goo blog サービス終了のお知らせ 

”スローライフ滋賀” 

【東近江・寺社総巡り】第121回・大宮神社(東近江市平田町)

 

9月27日(金)午前、平田町の長楽寺の隣の「大宮神社」を訪れた。

 **************************

大宮神社
所在地 東近江市平田町503-1(旧八日市市)

■祭神
天照大神
■由緒
宝亀3年(772年)淡海三船の奉斎した神社と伝えられる。貞観年間(859年~877年)に位階を授けられ、国史見在社である牟佐上神社とは、この神との説がある。元亀(1570年~1573年)の兵火に焼失し、史料はない、現在の棟札及び石燈籠の銘文によると虚空蔵菩薩を祀っていたことがわかる。明治9年(1876年)村社に列し、明治41年(1908年)神饌幣帛料供進指定となる。
■本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間三尺 奥行一間三尺 覆屋あり
〔拝殿〕入母屋造 間口二間三尺 奥行三間
■境内社(摂社・末社)
三社神社

付近の神社
 八幡十二神社 徒歩 11分(831m)
 御沢神社 徒歩 12分(912m)
 大宮神社 徒歩 14分(1.1km)
 牟佐神社 徒歩 14分(1.1km)
 西生来大宮神社 徒歩 15分(1.2km)
 日吉神社 徒歩 16分(1.2km)

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江・寺社総巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事