2月21日、北中城村熱田の「ひまわり畑」を訪ねました。これまでは、北中城村喜舎場の「北中城中学校」近くの農地で開催されていたのですが、今年は会場が変更になりました。ひまわりの発育状況が悪く、つぼみの形成、開花が遅れています。会期は2月28日~3月15日です。詳細は下記。
参照(北中城村ホームページ 企画振興課 第7回ひまわりIN北中城 開催再延期のお知らせ http://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=12&id=1427&page=1)
会場に着いて、畑の土質があまり良くないのに気づきました。ヒマワリの成長が遅いのもやむを得ないという感じです。それにしても、草丈が20センチほどしかないのが大部分でした。低い草丈のまま、つぼみを付け、花を咲かせています。ヒマワリにもいろいろな品種があります。これまでの長性の品種と異なり、矮性の品種を植えたのでしょうか。単に、発育状況が悪いだけなのでしょうか。気になります。
01-0225
02-0225
03-0225
04-0225
05-0225
06-0225
07-0225
10-0225
11-0225
14-0225
15-0225
17-0225
20-0225
22-0225
25-0225
26-0225
28-0225
30-0225
31-0225
32-0225
33-0225
34-0225
35-0225
39-0225
41-0225
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます