2月17日(土)
義母と一緒に義父のお墓参りに行きました。
屋内墓苑なので義母の身体への負担も最小限です。
来月は、春のお彼岸会。
また皆で参加する予定です。
さて。
せっかく義母のとの時間。
お墓参りだけだと勿体ないので、ちょっとだけお散歩でも・・・と
山下公園へ行きました。
氷川丸。
この日は土曜日だったので、館内見学が出来る日でしたが
義母の体力を考えて、遠くからサラッと見るだけにしました。
第二次大戦中は海軍の病院船として活躍した船です。
2008年に日本郵船氷川丸としてリニューアルし
2016年に重要文化財に指定されました。
ふむふむ。
( ´艸`)
市内に住んでいた時は殆ど来ることはありませんでしたが
こうして改めて歩くと楽しいです。
ガンダムだー。
こちらも遠目から。
このガンダムは結局ちゃんと見に行った事はなかったなー。
展示期間が延期となり3月末迄見れるみたいなので
ラーを誘って行ってみようかなー(*´▽`*)
かもめの水兵さんの碑。
この前を通りこの碑を見た人は「かもめの水兵さん」を口ずさんでいていました( ´艸`)
義母もH氏も、お散歩中のお子さん連れのママも。
思わず歌いたくなる碑のようです(*ノ∀`)
水の守護神。
姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市から寄贈されたものだそうです。
中央広場には春節の飾りがありました
中華街は人が多く義母には少しハードだと思ったので
今回はスルー。
せっかくなので、写真だけでも♬
3人ご一緒に
像の背面と、氷川丸。
花壇のお花がキレイでした。
バラの見ごろはまだもう少し先。
バラ園はまた時期を改めたいと思います(´ー`*)ウンウン
さて。
そろそろ帰りましょー。
マリンタワー。
この日のお散歩はここまで(*´▽`*)
当初の天気予報が外れ思ったより体感温度が低く、風もありました。
寒かった・・・。
前日の暖かさに油断して薄着をしてしまっていました。
うーん、大失敗☆
せめてスヌードだけでも持参すべきでした。
最後に
義母の家の近所のお店でお茶を。
私は珍しく紅茶にしました。
ラーはパンケーキ🥞🍓
ダブルにするかギリギリまで悩んでいましたが
シングルにしていました( ´艸`)
なかなかのボリュームだったので
「シングルでちょうど良かった」と言ってました。
義母は普段あまり外に出ないそうなのですが
しっかりとした足取りで歩いていました。
この日はちょっと疲れさせちゃったかな??(;´▽`A``
93歳と高齢なので、年相応の衰えはありますが、
食事もしっかりと摂れているので安心しました。
また来月、義母に会いに行きたいと思います(*´▽`*)
以上!
お墓参りとミニお出かけ。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
みんな高齢の父や母を持つ身なんだなぁって思いながら読んでいました
でも、うちは恵まれなかったけど、みぃさんのところにはラー様がいるから。彼女もまたいつの日にか背負うのでしょうね~
この2日間の休日は、みぃさんを見習ってがぶ飲みでした~
ZUYAさんとは同世代なので
介護問題が切実な世代ですよね。
私とH氏は10歳年の差があるので
義母は実母より更に高齢なのです。
介護の考え方はそれぞれなので
いろいろ考えさせられます。
今私たちにできることをしようね、とH氏とは決めています。
正直ラーには介護させたくないのですよね。
それでも必ず私も老います。
老後の事を考えると憂鬱になりますが^^;
先ずは健康寿命を維持することが大切かな、と思っています。
そのためにもお酒は控えめにしなきゃいけないのでしょうね^^;
お義父さんも喜ばれていると思います
お義母さんも嬉しかったでしょう
お義母さん写真見る限り93歳って見えません
お若いですね
親孝行、お疲れさまでした♪
行って来ました!!
ラーが小さな頃から月に1度は会いに行っていたので
義母に会うタイミングでお墓へ行くようにしています。
そうなんですよ!
義母はよく笑う明るい人で、とても若々しいです!
ありがとうございます!
今できる事を続けていきたいです。
そしていつもお話聞いてて良い方みたいで羨ましいです。
うちは両親はもう居ないのですが旦那の父親のみがまだ健在でして、この方の性格がかなり問題あるので色々と介護問題が大変な場面に直面しています(旦那が)
ちなみに私はといえば、20代に祖父と祖母をガッツリ介護しましたよ~
今とは時代が全然違うのでそれはそれで大変だったなぁ~
とても元気だと思います。
普段の生活は義姉がサポートしています。
旦那様はお父様の介護をされているんですか?
親子の関係も年齢を重ねると関係性も変わりますし
性格かあ・・・。
大変そうです☆
旦那様、行政のサポートを取り入れながら
父子ともにうまく良い折り合いがつけれると良いですね。
ねお様は20代に介護を経験されたんですね。
確かに私たち世代の20代の介護事情ってどうだったのかな?
丁度介護の保険制度が始まるかどうか?くらいの時期ですかね?
大変だったろうなあ・・・
お疲れ様でした。