27日台風の影響が懸念される中
町内会の夏祭りが開催されました
開催にあたり寄付を募り
抽選券が貰えます
我が家族はお祭りがそれほど好きではなく
それでも孫は大はしゃぎ
孫に抽選券を持たせ
友達と楽しんで帰宅
な・何と
『はなの舞賞』を獲得
居酒屋 『華の舞』 で使えます
新春の福袋に続く快挙です!
近年ゴミ袋ばかりでしたので
27日台風の影響が懸念される中
町内会の夏祭りが開催されました
開催にあたり寄付を募り
抽選券が貰えます
我が家族はお祭りがそれほど好きではなく
それでも孫は大はしゃぎ
孫に抽選券を持たせ
友達と楽しんで帰宅
な・何と
『はなの舞賞』を獲得
居酒屋 『華の舞』 で使えます
新春の福袋に続く快挙です!
近年ゴミ袋ばかりでしたので
カレッジは17日(水)を最後に夏休みに入りました
ところが、宿題が課されたのです
テーマは何でも構いませんが
内容は 『いきがい』についての作文です
昨年度の方の文集を見本として見せてもらいました
趣味・家族(特に孫)・健康の事等
短時間だったのでほんの一部でしたが
皆さん上手く書かれています
どうやらカレッジの仲間はインテリの集まりのようで
私には不釣り合いのような感も
このブログの内容からも
文章能力の無さがお分かりかと思います
手書きでもパソコンでも構いませんが
書式は決められています
他に秋のスポーツフェスタに向け
我が佐倉市出身の
荻野目洋子さんが歌う
『ダンシングヒーロー』の
盆踊りバージョンを
YouTube を見て覚えねばなりません
盆踊りバージョンと言えど
やはりテンポ はやっ!
猛暑の中
作文とダンスに頭を悩ませます
頑張るしかありません
夫の知り合いの方が高価な品を贈って下さった
宮崎県産の立派な
マンゴー
家族は大喜びで
美味しくいただいていますが
私はこの臭いがどうも・・・
そして、有名な果物店の
その名も
プレミアムアイスクリーム
果物の方が良かったなぁ~
ごめんなさい
ごうやら味音痴のようですです
今月の初め千葉に用があり
ついでに千葉公園の
『大賀ハス』を見に足を延ばしました
想像していた通り遅かったが
存在をアピールしていた
昭和26年、千葉市で大賀一郎博士が
今から2000年以上前の古代のハスの種3粒を
発芽・開花させたハス
そして・・・
15日、雨の止み間に
『佐倉ふるさと広場』のひまわりガーデンへ
今年は気温が低く遅れていると
テレビのお天気の時間に報じていました
やはり未だ一面
ひ ま わ り ー
とは言えぬ状態でした
ただ、残念な事に満開になるであろう頃
花火大会設営準備の為
22日からは見られないらしい
7月10日
この日のカレッジは
午前中
社会福祉協議会の方から
福祉について
主にボランティアの話があった
我が市には現在104のボランティア団体が有り
2,375名の方々が登録されているとの事
カレッジ卒業生も大勢いらっしゃいます
さぁて、自分には何が出来るでしょう?
何か協力したいものですね
そして、午後は
警察署から来て頂き
『高齢者を取り巻く犯罪と交通の知識』 についてのお話
先ずは
生活安全課巡査による
DVDを見ての
振り込め詐欺に遭わぬよう注意
その後交通課警部補による
『高齢者の交通安全』 についてのお話
高齢者ばかり(かなり先輩も)なのに
『近々運転免許返納を考えている方は?』の
質問に、誰も挙手する人は誰~も居ませんでした
あらあら・・・
7月の歩こう会は
佐倉ハーブ園 へ
常盤植物化学研究所が
ハーブガーデンを設け
誰もが見学出来ます
園長さんから詳しい説明を聞きながら
園内をぐるりと散策
揺すっただけで
カレーの香りが漂ってくる
カレープラント
甘味料として使われる
ステビア
セイジ
彩が良くサラダにピッタリの
ヘメロカリス
ただ、赤よりこの黄色の方が美味しい
途中、ハーブティをご馳走になり
一服
香が最高!
名前は忘れたが種類も豊富
実は4月にここで
寄せ植えの講習を受けています
その節はお世話になりました
7月3日(水)
カレッジ、この日は
地域でボランティアとして活動する方を訪ねました
我々1組は午前
6つの班が3つのグループになり
3ヶ所を訪ねた
① 佐倉一里塚(おもてなしラボ内)
以前カフェだった所を改築
素敵な建物です
② 佐倉新町おはやし館
毎年10月に行われる
江戸時代から続いている祭礼の
山車人形2台が展示されています
最後に
③ 手作り工房さくら
陶芸品や工芸品が展示販売されています
どちらもボランティアの方々が運営され
カレッジの卒業生が大勢携わっています
カレッジ
6月26日は
『佐倉市立美術館』 へ
旧川崎銀行佐倉支店跡が
さまざまな市の施設に移り変わり
1994年(平成6年)改修工事により
美術館になりました
各自美術館4階ホールに集合
美術館の方からのご挨拶のあと
5グループに分かれ
鑑賞コミュニケーター
『ミテ・ハナさん』に案内され
鑑賞ツアーに
▽ 対話による鑑賞
実物の作品の前で語り合います
この豹は何をしているのか
どこを見ているか
○ 寝ているのでは?
○ 獲物を狙っている?
さまざまな意見が出ます
▽ 館内散策をしたり
美術館はお喋り厳禁
静かに鑑賞する場と思い込んでいましたが
このようにボランティアの方による
対話をしながらの鑑賞も有ることを知りました
そして1枚の絵画も
私のように数十秒で次に進むのではなく
ゆっくりといろんんな角度から観て
作者の思いを知ろうとすることも
大切な事と分かりました
毎週水曜日はカレッジの日
6月12日は授業参観と京都行きの為欠席
19日は午前・午後共に講義でした
先ず、午前中は
筑波大学芸術系教授
齊藤泰嘉先生による
『富士と波の転生ー波の伊八と葛飾北斎』 について
Ⅰ北斎は《神奈川沖波裏》 で四つの遠近法を使った? 1 西洋式 線遠近法
2 東洋式 平遠法
3 東洋式 深遠法
4 東洋式 高遠法
Ⅱ北斎と波の伊八の謎
北斎の『神奈川沖波裏』と
波の伊八の
千葉県あすみ市行元寺の欄間彫刻
『波に宝珠』と共通点が有り
どうやら北斎はこれに影響を受けたらしい
Ⅲ 房総から江戸や巴里へと旅する伊八のDNA
東京杉並の妙法寺
葛飾柴又帝釈天にも彫物が残されています
波の伊八・葛飾北斎に端を発する大波の構図は
江戸から巴里へと転生している
ゴッホの『星月夜』(油絵)
クローデルの『波』(彫刻)
ドビュッシー『海』(交響詩)
彼らに引き継がれたのでしょうか
午後は
『印旛沼』について
浄化や飲料水として供給するお話を聴き
ボランティア入会を勧められた
7月31日
「柏井浄水場見学」が開催されます
6月27日
もう18回にもなりました
今回は4種の花材
〇 ジニア 赤 6ポット
〇 日日草 白 4ポット
〇 アメリカンブルー 2ポット
数株に分ける
〇 トレニア ピンク 2ポット
今回から先生の見本が無くなり
各自配置を考えて作ることになり
積んだり崩したり
試行錯誤の結果
勿論最終的には先生のお力を得ました