1月も下旬になりましたが
新しい年が明け
8日からカレッジの授業が始まりました
午前中は
『自然と環境』
今回は第4回目です
元千葉敬愛短期大学学長
堀田和弘氏による
水の都・佐倉
ー佐倉の豊かな湧水ー
市内には何か所も有り
種類も様々
形態と特徴について
ビデオを観ながら説明を受けた
◎ 自然湧水
● 浸みだし
● 流出
● 絞り
● 根だれ
● 噴出
◎ 人口湧水
● 暗渠水抜きタイプ
● 法面湧出タイプ
● 側溝タイプ
● 人自湧水(横井戸・自噴井戸)
又、湧き水の復活活動の取り組みや
必要性についての講義を受けた
午後は
『海外の福祉から見る日本の福祉』と題し
立教大学前講師
久良木香氏による
お話を聴いた
海外の医療・福祉・高齢者事情 と
日本との比較
北欧は税金が高く
ゆりかごから墓場までと言われるように
福祉が充実していているが
自殺者が多いそうだ
他に、移民難民問題・消費税・軍事費等について
学びました