ケロちゃんのあしあと

毎日のできごとを好き勝手に記録

オープンです。十黒まん●点本舗

2009-12-07 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
12月6日
知り合いのyさん&wさんのお店がオープンしました。
「十黒まん●点本舗」~JUKKOKUーMANTENーHONPO
早速、同僚と一緒に開店祝いを持って、お店見学してきましたよ~~



茶屋っぽい感じのお店ですね。
ここを1号店にして、店舗展開をして行くそうです。
ここの団子はwさんの思いがいっぱい詰まった団子です。

どんな団子かと説明しますね
  脳の機能を考え「噛む」工夫をした団子

  一度に多種目の栄養を摂れる合理的で進化した団子

  海・山・大地の恵みから生まれた、ふるさと再発見の団子などなど

ここまでくると、どんな団子なんじゃ~~と叫びたくなりますね

どんな団子なんですか~~~~

はい・はい・・・ご紹介しまね

白い方が「餅いきなり団子」


黒い方が「ミネラル団子」




     
上も下も、今までなかったような食材がいっぱい詰まっております。一口食べてびっくり・・・何が入っているんじゃ~~~

この橙色は・・人参かぁ?いや~違う~~イモだ~~歯ごたえのある団子。
このような触感は初めてかぁ~~黒酢の味もする~~なんじゃ?~~~
まぁ、食べてみなはれーーー

     

熊本から、またまた面白い団子が新発売で~す。
なにせーーー知り合いの店なのでよろしくお願いいたします。



場所:熊本市四方寄町558-3
電話:096-245-2300
営業時間:9時から17時
定休日:毎週水曜日

近くに篤姫様もご休憩されたという「御馬下の角小屋~みまげのかどごや」という
熊本市有形文化財があります。
素敵な館長さんに出会えますよ

行ってみてはいよ


御馬下の角小屋

2009-12-06 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
サブ~
十黒まん●点本舗の帰りに、素晴らしいところがあるので立ち寄ってみてね~~
と、友人から言われ見学に行きました。

小さな案内板で、どこ?どこ?と迷走しながら車は走る~~~
お店から余りにも近くて通り過ぎてしまったーーーこりゃいかん!

国道3号線から入っていくと、すぐにわかりますよ。

「御馬下の角小屋」読み方は「みまげのかどごや」
この建物は、江戸時代(1809年)の庄屋で質屋・酒屋を営んだ堀内家の住宅です。
細川・島津などの大名が参勤交代のときに、豊前街道での休息所として利用していた
そうです。御馬下とは、御馬下村という地名からきています。



昨年NHKの大河ドラマ「篤姫」が放映されてからは、見学者が一気に増えたそうです。

館長さんが「今日は寒いから見学者が少なくてねぇ~」

ゆっくり、見学させていただきます。



案内板を見ても、よくわからん(^^)
それでも大丈夫ですよ~館長さんが中を案内してくれました。
おーーーこれこれ・・・・もう、びっくり



館内の明かりをつけたら・・・・・この人形が・・・・・
幽霊だぁーーと、叫んじゃいました。

ここは、御用人の間です。
左の門扉から、篤姫様の籠が着き、この入口から上がられたそうです。



ここにも、人形が・・・・それにしてもリアルな人形だこと

御成の間に殿様。
篤姫さまもここでご休憩をされたそうです。



御庭も篤姫様がご覧になったままだとか・・・
右下、2本の石の所に籠を止められたそうな
庭には、富士山に見立てた石の富士山が左奥



鶴の間
篤姫様もご覧になった襖絵



もともと庄屋の家なので、いろいろな所に家が栄えるよう工夫してあります。
大黒柱に打ち出の小槌など縁起物が彫られています。

館長さんいわく、「この小槌に触ると宝くじが当たりますよ

高い場所なので、ぴょんぴょん飛んで、必死で触ってきました。
「ジャンボ宝くじが当たりますように



ここは、篤姫様もご使用になられた厠
ここだけの話・・・
ご休憩をされた篤姫様、スイカをお召し上がったあと、
何度となくご使用になられたとか・・・館長さんからのお話です 



篤姫様の肖像画です。



御顔をアップ。美人ですね~



黒光りの家の中を見学します。

館長さんが「今日は寒くてごめんなさいね」何度も謝っておいでで・・・
こればかりは、館長さんが謝っても天気は良くなんないし・・
優しい館長さんなんですね



これは、敷地内にある井戸。これまた、深い深い井戸なんです。

優しい館長さんが、井戸に水を落としてくれましたーーーーー
まだーまだーまだーーーー落ちていく水ーーー
        ザブゥン~やっと音が・・・深い井戸です。
落ちたら大変上がってこれませんぞ~こわー

同僚と楽しく見学をしてきました。
今度は春に来て下さいとのこと、
春になると八重咲きの枝垂れ桜が咲くからです。

桜の季節が楽しみです 

動物看護士ってご存知ですか?

