goo blog サービス終了のお知らせ 

結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

ミニトマト

2013-04-14 | 教育

 3月8日(金)、DIYの園芸コーナーで、ミニトマト、ゴーヤー、オクラの苗を購入し、インターネットで育て方等を検索しながら、栽培を始めました。トマトは思ったより成長が早く、1週間後には開花し、その後実をつけ出しました。

 3月19日から、写真を撮り始めると、日々の小さな変化が気になり、成長を楽しみにするようになりました。

 トマトは、一年生植物とされていますが、もともとは多年生で、適切な環境の下では、長い間生育し続けることができるそうです。亜熱帯の沖縄ではどうなのか、確かめたいと思います。

「……日本では冬に枯死するため一年生植物であるが、熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、延々と開花と結実を続けることができる。1本仕立てで1年間の長期栽培を行うとその生長量は8m〜10mにも達する。通常の品種では発芽後、本葉8葉から9葉目に最初の花房(第一花房)が付き、その後は3葉おきに花房を付ける性質をもつ。地這栽培用の品種では2葉おきに花房をつける品種も多い。また、各節位からは側枝が発生する。側枝では5葉目と6葉目に花房が付き、その後は3葉おきに花房を付けるが、側枝は栽培管理上、除去される事が多い。 株がストレスを受けると正常な位置に花が付かない(花飛び)現象が発生するため、株が適切に生育しているかどうかを示す指針となる。適温は昼温20~25度、夜温10~20度とされる。気温が30度を超えた環境では花粉稔性の低下により着果障害や不良果が増加し、最低気温が5~10度を下回ると障害を受ける。適湿度は65~85%でありこれ以下では生育が劣り、これ以上では病気が発生しやすくなる。……」(出典:トマト - Wikipedia)

ミニトマト-2013/03/20(13日目)

 購入した苗を移植して13日目の様子。右端から時計回りに1、2、3と番号を振り、トマトの苗を区別することにしました。ブログでは、2本目の変化を追いかけます。 

ミニトマト2-1-0320(13日目)

 3月20日、2本目の第一花房2-1-)のようす。2個の実と6個の花をつけていました。

ミニトマト2-1-0324(17日目)

 3月24日の第一花房(2-1-)。実が5個、花が4個になりました。

ミニトマト2-1-0328(21日目)

 3月28日の第一花房(2-1-)。実が6個、花が5個になりました。

ミニトマト2-2-0320(13日目)

 3月20日の第二花房2-2-)。4個開花し、蕾が8個あります。

ミニトマト2-2-0324(17日目)

 3月24日の第二花房(2-2-)。花が9個になりました。

ミニトマト2-2-0328(21日目)

 3月28日の第二花房(2-2-)。実が4個、花が8個になりました。

ミニトマト2-3-0325(18日目)

 3月25日の第三花房2-3-)。24日まで、第一・第二花房の変化に気を取られていたのですが、気がついたら、第三花房ができていました。25日から、第三花房も記録することにしました。

ミニトマト2-3-0328(21日目)

 3月28日の第三花房(2-3-)。5個開花しています。

ミニトマト2-4-0328(21日目)

 3月28日の第四花房2-4-)。第四花房ができました。28日から、第四花房の記録が加わりました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キン坊)
2013-04-14 23:01:42
2012年4月1日から2013年3月31日までに、沖縄タイムスの一般投稿欄に掲載された投稿は計2379本(「主張、意見」1611本、「論壇、寄稿」411本、「茶のみ話」357本)。

投稿者年齢別の投稿数
10代  27  1.1%
20代  47  2.0%
30代 171  7.2%
40代 271 11.4%
50代 230  9.7%
60代 685 28.8%
70代 734 30.8%
80代以上 213  9.0%
不明   1  0.0%

投稿者の平均年齢は62.64歳。
10回以上掲載された人は、52人。

掲載回数の多い方(敬称略)
第1位 渡真利善朋(44)豊見城市 45回
第2位 仲村直樹 (41)宜野湾市 39回
第3位 高安哲夫 (40)那覇市  38回
第4位 山根光正 (69)那覇市  29回
第4位 知念勇一 (71)嘉手納町 29回
第6位 大嶺よし子(68)豊見城市 26回
第6位 上治修  (50)福岡市  26回
第8位 鳩間用吉 (75)那覇市  25回
第9位 岸本定政 (65)糸満市  24回
第9位 比嘉寛  (65)那覇市  24回
第11位 池辺賢児(35)宜野座村 23回
第11位 幸地忍 (68)八重瀬町 23回


返信する

コメントを投稿