結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

サンセットパーク、海辺の植物、子宝岩…瀬長島の新名所

2014-09-16 | 観光

 豊見城市瀬長島の南側には、「サンセットパーク」が整備されています。園内には、「サンセットパークご利用の皆様へ」「隣の楽園」の案内板があり、「ビロウ、オガサワラタコノキ、モンパノキ、グンバイヒルガオ、テリハクサトベラ、イソフジ、モクビャクコウ、オキナワハイネズ、マニラヤシ、アダン」など、海辺の植物が植栽され、説明板が設置されていました。

01-0915-1738 サンセットパークご利用の皆様へ

02-0915-1738 隣の楽園

03-0915-1732

04-0915-1740 ビロウ

05-0915-1739 ビロウ

06-0915-1728 オガサワラタコノキ

07-0915-1728 オガサワラタコノキ

08-0915-1732 モンパノキ

09-0915-1729 モンパノキ

10-0915-1731 グンバイヒルガオ

11-0915-1751 グンバイヒルガオ

12-0915-1736 テリハクサトベラ

13-0915-1736 テリハクサトベラ

14-0915-1733 イソフジ

15-0915-1735 イソフジ

16-0915-1734 モクビャクコウ

17-0915-1734 モクビャクコウ

18-0915-1735 オキナワハイネズ

19-0915-1736 オキナワハイネズ

20-0915-1742 マニラヤシ

21-0915-1742 マニラヤシ

22-0915-1741 アダン

23-20915-1741 アダン

24-0915-1740 アダン

 公園の一角に、「子宝岩」の歌碑と石碑が設置されています。

25-0915-1743 子宝岩

「上ぬ穴いりば/いきがんぐわなすい/下ぬ穴いりば/いなぐなすさ」

26-0915-1743 子宝岩

「子宝岩…戦前は、ここの波打ちぎわに石灰岩が隆起してできた高さ数メートルの岩があった。 その岩には上下二つの穴が開いており何時のころからか村内外から人々がここを訪れ『子宝に恵まれますように』と祈り、男の子が欲しければ『上の穴』、女の子が欲しければ『下の穴』へ、小石を投げ入れて願かけをする習わしがあった。 地元の人々は、その岩を親しみを込めて『イシイリー』または『子宝岩』と呼んだ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