2009-12-06 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
今日、仕事の関係で「動物看護士」をされているマスコさんにお会いしました。


動物看護士って、
  獣医師の管理のもとで、臨床検査や栄養学などの専門知識を駆使して
  動物の健康管理や治療の手伝いをするのが、動物看護士です。
  動物の看護婦さん的存在ですが、看護のみならず栄養士や検査技士、
  保育、グルーミングなど幅広い知識や技術が要求されます。
                     と辞書に載っていました。

動物に関してもいろいろな職種があるのだと改めて関心を持った次第です。

お話を聞いていると、動物も人間も同じだと思いますね。

えっ、どこが・・・

人間と同じようにペットにもあるでしょ?
美容院 → トリマー
病院  → 動物病院
ホテル → ペットホテル
などなど・・・・・

人と接する気持で動物にも接することが大事なんだって、

動物もいつかは死ぬ
人間と同じように終末医療が必要になってきたとも話されていた。

マスコさんの熱い思いに感動しました。

本当に動物が好きだったら、どんなふうに付き合っていくか・・・
皆さん、考えてみてください。

是非、ここのホームページをご覧ください。
熊本の動物愛護を考える会 http://www.geocities.jp/kumamoto_animal/

新聞を見て~梵我カレーを食べに行く

2009-11-23 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
朝から、母の面会に行く
ちょっと早く病院についたので、新聞を見る
さぁーーーと、
  目を通すーーー
   おっ、 気になっていたカレー屋さんの記事が載っている

店内の壁に「ガネーシャ」を描く
 「ガネーシャ」は像の姿をした神様か・・・
    適当に読む(この時点では内容を把握していませ~ん)
     熊日サン、すみません

母の面会後は、そのまま熊本市内に買い物へーーー
上通り・並木通り・下通り・・・デパート、熊本センター街へ
    久しぶりに熊本市内を歩いた

お腹がすいたのでセンター街のレストランへ直行する
そうだ 今日新聞に載っていた「梵我カレー」へ行ってみよう

お店に入ると、壁の「ガネーシャ」が目に飛び込む
      これかーーー迫力がある。優しい目をしている。



チキンカレーを注文
ケロの探究心というか、気になることは何でも聞かねば・・・
チキンカレーを食べながら、オーナーkさんにお話を聞きました
    
   それは、それは、ケロにとっては大変興味を引くお話で・・・


カレーはさらっとしたスープカレー
サラダにドレッシングマサラをパラパラ・・・野菜の味が美味い
右下の赤いポチッは辛味~カレーに入れて調節する



詳しくは熊日新聞を読んで下され~~なんですが

熊本入りをされていた建築デザイナーの森田正樹氏が、ここのカレーを気に入り
お礼に壁絵を描かれたそうな。
毎日3~5時間かけて1か月で完成。
  ボールペンとクレヨンで描かれています。
     直に見たら・・・・細い線がびっちり。びっくりしますよ

      

ちょっと。お疲れ気味のオーナー、実は・・・

昨夜は、ここの店内でコンサートをされたそうです。
これまたびっくりです。    この狭い店内でコンサート?

話を聞いているだけで、ケロはわくわく・・・
   私も参加したかったよ~~
     来月もコンサートを計画中
絶対行く。行かせていただきます。よろしく

梵我カレーのホームページはこちら
http://www.bonga.asia/    


やさしい味のパンの店

2009-11-20 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
商品発送するのに、梱包する箱を準備していなかった~
    さあ大変だぁーーー
  同僚と一緒に買い物へ行ってきました。
    ジム○○○
      ○○○工房
    そして、
    オープンしたばかりの「ナ○コ」にも見に行きました。
    駐車場はいっぱい




ナフコの横(正面に見て左側)にかわいい?・・・
       ちょっと地味なパン屋さんを見っけ
          店内に潜入・・・・・・・・こんにちわ


 おーーーーパンが100円だって

小ぶりのパン だけど、どれも美味しそう
 どれでも100円
     あら、魅力的だわ~




何個でも食べられそう~どれにしようかと迷って・・・
   小さなメロンパン2個入り
   カレーパン
   フレンチトーストなどなど、購入しましたよ。



例の如く、食い気一番のケロ
写真を撮る前にメロンパン1個・・・ぺろり~
メロンパン、超おススメ



やさしい味で美味しかったです。
事務所に帰って、3個も食べちゃいました。




店内の様子
今日はかわいい店員さんの女の子がいました。
「今日のおススメは?」
「今日は、私が作ったアンパンがお勧めです」
なんだか、ホンワカナ感じのお店でした


特定非営利活動法人なずな工房 パンの店
http://www.nazuna.or.jp/

合同会社プロテア
http://protea.jp/