![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/74/f416fc7a11666ea278ae4c119e8c11e8_s.jpg)
いまさらのことではありませんが、不快・不毛・不明な発言が政治家には目立ちます。
それをメディアがこぞって取り上げるから、安上がりの自己PRと心得ているのかも。
最大の批評は黙殺である・・・・メディアもわたしたちももう少し昔の知恵を学ばなきゃ。
昨年度の携帯市場で国内勢低迷、の記事で思いました。
昔は植民地主義で侵略する側、いまはITで侵略される側・・・・。
侵略に定義はない、なんてアホ言っていないで、もうちょっと考えたら?
しばらく前に新教室で使う液晶ディスプレイを見に秋葉原へ。
その売場は、Samsung、LG、Asus、Acer、BenQ・・・・完全に韓国、台湾勢に侵略されていました。
それで新教室もその仲間入り、昨年はHPに侵略されたしな~。
スマホも海外で頑張っているのはソニーくらいでしょう。
パナソニックが割安価格のスマホをインドで売り出すそうですがどうなるのでしょうか。
そういえばわたしのケイタイはどこの製品かな?・・・・いちおう京セラ製でした。
この際だからと、家にある主なIT機器の内外比率を調べてみました。
パーツまで調べてみる気はなく、あくまで製品レベルです。
パソコン=HP、ソニー2台、NEC
プリンター=HP、キャノン、エプソン
スキャナー=キャノン
タブレット=アップル(これは殆ど韓国、台湾の部品)、グーグル(台湾製)
モバイルルーター=Fuawai(華為技術:中国)
少し国産優勢・・・・でも部品や組立レベルで見たら、これまた侵略されているのでしょうか。
何とかしなくちゃ・・・・。
でも、アベ君は過去に目が向いている人だし、市場原理主義者だというし。
日の丸プロジェクトも潰えて、IT立国も今や昔・・・・寂しいなあ。
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)