おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

早雲寺(二度目)

2009-03-04 20:36:51 | 箱根
今日は亭主が休みをとったので
夫婦で湯本の温泉(花紋さん)へ行ってきました。

まずは 温泉の向かいの早雲寺へご挨拶に__

前回来た時は 小田原の歴史に疎く 早雲寺がどういうお寺やら知りませんでしたので 見落とす物が多かったけれど、今回は
・早雲が京都の大徳寺で修行したこともあって 北条家の菩提寺であるここ早雲寺は「臨済宗 大徳寺派」である、とか
・本堂の裏の枯山水は 早雲の三男 幻庵(90近くまで生き(一説に97歳)、北条五代に仕えた人)の作である、とか
説明板を読めばなんとか理解できる程度になっておりました^^
(説明板を読んでもチンプンカンプンの事も まだまだ多いけど)

前日のとけ残りの雪が見られた 今日の早雲寺。
 
↑「薬医門」の惣門


↑中門の奥の庫裡のお玄関

 
↑庫裡の隣の本堂

 
↑庫裡と本堂をつなぐ渡り廊下


↑本堂の西脇_
 この奥に「北条幻庵作 枯山水 香爐峯」があるという・・・
 (「香爐峯の雪はいかに」 ナンチャッテ^^;)


↑非公開なので柵の手前からしか覗き見る事ができませんが・・・
「香爐峯」(←有名な山の名でもあるけれど 白居易のザレウタが思い出されます) という名から察するに、幻庵さん「都から遠い地ではあるが ワシはここが気に入っておるよ」と思っておられたのでしょうね?
雪の積もった庭(香爐峯)を眺めながら鐘の音を聞き 満足そうに微笑む幻庵さんを想像~。(コミック『へうげもの』に出てくる老僧の姿の^^;)


↑本堂の西は墓地になっていました。

↑一番奥に 北条五代の墓がありました。
(江戸時代に入ってから作られたものだそうで シンプルながらリンとした感じ)


↑茅葺の鐘楼(鐘は創建当時からのもので 県の重文)
「ほー この鐘が 一夜城に運ばれ 秀吉軍の陣鐘に使われたのか・・・」です。

こちらが「拝観謝絶」なのを残念に思い さっき検索してみたら・・・
えー? 去年の11月に三日間 特別公開が行われていたんですね!
うーん 残念。
 次回の公開はいつでしょう・・・?

金時山散策3 (金時山から下る)

2008-11-30 23:20:53 | 箱根
金時山山頂は 山小屋があって トイレがある「現実世界」でした。

 ↑金太郎茶屋

 ↑元祖金時茶屋(別名・金時娘の茶屋)
人も沢山で 驚きました。子供もワンコもいましたし 高齢と見える方もおられました。

あ 金太郎達 もいました^^


さあ、今度は下山です。

公時神社コース(来た道より上級者向け)で帰ります。
(↑公時神社は写真正面 上から2.5cm位のところ、多分)


 来しなに通った道を少し戻って 「公時神社→」という案内板のところから南へ降りていきます。

こっちのコースは両手を使わないと通れない場所が多く、「ハイキング」というより「登山」な感じでした。(下山だけどー)
 
手袋もってきてよかったー

ごろごろの石の上を歩く場所もあり、「皮のウォーキングシューズ」で来たnumabeは足首を痛くしてしまいました。

ちゃんとした登山靴で歩くべきコースですね・・・。

面白かったのはこちら!
「・・・」 
非力なつっかえ棒 
私も非力ながら・・・
ぱっくり割れた「金時宿り石」。
一瞬「この石から金時が生まれた、のかな?」と思いましたが
この石が割れたのは昭和6年__
宿り石は「夜露をしのいだ場所」だそうです。
(んーっ 残念。生まれてほしかった???)


