前回来た時は改修工事中で見学できなかった「鴫立庵」にも寄ってみました。
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kankou/shigitatsu/shigitatsuan.html
↑大磯町の鴫立庵紹介のページ
ここは西行が「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」を詠んだ・・・ と言われている場所。江戸時代に崇雪という歌人が沢のそばに庵を建てて以来 権威ある歌の道場としてこの地にある_ そうです。
国道一号線そば。鴫立沢を渡った処に建つ「鴫立庵」。
味わい深い茅葺屋根の道場。
横を流れる・・・これが「鴫立沢」
写真ではわかりにくいのですが
自然石の上を水が走っており
涼やかで美しい沢ですよ。
んー おかしいなあ、
曽我の十郎の恋人虎御前の木像を収めた「法虎堂」や
「西行銀猫碑」も撮ったと思ったのに・・・
(時々こういう事があります・・・)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kankou/shigitatsu/shigitatsuan.html
↑大磯町の鴫立庵紹介のページ
ここは西行が「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」を詠んだ・・・ と言われている場所。江戸時代に崇雪という歌人が沢のそばに庵を建てて以来 権威ある歌の道場としてこの地にある_ そうです。
国道一号線そば。鴫立沢を渡った処に建つ「鴫立庵」。

味わい深い茅葺屋根の道場。

横を流れる・・・これが「鴫立沢」

写真ではわかりにくいのですが
自然石の上を水が走っており
涼やかで美しい沢ですよ。
んー おかしいなあ、
曽我の十郎の恋人虎御前の木像を収めた「法虎堂」や
「西行銀猫碑」も撮ったと思ったのに・・・
(時々こういう事があります・・・)