”スローライフ滋賀” 

【身近な昔探訪】第125回・旧八風街道の八日市清水町にあった「近信家具店」


↑八日市清水2丁目にあった「近信家具店」(現、三省堂)

 旧八風街道の八日市清水2丁目に昭和57年(1982年)まで「近信家具店」があった。現在、建材工具店「三省堂」になっているところである。

 「近信家具店」は近江八幡の「近新」と店名が似ているが違う町の家具店であった。御代参街道(本町通り)北の入り口付近にも小さな「近信家具店」の出店があったと思う。

 昔は規模は大きくなかったが町には家具屋があった。生活家具だけでなく、嫁入り道具としての家具屋の機能が今と比べて大きかっただろう。田舎の嫁入りは大変で家具類満載トラックをよく見たものだ。
 「近信家具店」は昭和57年(1982年)までこの地で存在し、その後は工具店の「大橋三省堂」となっている。今では近信家具店」を覚えている人も少なくなった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「八日市の今昔物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事