更に下ると 公時神社奥の院がありました

(↑お社はなく、しめ縄を張った岩が鎮座ましましていました)

 ↑も少し行った先の「蹴落とし石」

(後でわかりましたが、この辺りに
 「手鞠石(てまりいし)」というのもあったそうです。
   見落としましたー 残念ー)

どんどん下りて・・・
 やっと公時神社に着きました。
 

 ↑境内の 大まさかり

 ↑土俵
 
 
 
 ↑絵馬奉納所には優しい顔の金太郎さん達がいましたよ^^

公時神社には広い駐車場があり ここに車を置いて登山なさる方が多いようでした。


■お昼だ:::
あー おなかがすいた・・・
もう1時半です。
神社近くにも食事のできるお店は色々ありましたが、
私達はがんばって中華の「ちゃいなハウス」(ラリック美術館の向かい)を目指しました。

ちゃいなハウスでは「もちもちゆで餃子」「エビ餃子」「イカ餃子」を注文。(亭主は+ラーメンセット) どれも美味しかったのだけど、隣のテーブルのグループが 「岩海苔餃子」を大絶賛してて 心を揺さぶられました(???)
次回は私達も「岩海苔餃子」を頂きたいと思います!(強く)

この後は ラリック美術館の前から「施設めぐりバス」に乗って ポーラ美術館を目指します。(つづく)

金時山散策2 (金時山へ登る)

2008-11-30 17:26:38 | 箱根
では 改めて__金時山へ!

バス通りにある「金時山ハイキングコース」の
 案内板のところから 山へ(向かって右側へ)上がっていきます。

↑しばらく山荘の間を歩いて・・・

↑ここから「登山道」が始まります。

↑(地図の「現在地」を見て) え?何?
 矢倉沢峠までの道のりの すでに半分来ちゃったって?

↑道も緩やか。これは ラクラク散策気分で金時山へ上がれそう
 (と思った・・・)

↑ここが矢倉沢峠らしい。
 金時山へ上がる道は左 

↑笹に囲まれた道をゆるゆる登ります

↑矢倉沢峠を振り返ると
明神ケ岳への道が笹の原の中をうねりながらゆくのが見えました。
向こうからこちら(金時山へ上がる道)を見ても 同じような光景なのかな?

↓南側を見ると 仙石の町の向こうに
 箱根の内輪山 「神山(箱根で一番高い山)」が見えます。
 その手前の煙の立ち上ってるあたりが「大涌谷」
 画面右の茶色い草原が仙石高原の「ススキの原」です。
 
↓もう少し上ると チラと芦ノ湖が見えるようになります
 
↓ちょっとズーム
 

登山道はだんだん険しくなっていきます
 
道脇にロープが張られるようになり
 
ロープがチェーンになり・・・

横を見ると「断崖絶壁!」
(ってこれはカメラが傾いてますね・・・)


ついに登山道が
「これはハイキング・コースじゃないよー」な感じになった頃・・・

上の方から くつろいだ話し声が聞こえてくる。
きっとあそこが頂上だ!

ぽん と開けた視界__

近代的な山小屋があって ベンチとテーブルがあって・・・
はずかしくてバンザイなんて テンション高い事できない
「日常~」な感じの山頂^^;

あらー雲が出てきたよ

内輪山の神山周辺はガスの中・・・


山頂から見る仙石はのどかで なんだか『指輪物語』のホビット庄のよう


外輪山の連なり


その向こうには どどんと富士山が・・・見えません
マタモ富士山が拝めなかった「毎度」なnumabeです。


でも、とにかくそういう訳で ここが
「天下の秀峰 金時山」でございます。 (つづく)

金時山散策1 (諏訪神社)

2008-11-30 15:57:40 | 箱根
土曜日、亭主と「行くならこれが今年最後のチャンス!」と箱根は金時山へ登ってきました。(「冬山」は初心者には厳しいですからねー)

桃源台行きのバスを「仙石」で降り、初心者向けコースの「金時山登山口」から登山を開始。

とその前に、「仙石」バス停近くの「諏訪神社」にご挨拶。

 

小さなお社だけど 銀杏の葉を被った屋根や石段が美しかった。
 
 
 


