SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

疑う人と信じる人

2023-05-13 08:23:23 | ひとりごと
 今日は、ポスティングの話題を書きます。
皆さんのお家でも、突然に郵便受けに案内文が投入される事が有るでしょうかね。
我家でも先日、郵便受けに入っているのを見つけました。

内容は、我家の地域で月日限定で排水管の清掃を行うとの事でした。
今のところは、排水管が詰まるなど困った事は無いので必要無しと考えています。

ところで、今回のような案内文が突然に郵便受けに入っていたならば
どんな対応を、皆さんは行われるのでしょうかね。
私の場合、相手の業者を知らなければ頼む事は無いですね。

案内文には、安価な金額が書かれていますけど作業終了後で
あれもこれも必要だったと言われて、高額な請求をされたら大変ですからね。
なので、悪徳業者だと?決めつけるのは失礼な事だとは思いますけど
必要な時には、知り合いの業者にお願いする私ですね。

最後に、相手に対して疑う人となるのか?信じる人となるのか
自分自身の判断になりますから、後から絶対にトラブル発生と後悔をしないために
お互いに気をつけるように、よろしくお願いいたします。

特に高齢者のご両親と、離れて暮らしている息子さんや娘さんは
小さな事でも、日頃から何でも相談するように!と話しをして下さい。
そうするためには、良好な親子関係を築くことも大切ですね。


凶悪犯罪には絶対に遭わない事が重要です。
自分や家族そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当家も経験あります (アホウドリ)
2023-05-13 14:36:37
地域で月日限定で排水管の清掃を行うとの案内文には、安価な金額が書かれていたのも同じです。

異様な頭髪と入れ墨をした若い人が来て簡易な水圧洗浄機だけを持参して、流し・洗面・台所・風呂場の排水溝に水を流しただけで1箇所につき1500円。

「特殊洗剤を使って洗浄すると書いてあったけど」と聞くと
「普通の中性洗剤ですけど面倒だからそんなもの使いませんよ」「使えと言われれば使いますけど。1軒あたり60パー貰えるバイトですから」
とのこと。

台所や洗面所以外にも居室内まで眺め回して帰りました。
高齢者所帯や独居老人宅だったら何をされるか? 幾ら請求されるか分かりません。

現代ニッポンでは悲しいけれど『疑う人』になる必要があるのでしょうね。

iT関係のお金持ち連中の「騙されるヤツがアホなんよ」という考え方が蔓延して来た気がします。
返信する
アホウドリさんへ (父です)
2023-05-13 17:14:13
こんにちは。

いつの時代から、悪徳業者が増えて来たのでしょうかね。
多分、隣近所とか向こう三軒両隣との付き合いが無くなり始めた頃?でしょうかね。

書かれたように「疑う人」となる必要な世の中ですが
「騙されるヤツがアホなんよ」というバカな考え方をする人間にはなりたくないですね。

書き込みありがとうございます。
返信する

コメントを投稿