いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

モネ展へ

2025-01-13 | 散策・出掛け

12月19日
ウォーキング教室解散後
いつものように仲間で食事をするが
さぁ、どこにしましょうか
一人が「折角だから“上野精養軒“に行きません?」と
「高そうだけど見てみよう」という事になり
店頭のメニューを見たがやはり
我々は定期的に出掛けた先での外食は月に5・6回
年金生活者には豪華な食事は
と言うことで駅の構内で簡単に済ませた

11月の教室終了後
「次回は上野公園を歩くんだから
『モネ展』へ行きましょう!」 と
話していたので
国立西洋美術館へ向かった

混んでいると思っていたのと
cyazさんや bolicaminandoさんのブログで
待つことを覚悟していた

やはりチケット購入に30分要した
待つ間、今日は高校生が
そして昨日が高齢者(65歳以上)無料と知った
かなり高いんです
遥々フランスから運んだから仕方ないね

ようやく入館
写真撮影禁止が多い

モネの作品は
以前フランスを旅し
オランジェリー美術館で観ていたのと
モネの家にも行っています
そして、昨年の大塚美術館でも(笑)

入って直ぐ、踊り場のような所からの眺め

睡 蓮 ですね~

全体を写してないので分からないが
展示場はモネの好きな曲線になっていた

晩年は白内障を患い視力が低下し
全く違った表現になった

 

この会場を後に
常設展会場へ

ウジェーヌ・ブータン作
トルーヴィルの浜

オーギュスト.ロダン作
化粧するヴィーナス

1時間半程鑑賞

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の作品展

2025-01-07 | 散策・出掛け

友達が教えている教室の
作品展が開催され

仲間で見に出掛けました

シャドーボックス

この作品は
国立新美術館で受賞した作品です
それはそれは細かい作業
何ヶ月も要します
私には絶対に出来ないわ

次は
フラワーアレンジメント
昔 習った事が有りますが
センスが問われますね
とっても素敵です

我々の他にも
来場者が来ていますが
やはり女性が多いですね


初心者の方の作品も展示されていますが
皆さんベテランのような
素晴らしい作品です

作品展の後は
近くの中華のお店でランチ

料理の説明を受けたが
凝った食材や調理法
これまでに頂いたことのないメニューが多い
お値段もそれなり

美味しかったけれど
街の中華屋さんの方が好きだわ
私には気取った料理は不向きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足

2024-11-07 | 散策・出掛け

10月30日

カレッジの仲間と出掛けてきました
と言っても近場です
Iさんがカレッジ生の頃の身近な方に声を掛け
11人が参加

あの“ちば文化遺産”に選ばれたが
惜しくも来春閉館が決まった

『川村美術館』です
京成線沿線に住む方は京成佐倉駅前から9:10に
私ともう一人のIさんはJR佐倉駅前から9:20に
美術館の無料送迎バスに乗った
ほぼ満員です

閉館予定なのに
肝心の美術館には入らず
お庭の散策です

この時期は目立ったお花が少ない

一通り周り
もう帰ります

バスを待つ仲間たち

閉館が決まると
急に来館客が増え
送迎バスは大きくなり
しかも2台になるようだ

 

1台は京成佐倉へ
もう1台はJR佐倉へ向かう

我々全員はJR佐倉行に乗り込みます

さぁ、次はどこへ行くのでしょうか

45分程歩き着いた所は

何が納められてるのかな?

中には

あらまぁ~

乱雑に❗️

あら、あら

驚いていたら
本殿の写真がないわ

帰りはJR佐倉駅前までバスに乗り
近くでランチ
楽しい遠足になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉コスモスフェスタ

2024-10-16 | 散策・出掛け

5日より佐倉ふるさと広場で開催中の
『佐倉コスモスフェスタ』に行ってきました

沢山の車で駐車場はいっぱい!

猿回し、少々ご機嫌斜めのようでしたが
たまに歓声が上がっていました

キッチンカーも出店します

印旛沼ではカヌーに興ずる人も

コスモスに負けない程
広範囲にヒマワリも咲いています

このフェスタは20日まで開催中
期間中土・日・祝は印旛沼遊覧を楽しめる観光船が運行され
コスモスの掘り取り・切り取り販売
(5本100円または1袋300円で取り放題)も
楽しめます

その後、春のチューリップフェスタの準備に入ります
入場料及び駐車料金は無料です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉港巡り

2024-08-23 | 散策・出掛け

8月はウォーキング教室も市民ハイキングはお休み
ですが
ウォーキング教室から
千葉港巡りが開催された
因みに昨年はホテルでランチバイキングだった

JR千葉みなと駅前に9時半集合



観光船発着所に向かう

最近は猛暑日から解放されたようだが
曇天で湿度が高く蒸し暑い

30名以上の団体は臨時便が出るらしく
この日の我々4班は9名の参加
5班有るので50名近くの参加人数かな

到着後ほどなく
10時出航との事で乗船
(写真無し)
船の前後に分かれ乗船したが
我々は前方に

先ず見えてきたのは
千葉共同サイロ

大きなクレーン

丸紅エネックスや
JEEスチール東日本製鉄所などが見えた

説明のアナウンスがされるが
エンジンの音で殆ど聞こえない
片方しか聴力のない私はところどころ単語だけ

なので間違っているかも知れないが
ここは東京ドーム67倍の広さだって!