しんと静まった朝の境内に 落ち葉を掃く箒の音がすがしげに聞こえていました。
西の坂から見た社 
末社への石段

時に、この神社には 350年も続く「湯立獅子(ゆだてじし)」という神事があるそうです。

http://www.hakone-yeg.net/hakotakara/shinji/index.html
↑商工会議所青年部さんの頁

獅子舞というと 「めでたい」「コミカル」といったイメージがありますが、仙石や宮城野の獅子は 疫病を追い払う 強くて逞しい獅子のよう。
いつか本物に会ってみたいものです。

箱根湯本を歩きました

2008-11-26 18:26:50 | 箱根
今日はいいお天気でしたね。
こんな日に家にいてはもったいない、と
思い立って 義父と二人で箱根湯本へ行ってきました。

湯本までは 小田原から電車でほんの16分。
ほんの16分だけど なんだか遠くへ来た気分。

 ↑湯本駅構

 ↑駅構内からの眺め
  観光案内所前にホテルの循環バスが停まっているのが見える


今日はお昼を湯本ホテルの暁庵で頂くつもり。
循環バスに乗れば簡単だけど 時間的にもまだ早いし ゆっくりのんびり 歩いて行くことにしました。

温泉街までは道沿いに商店や飲食店が並んでいます。
ひものの徳造丸
練物の竹いち
喫茶ユトリロ
タクシーの日本交通
湯もちのちもと

ちもとさんの角を曲がると
 温泉街の入り口が見えてきます。
 

 ↑早川にかかる「湯本橋」から 川下の方を眺めたところ
  左のホテルは「河鹿荘」

 ↑更に須雲川を渡り、「滝通り」を川上に向かって歩きます。

 ↑どんどん歩いて、、、ここは「滝通り」の終りの ホテル南風荘前。
  片倉橋の上から紅葉を撮る義父、です。
(実は「滝通り」に入ってからここまで上り坂なので、numabeはずっと車椅子を押しており 写真が撮れなかったんです^^;)

おや12時半。
ちょうどいい時間ですね。
ゆるゆる坂を下って ・・・暁庵へ行きましょう。

 ↓暁庵は湯本ホテルがやってるお蕎麦屋さん
 

 ↑今日は天婦羅蕎麦を頂きました^^
  は~おいしかった ご馳走様

更に坂を下りると 箱根湯本ホテルがあります
 

↑入り口に「龍神あんぱん」の旗が。
来る時から気になっていたので 義父にはちょっと待っててもらって・・・
フロントで「龍神あんぱん下さい」と言ったら
「龍神あんぱんは 別館の『箱根ベーカリー』で販売しております」とのこと。
エレベーターを乗り継いで 別館5F(傾斜地に建っているので ここに旧東海道に面した入り口があるのですね)の『箱根ベーカリー』でー・・・

龍神あんぱん(5個入り630円)を買いました。
(本館入り口←→別館の『箱根ベーカリー』は 結構遠かったです^^;
 でも ちょっとした冒険気分が味わえて楽しかったですよ)

帰り道は緩やかな下りなので 義父には駅まで頑張って歩いてもらいました。
小田原に戻ったら・・・
まだ2時でしたよー。
すぐそこ に「旅」して リフレッシュ!
又行きましょうね、お義父さん^^)v


という訳で、
今日のお土産は「龍神あんぱん」です!
 

結構「もしっもしっ」とした噛み応えの しっかりしたパンでした。
おへそに桜の塩漬が入った「サクラあんぱん」でおいしかったけどー・・・
それがなぜに「龍神あんぱん」なのかはちょっと「?」でした、が

あんぱんの入っている紙の舟の側面に「箱根山・龍神伝説」が書かれており、
「当ベーカリーでは(九頭龍を祭る箱根神社の「湖水祭」のお供え「赤飯+お酒+塩水」に習い)「酒種入あんぱん」を謹製し、毎月13日に行われる九頭龍様の月次祭にお供えさせて頂いております。」と続いているので__
きっと「赤飯→桜あんぱん」「お酒→酒種」「塩水→桜の塩漬」なのでしょう。
そして、お供えにする位ですから 箱根ベーカリーさんの「自信作!」に違いありませんっ。
・・・またしても「勝手に合点」かな^^;

強羅の「大文字焼き」

2008-08-22 17:26:07 | 箱根
8月16日。
強羅でも京にならって盆の送り火に明星が岳で「大文字焼き」をする、というので、 この間周ったばかりの箱根 強羅へ、又 行ってきました。
(どうせなら この日が入るように「フリーパス3日」の予定を組めばよかったのですが・・・、あの時点では -後略-)

夕方 ユネッサン経由の伊豆箱根バスで箱根に行き、「早雲山入り口」で下車。
ここに 大文字を観るために作られた としか思えない施設があるのを 先日発見していたからです。
でも すでに席はほぼ一杯。
外で見ようかな?

