節分の頃に白い花を咲かせるセツブンソウ、神代植物園では今が見ごろと出ていました。セツブンソウは日本固有の植物だそうです。
ここ2,3日、大谷君の自主トレの様子が伝えられて来ています。もうアリゾナのキャンプ地に入って来週のキャンプインに備えているみたいで、体も相当絞っている感じですね。リハビリも順調のようで無事に来月の開幕戦を迎えられると良いですね。
確定申告の話です。キューリー夫人はもう10年も前、真っ先にマイナンバーカードを取得されているのに、今でも電卓をたたいて手書きで申告されているようですが、 私はe-Taxネットでやっています( ◠‿◠ )
昨日の午前中、まず申告に必要な書類を揃えました。医療費はExcelでばあばが作っているので、ダウンロードした国税庁のフォームに転記。国税庁のHPを開き、マイナンバーカードを乗せたカードリーダーをパソコンに繋ぎ、本人確認をしてもらって、申告書の作成に入りました。
昨年の収入と源泉徴収額、控除対象の後期高齢者医療費、介護保険、生命保険料、地震保険料、掛かった医療費などを記入。配偶者控除もあります。必要項目を記入すると計算は全て自動的に行われ瞬時に税額が示されます。示された還付金を見ると、昨年よりも多い気がして良く見たら、定額減税分2人6万円が税額から引かれていました。そう言えば昨年そんな話題がありましたね。こういう事だったんですね。やっと分かりました( ◠‿◠ )
申告書を確認して一部をプリントし、村山税務署に送信して完了しました。申告書を作成していて特に目に付くのは、後期高齢者医療費の高い事、ばあばと二人で使った医療費の高い事ですね。まあ仕方がないですが( ◠‿◠ )
今週も元気ジムと麻雀教室はルーティン通りです。
今日の元気ジムへの送迎車で一緒の私よりは大分お若いミセスMさん、最近新しい「推し」が出来たと仰って、えらく嬉しそうにお話されるんですよ( ◠‿◠ ) なんでも秋元康がプロデュースしたアイドルグループで、「昭和歌謡、昭和ポップスを現代に」というコンセプトに結成された6人組なんだとか。Mさん、私の推しはセンターの人、色が白くてイケメン、何て言っていましたが、グループ名も何だか良く分からず私にはチンプンカンプン( ◠‿◠ )
別れ際、「じいじさん、今日のお昼にフジテレビのぽかぽかを見て見て、多分最後の方だから1時半過ぎで良いから」と言われたので、その通り1時半過ぎから見ていたら、出て来ました。SHOW-WAと言う名前でした。
幾つになっても、「推し」があるって、楽しそうで元気が出て良いですね。
じいじ様は私の確定申告が手書きだとからかいますが、私は天才バカボンの「これでいいのだ」です。だって、公的年金、社会保険料、地震保険料、医療費を該当蘭に記入さえすれば後はその流れで計算するだけなのですから。しかも、パソコンもマイナカードも不要です。電卓とボールペンさえあれば良いのです。申告書は既に提出済みです。
私も最近のアイドルグループは全く判りません。知っているグループといったら、鎌倉学園出身の堺正章がいたザ・スパイダーズ、ジュリーこと沢田研二がいたザ・タイガーズ、そしてドント節の植木等(私の推し)がいたクレージーキャッツぐらいです。そもそも、SHOW-WAと言われても、どこの国のグループか判りませんし、演奏も自分達では出来ないようです。
上の写真の花は普通の野花のようですが貴重な花なんですねぇ。じいじさんの庭の片隅にでもあるような(雑草みたいな)花のような…牧野富太郎先生に𠮟られそうなので止します。
皆さま方は、手続きはいろいろあろうかと思うますが確定申告をなされているようですね。小生も退職直後、腸の手術をした際ずい分お金が掛かったと思ったので家内がエビデンスを揃えて税務署へ確定申告をしてきました。でも結局東村山の税務署への足代位しか戻ってきませんでした。
それ以来確定申告は無視しています。だって今の生活をしている限り本当にお金を使わないだもん。(アハハ!逆にそんなに持ってないし、でも路頭に迷うほどでもないけど。)むしろ税金が足りないなんて…オー怖!
皆さま方の確定申告は「趣味」…なんでしょうか…なんて、へへへ、ゴメンナサイ。
小生の普段の生活で使うお金はプールの行き帰りに農家野菜を買ったり、千円位の(時々は無料の場合もあり)コンサートに行ったり…本当にお金を使わないんですよ。無○○生活です。
そういえば、明日近所のSさん宅でプロの演奏家を招いてjazzコンサートがあり、3500円という大金の出費です。
Sさんは奇しくも小生と同じ苗字で、この辺りに多いんですよ。古くからの地主だったみたいですね。と、郷土だよりにありました。小生は新潟ですが、幕末の頃新潟へ来たみたいですよ。お墓でわかります。その前はひょっとしてこの辺にいたんだったりして…アハハ!古くは皆さん親戚だったりして…。
Sさんは趣味のサックス奏者で、自宅を改装して演奏できるようなロビー作ってあって、明日はそこで演奏会を開くんですよ。普段は仲間と練習会に使っているんですって。
お風呂屋さんのjazzコンサートで知り合った、気さくなオバ様です。上手いですよ。楽しんできます。
では