個人情報の秘密厳守ですが、線引きするのは難しいでしょうけど
どこまで、秘密にする必要が有りますかね。
これも聞いた話しですけど、家族でも話しが聞けなかったみたいです。
固定電話が鳴って、家に居た父さんが出たら娘さんへ用件を伝える電話で
「どのような内容の話しですか」と聞かれたら
「個人情報なので、本人にしか言えません」と答えられたとの事です。
個人情報の扱いについて、詳しく知らない私ですから何が正しい!とは言えませんけど
一緒に暮らしている父娘でも、教えてもらえないのは何か変だと感じましたね。
場合によっては、父娘で話しをして決めている事があるでしょうから
相手の方も「〇〇の件ですが、お父さんもご存知ですかね」の一言くらい良いと思いますけど
それさえも、許されないのでしょうかね。
屁理屈を言えば、元気な高齢者と暮らしているなら良いですけど
契約してから年月が経ち、もしも認知症になれば内容を聞いても判断が出来ないと思います。
その時には多分、家族の方に話しをされるのでしょうから
この場合は、特別な理由とした扱いをされるのかも知れません。
なので家族に対して今はダメ、でも将来は良いのならば秘密厳守の枠を緩めて欲しいですね。
それに契約者は娘さんでも、支払いは父さんかも知れませんので
個人情報について考える事がないので、あれこれ考えてしまった私でした。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
どこまで、秘密にする必要が有りますかね。
これも聞いた話しですけど、家族でも話しが聞けなかったみたいです。
固定電話が鳴って、家に居た父さんが出たら娘さんへ用件を伝える電話で
「どのような内容の話しですか」と聞かれたら
「個人情報なので、本人にしか言えません」と答えられたとの事です。
個人情報の扱いについて、詳しく知らない私ですから何が正しい!とは言えませんけど
一緒に暮らしている父娘でも、教えてもらえないのは何か変だと感じましたね。
場合によっては、父娘で話しをして決めている事があるでしょうから
相手の方も「〇〇の件ですが、お父さんもご存知ですかね」の一言くらい良いと思いますけど
それさえも、許されないのでしょうかね。
屁理屈を言えば、元気な高齢者と暮らしているなら良いですけど
契約してから年月が経ち、もしも認知症になれば内容を聞いても判断が出来ないと思います。
その時には多分、家族の方に話しをされるのでしょうから
この場合は、特別な理由とした扱いをされるのかも知れません。
なので家族に対して今はダメ、でも将来は良いのならば秘密厳守の枠を緩めて欲しいですね。
それに契約者は娘さんでも、支払いは父さんかも知れませんので
個人情報について考える事がないので、あれこれ考えてしまった私でした。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。