亭主が「もっと下に下りてみよう。時間はまだまだあるし」というので
てくてく てくてく てくてく・・・ 
でも 花火がみえそうな開けた場所はありません。
結局どこまでも下りて 「強羅公園」で観ることに^^;
(いつものことながら 何やってんだか・・・)

が強羅公園もすでに人で一杯!
なんとか人の邪魔にならない場所をみつけて 小さくなりながら送り火の点火を待ちました__

↓点火


↓大文字の隣に 花火も上がり始めました・・・


 

花火が終わると 観客が一斉に駅へ向かうので、混雑を避けるため 私達はライトが点灯された噴水のそばで「余韻」に浸っていました。
(この日は 亭主の夏休み最後の日 でした・・・)

ああ、夏が終わる・・・
 今年はよく遊んだなあー・・・

箱根の旅3日目「仙石高原」

2008-08-22 17:21:40 | 箱根
ちゃいなハウスを出ると、
すでに日はかげり いきなり涼しくなっていました。

施設を訪ねるには遅く
(亭主はポーラ美術館に行きたがっていたのですが)
 帰るにはまだちょっと早い・・・。

で、仙石高原のバス停まで歩くことに。

秋の銀色のススキの原も もちろんよいけど、夏の涼やかな緑の草原も又よいなあ。
 
 


ううーん、
 画像を小さくしたらサッパリわからなくなりましたが、
この季節の仙石高原には白い猪独活(シシウド)の花がポツポツのぞいていて(丈が高い花なので 文字通り「頭抜けた」感じに見えます) 面白いアクセントになっているます^^
 ←シシウド

仙石公園のバス停に、小田原駅行きのバスは定刻通りに来ました。
この後は・・・「箱根ビール蔵」で途中下車して「打ち上げ」をしたのでしたー。

箱根の旅3日目「ちゃいなハウス」

2008-08-22 17:15:07 | 箱根
ラリック美術館の ほぼ「まんまえ」の中華屋さん。
http://chinahouse.web.fc2.com/
 


確か誰かのオススメだったような・・・ と思って訪ねてみました。
(夕食には早かったのですが 「ラーメンも餃子も」と思い ミニセットを注文。亭主は普通のセット+生中)

餃子の完成度の高さに驚く!
個性的で 尚且つ もっとここをこうしたらどうか なんて全然思わせないんですね。
でも 餃子が素晴らし過ぎて、ラーメンの方は「やや影がウスイ・・・」感じがしなくもなかった・・・^^; ガンバレらーめん、負けるな餃子に(???)

あら?

↑店内のメニューボード。
 よく見ると餃子しか書かれていません。
 あのー 今頃ですが ここは餃子専門店だったのでしょうかー?

箱根の旅3日目「暁亭(あかつきてい)」

2008-08-22 16:54:44 | 箱根

箱根板橋にあった山縣有朋の別荘「古希庵」にあった 貞子夫人のための離れを移築したもの__ と聞き、以前からお訪ねしたく思っていた湯本の暁亭。
今回やっと(三度目の正直!)予約がとれ、いつものモンスラの上に一番いいブラウスを着てやってきたnumabeです。



