ケロちゃんのあしあと

毎日のできごとを好き勝手に記録

シュレッダー大変

2014-09-19 | 身の回りの整理

帯状疱疹で休んでいるい間、身の回りの整理をしております。

ここ数年、興味ある分野の講座等に参加したりして、何かと書類が・・・・溜まっております。

仕事の介護関係の個人情報もあったりして(訪問予定表・仕事内容など)・・・・・

このまま放置しておくと、私の身に何かあった時  家族が困るので片づけています。

 

川崎市は、ミックスペーパー収集、本・カタログ等の資源物収集があるので、昼から必死で分別作業

私の名前を含め個人の名前があるのは、シュレッダーで切断  

ただ・・・・・小型のシュレッダーなので、枚数がこなせません

 

介護で利用者宅に訪問すると、足の踏み場もないくらい荷物がある家もあります。

かと思うと・・・必要品だけしかない家もあります。

どちらが良いかとは申しません。これについては個人の自由だからです。

 

最近、遺品整理について勉強しています。

荷物を残してあの世にいくと、残された家族・関係者が遺品の処理に困っている方が多くなっているそうです。

 

誰だって

自分が生きている間に、自分の物を勝手に捨てられると、怒りますよね

しかし

自分が死んでから残っている遺品は、自分自身どうにもできません。。。残された人達は困っています。

手紙・写真・書類など、貴方には必要でも、他の人には必要ないものがたくさんあります。

そうなんです

自分の荷物は少しずつ整理していく必要があるのです。

 「終活」「断捨離」などの言葉がありますが、自分で納得しながら整理整頓をしましょう。


ただ

高齢になって「思い出」って、精神的に必要なものです。

小さい頃の思い出、楽しかった思い出は、大事にしたいものですね。

さてさて

あなたは どのように整理されますか 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。