ケロちゃんのあしあと

毎日のできごとを好き勝手に記録

今から熊本へ

2008-07-29 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
今日、熊本に行きます。
熊本はさぞ暑いのでしょう?
ムシムシしているのでしょうね

熊本に行ったら
築150年の我が家の風通し

そして、スイカを食って
こちらでは高くて手が出なかった。
1個2000円以上
8等分で・・・・1切れ480円で売ってある。
これでは手が出ない。
スイカ好きの私には辛い

8月3日(日)午前8時から
宇城市松合の港で面白いイベントがあるので見学に行きます。
その後は 松合白壁見学
知り合いがいるので、今回は大きな白壁のお宅に潜入できます。
とても楽しみにしています。
画像は、下見に隊長といったものです。

イベントのお知らせは、宇城市役所観光課までご連絡を!!!
HPにもあります。

早く言えば、伝馬船の競漕大会なんですが・・・
なんか知らんけんど、面白かったです。ケロ



宇城市アンテナショップのオープンだ!

2008-07-27 | 「ケロちゃんの足あと」のブログ
ご無沙汰しております。
川崎に帰って・・・まあ、忙しいこと!
やっと、パソコンに向かっております。

7月25日に宇城市のアンテナショップがオープンするのだ。
 どこに???
    東京都府中市晴見町商店街
 晴見商店街はどこにある???
    府中刑務所の近く
    東京農工大学農学部の近く
    府中の東芝の近く・・・まあ、ネットで調べてくだされ。
 どんなもんが売ってるの???
    宇城市で生産した美味しいトマトのジュース・ケチャップ・ジャム
    宇城市で生産した美味しい柑橘類(不知火・清美・はるか・レモンなど)の
    ジュース・ジャムなど
 これじゃ~
    ジュースとジャムばかりじゃん。

確かに、ジュースとジャムばかりです。
しかし、生産者が多いので、生産者の数だけの品物が置いてあるぞ。
何度も言っているが、「うまいんじゃ」「うまいんじゃ」
味見をしないと、その美味さがわからんのが残念!

最近、話題になったと思うが、熊本市子飼橋商店街で「トマト甲子園」があったと思う。
そこで優勝したのが、宇城市のトマトジュースたい。
わっはっはっhhhhh・・・う・れ・し・い・・・

ほかに、某有名なイタリアンシェフも気にいったなどの噂もある?

熊本で手に入れる方法はある。
宇城市にある「アグリパーク豊野」に直行だ。
は・し・れ~~~

柑橘類のジュースも”東京もん”には好評だったばい
ケロも初めての試飲
どのジュースも美味かったばい

宇城市・熊本には、まだまだ・・・
うまかもんあると確信したケロでした


  

宇城市松橋三十三観音さまめぐり

2008-07-15 | むらまち探検隊の活動
ケロは川崎に戻っています。

川崎に居ても宇城市の情報は満載です。
というか、しばらくは「松橋三十三観音さま」に付き合ってください。
 
今回の画像は
  九番 不空羂索観音
  安置場所は島江口橋の東側
  台座に和歌が彫ってあります。
9番観音は所在不明として扱われていた観音さまでしたが、
松橋町西下郷の地元住民らで大切に祀られていたという話です。

大事にされているため保存状態も大変いいです

色々な観音さまを回るうちに思うこと

  立派なお堂にある観音さまあり
  自然の中にある観音さまあり
  台座だけしかない観音さまあり
  忘れられた観音さまあり・・・

どんな状態で残せたらいいのか?
複雑な心境のケロです



宇城市松合に行く~蟹・蟹・蟹

2008-07-11 | むらまち探検隊の活動
朝早くから、ケロは8月の宇城市散策のコース下見に行ってきました。
8月と言えば・・・海
海と言えば・・・・不知火海
不知火海といえば・松合
松合と言えば・・・土蔵白壁・魚介類・かんきつ類

そして、8月3日(日)午前8時からの不知火海伝馬舟競漕大会が開催されます。
宇城市のホームページを見てくだされ)

昨年も競漕大会を観戦に行ったのですが、以外と面白かったです。
若い人より年配の人が舟漕ぎが巧いのです。
櫓で漕ぐ舟を見たことがないケロ
こんなに早く漕げるのかとびっくり!!!

大会後は、松合白壁を見学してくださいね

さてと、下見をした後は、魚屋さんに寄って
「わたり蟹」を買ってきました。
1㎏600円 少し小ぶりの蟹が10匹?10パイ?でした。

活きたまま購入したので、ケロの家でボイル
今日の酒のつまみです。

松合に行った際には、地元の魚屋さんで買い物してみてね。
面白い情報が聞けるかもね・・・ケロ






報告 第3回と第4回 松橋三十三観音めぐり

2008-07-10 | むらまち探検隊の活動
第3回
日 時  2008年6月7日(土)
参加者  16名
散策場所 まちなか研究室ひまわり→若宮神社(30番)→柏原古墳(28番)→
       御領一本杉(31番)→御領古墳(25番24番17番)→ひまわり解散

第4回
日 時  2008年7月5日(土)
参加者  18名
散策場所 まちなか研究室→正願寺(観音堂・23番・33番)→円能寺(32番)→
       川崎邸(5番)→新堤(2番)→坂崎邸(8番)→南田西入口(10番)→
       築切の堤(6番・12番)→宇賀岳病院職員駐車場(19番)解散

今日も気持ちよく晴れていますね。
さあ、皆さん歩きましょう!!!

ケロは仲間と一緒に月1回宇城市を散策しておりまする。
4月~7月までは「松橋三十三観音さま巡り」をしました。
三十三観音は全国いたる所に建立されています。

そして・・・松橋にもあったのです。
松橋の観音さまは安政5年(1858)に建立され、
旧松橋町を中心に旧当尾・旧不知火・旧豊福にもあるそうです。
  私邸の庭に祀ってある観音さま
    立派なお堂に祀ってある観音さま
      野ざらしの観音さま(この風景が一番気に入っています)
 それぞれの観音さまがありました。

現在、所在がわからない観音さまが6体あります。
宗教心のないケロですが、
散歩の途中で「あれはお地蔵さま?観音さま?なんだ?」と思うと、
つい足を止めてみます。
「松橋三十三観音さま」にご興味ある方はご連絡ください。


見学に行く場合の注意事項
ご近所に迷惑をかけないようにして下さい。
きちんと観音さまに手を合わせてくださいね。
危ない場所もあるので気をつけね。
蛇が飛んでくるかも?ケロ


御領古墳近くにある観音様
   
24番 千手観音(左端)       25番 千手観音(中央)      17番 十一面観音(右端)


築切堤防西側
  

左が6番 千手観音・右が12番 千手観音。。