お蕎麦の「暁庵」の裏を回ると・・・

川を配した緑の庭と 寄棟の平屋が見えます。


こちらが入り口


入り口を入ると お座敷を囲む 廻り廊下になります。


障子の向こうの お座敷も拝見できました。


廊下(というより縁)は明るく、

ゆるりと回る小さな川を すぐそこに眺められます。
京都の「無鄰菴」を小ぶりにした感じですね。


さて、私達が通されたのは 玄関横の椅子席。
 
 
実はお水屋なんです。

 (↑椅子の後に水道の蛇口が見えるでしょうか?下は竹のスノコ敷です)
多分一番カジュアルな席なのでしょうが、お庭が見渡せてとっても素敵でした。

お料理が又・・・
 

涼味があって鮮やかで おいしい!
 (身の丈に合わない事するのもおかしいと思い 
  一番リーズナブルな「夏目膳」をお願いしました)

やー 大感激!
「箱根の一等賞や」←って、まだまだ行ってない所の方が多いので「いまのところ」を付け加えさせて頂きましょうか^^;

補足:
写真はもちろんお店の方に断って撮らせて頂きましたが、もしかしたら私達が訪ねたのが開店直後で まだ他のお客様がいらっしゃらなかったからOKを下さっただけかもしれません。/どうぞこのページをたてに使わないで下さいませねー。

箱根の旅3日目「強羅公園」

2008-08-22 16:36:50 | 箱根
↓強羅公園HP
http://www.hakone-tozan.co.jp/gorapark/

前回は閉門30分前の4時半に訪ねて「入場は締め切りました」の表示を読み、「あまりに残念!」な思いをしてしまった 強羅公園。
今回はリベンジ(?)入園です。
(フリーパスを提示すると なんと無料で入園できるんですね!^^)

強羅公園は日本初のフランス式庭園で 元々はハイソな方々しか入れない公園だったそうですね。
 

今もなんだか「優雅~」な感じ。
(後のコテージ風の建物は「Cafe Pic」)

ここにはなんとあの鈍翁(どんのう)さん(←とても有名な茶人)の作ったお茶室があるのですってね。
折角だからお茶を頂いてみようかな、 っと 思ったのだけど・・・


お昼の予約に間に合わなくなってはいけない、と思いなおして「又、今度・・・」と__
強羅を後に 湯本へ引き返すのでした。。。

箱根の旅3日目「宮ノ下駅」

2008-08-21 23:15:16 | 箱根
三日目は、 朝バスで「宮ノ下」(富士屋ホテルの一つ手前)へ上り

 (↑一見地味なバス停周辺)
箱根登山鉄道の「宮ノ下駅」へ。


↑ちょっとメタボ気味の主婦にはきつい坂^^;
↓坂の途中に「宮ノ下 ノスタルジック散策路」という絵入りマップがありました。
 

(モダンでポップなんだけど きょうびかえってなんだかレトロな感じ・・・)


「カン カン カン ・・・」という警報音が聞こえてき、
一生懸命上るも間に合わず 遮断機は無情にも下りてしまった 、 のだ けれど
ここは単線。すぐには出発しないので、電車がホームに入って 遮断機が上がってからでも 十分乗車できるのでした。
 
 

 ↑あ、この間まで「アジサイ」だったのに
  「大文字」のプレートに変わっています。

因みにこの車輌は旧型で クーラーありませーん^^;
計器類もレトロな感じですね。


振り返って駅舎を撮る。

山小屋風で可愛い。(けど ちょっと薄いかな^^;)

時間があれば駅舎内も覗いてみたかったのですが・・・。
それは 又の機会に__。
今日はこれから強羅へ行きます。

箱根の旅2日目「海賊船再び」

2008-08-21 21:28:52 | 箱根

芦ノ湖の横断X2
フリーパスじゃなかったら絶対こんなコースは選択しませんよね^^;

今度乗るのは「ビクトリー号」。
 

この艦には ヒゲの海賊が乗っているらしい!
(一緒に写真をいかがですか? という艦内放送がありました)

有料なので もちろん私達は「結構です」なんだけど
ロシアからのお姉さんが「一緒に写真」してました。
(海賊さんもカメラマンさんも とっても嬉しそうでしたー^^)

相変わらず湖面にはモヤが・・・
 箱根神社の鳥居
 山のホテルとバーサ号

でもね、この回で私やっと「水門」を見る事ができました。
(前回も船内の観光用アナウンスで「水門が ご覧頂けます~・・・」って流れたのに 「どこどこ?」だったんですよー)
ボロいカメラの精一杯の「ズーム」で撮ったのがこちら~