車4,000台も運べるデッカイ船
車だけ乗せるからか窓が無いね



千葉市のシンボル
ポートタワーが見えてきたよ

およそ40分の観光を終えた
後方に乗った方は
全く説明のアナウンスは聞こえなかったらしい

下船後11時のオープンを待ち
発券所のビルで仲間とランチ
話が弾み、つい長居してしまった
(いつもの事ですが

外に出ると空は真っ暗
もう直ぐ駅という所でポツリ ポツリと雨が降り出し
あと少しだったが傘を差すほどに
モノレールに乗った頃には
激しい雨になっていた

この遊覧コースは3コース有り
その一つ
「『工場夜景クルーズ』に乗ってみたい」と
仲間が言うが
以前、東京湾クルーズで
ディズニーリゾート付近まで巡り
その時あまりにも綺麗だったのが
ここはそれには及ばないだろうと思った

                                 ようやく更新する話題が出来良かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリから元気を貰う

2024-08-12 | 散策・出掛け

佐倉里山自然公園のヒマワリが見頃を迎えたと
ネットニュースで知り出掛けてみた
ここへは7月26日のしづ大学の帰路に
様子を見に行ったが
一面緑一色で黄色は全く見えなかった
その日から丁度2週間

満開です

お利口さんだね と褒めたいほど
整列し、同じ方向を向いている

周囲の木々の緑と調和し晴らしい景色です

ふるさと広場とは違った趣があるのと
人が少ないのが良いですね


ここは第2会場
脇の狭い道を進むと
やはり素晴らしい眺めの所に出た

ここは第1会場

これらは
カレッジ28期生のまちづくりのメンバーが
毎年、種蒔きから始め手入れしているのです
10日から今日12日までの3連休は
地元直売所が
“ひまわり祭り”と称しイベントを開催
熱中症危険アラートが発出される中
メンバー皆さん交代でお手伝い
そして、昨日
ゴルフ練習場に行く夫に
「綺麗だからちょっと寄ってみて」と教えた所
「素晴らしかった、都内のナンバーのバイクの方も
来ていたよ」と

私は
早朝ウォーキング
やはり2週間前に咲いていなかった
JRの線路脇のヒマワリを訪ねた

先ずは蓮畑を通り抜けます

前回より花数が少ないように感じた
そして、花ビラが落ちた後の蜂の巣のような花托が
少しづつ目立つようになった

先週辺りが見頃だったようだね

遠くにピンクが多く咲いている
ピンクは食用の蓮根にならないと聞いたが

稲穂も黄金色に近づき、かなり頭を垂れてきた

さぁ、ヒマワリ畑が近づいた

満 開 で す

ヒマワリから元気を貰い
この暑さを乗り切れそうだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮と向日葵

2024-07-20 | 散策・出掛け

年齢からでしょうね
近年好奇心、やる気が失せてしまった
夏の日中のウォーキングはきついので
早朝歩いていたが
今夏は全くその気になれず

毎月決まっている事には躊躇いもなく出席するし
誰かから声をかけられると
出掛けるが
自ら一人で となると腰が重い

そんな折、友人から
『レンコン畑の花咲いたかな?』と
理由を話すと
『それはダメよ! 体に良くないから出掛けた方が良いよ』と
言われちゃいました

16日、ここのところ真夏日にならず
熱中症危険アラートも出されていないので
一大決心し出掛けることにした

午後だったので
蓮は殆ど閉じていたが
それでも待っていてくれたが如く綺麗だった

JRを跨ぐ陸橋からの眺め

ピントがずれてますが
このような物も見られた

JR線の反対側へ

ピンクの花がたまに混じっている

成田空港への成田エキスプレスが通過

少し早かったかな
今度は頑張って早起きしよう
そして、開花時の“ポン”という音が聞けたらいいな

昨日(7月19日)
佐倉ふるさと広場へ

7月6日(土)~7月21日(日)
『風車のヒマワリガーデン』として
15000本のヒマワリに元気を貰おうと出掛けた

  が

あちゃ~!
花が真っ黒だよー

元気づけられるどころか
全く元気が無いよ

それでも精一杯とどまっているかのようなものも

何だか私の姿と重なって見え、悲しいな

車のナンバーから、随分遠くから来て下さったと思える
何だか申し訳ない気持ちで一杯です

脇に植えられている所に
僅かに元気そうな姿が見られた

イベント(チューリップフェスタのような賑わいは無い)は
明日で終了
その後は
佐倉花火フェスタ2024の開催準備のため
刈り取られます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーブリッジを歩き豊洲へ

