 夜景写真掲載ページ
●新宿アイランドタワーのイルミ

カレンダーの日付の色は赤だというのに、今日(土曜日)は夕方から会社に行ってきました。

以前から気づいていたんですが、新宿アイランドタワー前のイルミネーションが、年が明けたころから色が変わりました。そのうち撮ってみようと思いつつ、今日やっと撮ってみました。上の写真です。なんか若者の団体さんがLoveの前で待ち合わせをしていたため、上のアングルしか撮れませんでした。

昨年末までの写真はこちらこちらを見てください。イルミの色が変わっているのがわかると思います。


●VBでのアプリ作成とホームページの更新

ここしばらく、写真は撮れどもHPは更新してなかったんですが、理由はVisual Basicでアプリを作っていたためです。

作っていたのは散歩記用のテンプレート作成用のアプリと、アルバム用のアプリの二つ。テンプレート作成の方は比較的簡単にできたんですが、アルバム用の方がちょっと手間取りました。

Exif情報を得たりするのも時間がかかったんですが、まあいろいろと細かいところも、最近スクリプトさえ作ってなかったんで色々と思い出しながら作っていたら結構時間がかかってしまいました。

ですが、とりあえず何とかなったので、椿山荘のアルバム作ってアップしました。よかったらこちらこちらから見てください。

ホームページでは東京散歩のページと、旅行のページを新設しました。旅行のページはまとめなおしただけですが……。東京散歩の方は、新しく行くところのほかに、今まで撮った写真を利用して東京案内のようなものも追加していこうかなと思っています。

動画からパノラマ

2006年01月19日 00時02分30秒 | 夜景写真掲載ページ
上は、何となくちょっと思い立って試してみた画像です。

FX8で左から右にパンしながら動画撮影。そのデータの各フレームを静止画に落としてパノラマを作れば、お気楽にパノラマ画像が作れるんじゃないかと思ってやってみました。

原寸だと見られた画質ではありませんが、縮小すると何となくそれなりになるような、ならないような。

しかも1秒30フレームとかだと、どの画像を使うかを選ぶだけでもかなり大変(たった5秒間の動画でも静止画150枚!)。全然お気楽じゃありませんでした(^_^;)。