(色覚検査表並のオボロゲな感じ・・・)
すっみませ~ん
でも とにかくこれが「深良(ふから)水門」です。
江戸初期(1670年)に 神奈川の芦ノ湖側 静岡の深良側 両方から掘り進んで 誤差が1m程だった っていうから驚きですね!(当時 深良は小田原藩領だったので何の問題もなかったのが 廃藩置県で「神奈川」と「静岡」に分かれたので 裁判になり・・・ 結果 現在でも「芦ノ湖の水に対する権利は静岡県がこれを有する」んですってね~ ←以前も打ちましたが・・・)

この水門は、いつかもっと間近に見たいものです。
(そして 用水も~)


桃源台、到着~。
あ、ロワイヤル号、又会ったね^^)ノシ

桃源台から私達は「小田原駅行き」のバスに乗って帰宅しました。
(二日目 おしまい)

箱根の旅2日目「恩賜箱根公園」

2008-08-21 20:47:25 | 箱根
↓恩賜箱根公園HP
http://www.kanagawa-park.or.jp/onsisite/index.html

ここには離宮があったんですね。

旧函根(はこね)離宮跡に建てられた洋館

館内に 震災で壊れる前の洋館と日本館の写真がありましたが どちらも美しく、震災で失われた事が残念に思われました。

二階のバルコニーからの眺め。

お天気さえよければ 富士山が見えるそうな・・・。

日本館があった場所には休憩所が作られていました。

総床張りで ころん と寝っころがれる なかなか素敵な「お休み処」でしたよ^^

塔ノ鼻 というこの旧離宮のある半島の 突端まで歩いてみました。

あ、ロワイヤル号だ~♪
半島を回って「元箱根港」に行くのでしょう。

私達は「恩賜公園前」からバスで「元箱根」へ向かいました。
そこから又海賊船で「桃源台」へ戻ります。

箱根の旅2日目「関所」

2008-08-21 19:20:09 | 箱根
箱根町では「関所」にも行ってみました。
http://www.hakonesekisyo.jp/index.html
↑公式HP おもしろい!

船着場側にある関所 南側の門です。

これは 京都方面に開いた門なので「京口御門」。
(関所の北側の門は「江戸口御門」ですって)


↑大番所

 
↑足軽番所
 
↑手形を改め 記録をつける 事務方さん。

↑出女には厳しかった関所。でも入女はほとんどノーチェックだったと聞き「へーっ」

江戸口御門を抜けると石畳に杉並木が始まります。
(東海道の様子を再現しているのでしょうね)
 

そしてその先には「箱根関所資料館」が。

ここで、この関所が小田原藩管轄で 関所破りのほとんどは「薮入り(迷って薮に入った)」とみなされて 処罰は受けなかった。明治二年に関所が閉鎖されるまで、関所破りに科せられることになっていた磔刑の執行はほんの5件6例のみ。_と知り、へーっ でした。(優しいお殿様が多かったのかしら?)

次は 関所の北側にある「恩賜箱根公園」を訪ねてみましょう。(つづく)

箱根の旅2日目「海賊船」

2008-08-20 23:36:47 | 箱根
箱根園からバスで「桃源台」に戻った私達は、次は海賊船で「箱根町」へ渡る事にしました。
 
↑桃源台の売店で買った「ご当地キティ」
 キティが乗ってるのは赤い「ロワイヤル号」_私達が乗った船です^^

折角だから甲板で外の景色を見ながら~ と思ったのに
出航したらいきなり雨!
甲板にいた人達はとりあえず「屋根」のある所へ。
で船室内は一気にきゅうきゅうになりました。(しかもムシムシ・・・)
で 追加料金400円を払って「特別船室」へ。


サスガに特別船室はひろびろ~♪

どうやら雨は上がった模様。
デッキに出てみました。


外の階段から上のデッキにも上がれるんだ。

前方に見えるのは 一般デッキ。


↑さっきまでいた「箱根園」。


↑これから行く「箱根町」の「箱根関所」。
間もなく入港です。