いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

11/22 & 11/29 のカレッジ

2023-12-12 | 学習

11月22日のカレッジは
『情報化時代の学習』をテーマに
❝ウィキペディア❞について学習した
講師は
ウィキペディア日本語版元管理者
海獺(らっこ)さん

最初に らっこ について
現在日本には3頭しかいない
体長は120~150㎝
20世紀に減った理由は毛皮を使ったから 等々のお話

ウィキペディアとは
世界のボランティアによって作成される
多言語インターネット百科事典です

今年10月の検索では
「ジャニーズに関することが最多でした


〇△◇も多かったのですが
〇△◇どなたかご存知ですか?」
2.3名が挙手
100数日で離婚されたお相手の方でした

そして、同じカレッジの3年生が
「妙隆寺」と「武家屋敷通り」の記事を
ウィキペディアに載せたとの話を聞き
何故我々はその授業を受けなかったのか
とても残念に思った

この時の授業風景がネットに載っていて
写真に小さいですが私が映っています(笑)

  クリックしてみて
写真左前列のマスク姿が

                  

11月29日
この日は歴史コースと合同授業です
『これからの博物館で
必要な事・歴博を楽しむ』と題し
国立歴史民俗博物館
館長 西谷大氏を講師に招き
お話頂いた
昭和56年4月
「国立大学共同利用機関」として設置された
井上光貞東京大学名誉教授が初代館長に
今回お話頂いた館長は八代で
ほぼ東京大学教授の方々です
大学の機関とは知りませんでした
令和4年度の入館者数は169,601人
多い年は50万人を超えていたが
コロナの影響で少ないですね

外見を良くした設計の為
例えば雨漏りしてもどこが原因か
特定が困難

『何故佐倉に博物館が出来たのか』との質問に
埼玉県のどこかと
神奈川県の箱根の3ヶ所が候補に挙がったが
連隊が佐倉に駐屯し
広い土地が有った
そして・・・千葉県が空港を作ったご褒美らしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする