熊本入りして、まあ、忙しい事・・・
昨夜は、宇城市不知火町で「海の火祭り」がありました。
お天気もまずまず・・・星が綺麗でだっだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
何年も住んでいる割には、一度も「不知火」を見たことがない。
子供の頃は、夜中、松合に行く車をながめながら寝ていた。
大きくなると、いつでも行けるけん、と思って
ついに、この歳になるまで行かなかった。
宇城市を紹介するには、何が何でも行かないとね。
行ってきました。
「天の平農村広場」の新しいイベントは、まず置いといて・・・
ロマンの火を観測している場所を見学
場所は永尾神社の海をみて石段を降りた右側の所。
行けば判ります。
観測を長年している松合小学校の皆さんにも
気軽にお話が出来ました。
まず、どの方向に見えるのかがわからん。
専門の方に聞くのが一番。
真っ黒い沖の先に見える赤い小さな光の右側・・
??
フムフム・・・?・・・?・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「不知火」が見えるまで時間があるので、
八朔祭りをされていた永尾神社のお神楽を見学
参拝の方が少なかったのでお堂の中で見学が出来ました。
最後までいたら、玉串の奉納までさせていただきました。
お祭りの後は、お神酒を頂き、
世の中が見通せるよう竹輪をご馳走になりました。
飛び入りのケロに皆さん優しくしていただきまして有り難う御座います。
地元の小さな祭りはいいね ケロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
「永尾神社」創建は和銅6年(713年)
祭神は「海童神(わだつみのかみ)」と伝えられ、
別名「剣神社」とも言われる。
昨夜は、宇城市不知火町で「海の火祭り」がありました。
お天気もまずまず・・・星が綺麗でだっだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
何年も住んでいる割には、一度も「不知火」を見たことがない。
子供の頃は、夜中、松合に行く車をながめながら寝ていた。
大きくなると、いつでも行けるけん、と思って
ついに、この歳になるまで行かなかった。
宇城市を紹介するには、何が何でも行かないとね。
行ってきました。
「天の平農村広場」の新しいイベントは、まず置いといて・・・
ロマンの火を観測している場所を見学
場所は永尾神社の海をみて石段を降りた右側の所。
行けば判ります。
観測を長年している松合小学校の皆さんにも
気軽にお話が出来ました。
まず、どの方向に見えるのかがわからん。
専門の方に聞くのが一番。
真っ黒い沖の先に見える赤い小さな光の右側・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フムフム・・・?・・・?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「不知火」が見えるまで時間があるので、
八朔祭りをされていた永尾神社のお神楽を見学
参拝の方が少なかったのでお堂の中で見学が出来ました。
最後までいたら、玉串の奉納までさせていただきました。
お祭りの後は、お神酒を頂き、
世の中が見通せるよう竹輪をご馳走になりました。
飛び入りのケロに皆さん優しくしていただきまして有り難う御座います。
地元の小さな祭りはいいね ケロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
「永尾神社」創建は和銅6年(713年)
祭神は「海童神(わだつみのかみ)」と伝えられ、
別名「剣神社」とも言われる。