![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/6e/e264bda2c85fc51bafabfb1111dbf1d6_s.jpg)
新柴又教室でのレッスンを終えての帰り道。
もっと近道は無いか・・・・と探してみました。
ここを行けば川にぶつかってそこを右を行けば・・・・。
行けども行けども川にぶつからず、結局戻ってえらく遠回りになりました。
帰ってからGoogleマップを見たら、川と並行して走っている道でした。
老化すると脳のコンパスも狂ってくるようで・・・・。
懐かしいメールが来ていました。
8年ほど前、都のある財団主催のパソコン指導者養成講座に出たことがあります。
それを担当された財団の女性の方からです。
今は何とか室長と肩書きがついて、どうやら第3者評価の仕事のようです。
その方とは講座が終わってから、しばらくお付き合いしました。
といっても個人的な関係でなく、数団体でシニアネットを立ち上げることになったのです。
その委員の一人として2,3年ほど参加しました。
そのうち委員長の強引な運営に1人去り、二人去り・・・・。
わたしも去った仲間の1人でしたが、メールでは細々ながらまだ続いているとありました。
その女性からのメールは、アンケートでうちの教室の協力を得たいという依頼でした。
一度説明に伺いたいというので、いいですよ、と返信。
もう1件、取材依頼のメールが入っていて、これにも、いいですよ、と返信しました。
いずれも何かのご縁、世の中持ちつ持たれつ、できることであれば協力したいと思います。
それからSNSの続きに取りかかり、夜には何とか格好がつきました。
とりあえず20人ほどのメンバーに招待メールを送信・・・・迷惑メール扱いになるかも・・・・。
朝起きて一番で見たらすでに6名が登録、さすがに情報のアンテナ感度が高い人たちです。
わたし入れ物つくる人、みんさん中身をつくる人・・・・よろしくね。
読んだらボタンをポチッと押してね!
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_brown.gif)