2024-07-06 | 散策・出掛け

たまに一緒に出掛ける仲間と
レインボーブリッジを歩いて渡り
豊洲へ行き、千客万来でお昼を頂いた

京成(京成電車を利用)組3人
私ともう一人のJR組2人
10時発のゆりかもめに乗車予定
新橋のゆりかもめ改札口で待ち合わせた


この乗り換えにちょっと時間を要し
合流出来ない
10時5分のゆりかもめに我々は乗車
5分遅れて京成組が追いかけ
芝浦ふ頭駅で下車し、ようやく会えた

5分程歩くと到着

レインボーブリッジ
正式名は「東京港連絡橋」です
両側を歩く事が出来
東京タワーやスカイツリー、都心のビル群を臨む
北ルート
お台場やお天気が良ければ富士山を望む事が出来る南ルートが有ります

私だけこれまでに2度来ていて
それぞれを歩いています

今回は南ルート
エレベーターで上まで行き
10:30、さぁ スタートです

暑い日ですが曇っていて
それが良いのかどうか
霞んでいてすっきりとした
海の青さ、空の青さが臨めない

橋は二階建てに造られていて
下の中央を新交通“ ゆりかもめ” が通り
その両側が一般道(臨港道)と歩道
上は首都高速道が通っています

フジテレビの球体が見えますね

遠くに小さく見えるのは
自由の女神像(左のピンクのビルの右下)

途中足を止め景色を眺めながら歩いたので
渡り切ったのは
11:40
30分で渡れるのに1時間以上かかったね

お腹が空いてきた
豊洲へ急ぐ

前回の時と同じように
人・人・人
大勢の来客でごった返し
座る席もなかなか空かない

5人揃って同じ海鮮丼を頂く

とっても美味しいが
やはり高いねー

帰りのゆりかもめは最後尾の車両
無人運転なので後ろ向きながら
良い眺め

 

 

楽しい一日だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園&千客万来

2024-05-23 | 散策・出掛け

先月の旅の帰路
「来月、花を見に行こうか」と夫
「そうね、去年は菖蒲とつつじを見たから紫陽花かな」

ところが、急に
「葛西臨海公園と今話題の“千客万来”へ行かないか」と言い出し
17日(金)に行ってきた

葛西臨海公園は何度か行っているが
夫は初めてだと言う
そして、「何度もいつ行ったんだ?」と聞くが
仕事人間でどこへも連れて行ってくれないから
友達と行くしかなかったのだー
最後はウォーキング教室からだったなぁ

動物園も水族館もそれほど好きじゃない私
「水族館より公園の散策の方が楽しいよ」と言えば
「じゃ、お母さんは散歩していて
その間お父さんは水族館にいるわ」と夫

相変わらずの夫婦です

この日は太陽ギラギラ
到着するや
急ぎ足で水族館に向かおうとするが
辺りの景色に歓声をあげる夫
「どんどん暑くなるから、先に外が良いんじゃない」

と、言う事で海に向かって進む

向こうにゲートブリッジが見え
その上空を羽田空港に向かう飛行機が
次々と飛び交う

こちらはディズニーリゾート方面
鵜が魚を獲ってる姿も見られ
夫は又々大喜び
やっと私が言った「水族館より良い」
理解できたようです

いろんな色の帽子を被った園児の団体の多い事!
可愛いね

いよいよ水族館へ

ここでも園児が多く
水槽が目の高さより高く見え辛そう

例の回遊するマグロ

何故かペンギンは囲いがされ
見られなかった

11時を過ぎ
豊洲の『千客万来』へ
ここは今春にオープンし
GWは凄い人出だったとTVのニュースで報じていた

駐車場はガラガラなのに
大型バスでの団体客が多く
大混雑
丁度お昼時の事もあって
3階は席もない有様
下の階で食事をすることにした

炙りサーモンといくら ⇩


他に赤いか天串
炙りホタテコーンバター 等々
美味しくいただいた

外に出ると

お店の方曰く
「GW明けはガラーンとしていたが
今日は平日だが混雑している」と

時間が有れば
市場も行きたかった
又の機会ですね

                  

只今、娘宅に向かっています
それは帰宅後に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはお花を

2024-03-04 | 散策・出掛け

毎日のウォーキングは
近くにスーパーが有るが
一寸遠くのスーパー迄歩く事にしている
ここのところ雨の日が多く
先々週は珍しく目標達成できなかった

目標とは
以前に話したが
1週間(月曜日~日曜日)に 35,000歩歩くと
シールが貰え15個溜まると
コカコーラ社の製品が
(対象の)自販機で1本貰える
シールはほぼ毎週貰っていたのに残念だった

先週も無理かな~と半ば諦めていたが
昨日11,500歩足りなかったが
午前中のスーパーと
午後自宅周辺を歩き達成し
しかも今回のシールで一杯になったので
1本貰えるぞー 



因みに最初にシールが一杯になった時は
一昨年の入院騒ぎの時
病院には対象の自販機が無く
時効?を迎えてしまった

たまにくじ が有り
当たる事も

こんな時は嬉しいね

さてさて
スーパーまでの往復じゃつまらない
春を感じる某日
用で出掛けた折、車を置き
城址公園迄出掛けた
前回は工事中で入れず諦めたが
今回はほぼ工事を終え
駐車場が整備され綺麗になっていた

そして
河津桜や梅が美の饗宴

これが終われば、次は
ボタン

又来なくては

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする