![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/378a06cbfab9925f702a743571424433.jpg)
長く空き店舗になっていた長崎屋跡に ドンキホーテが入ります。
長崎屋閉店の折から ここにドンキが入る という話はありましたが
何も動きがなく 「あの計画は立ち消えになったのかしらね?」と
近所の方とも話していたことです。
便利のいい場所がドドンと空き店舗 というのは なんとも寂しいことで
ドンキの話がなくなったのなら 他のお店に来てほしいなあー
と思っていましたが
当初の予定通りドンキが入るんだ。
とりあえず よかった。
ドンキは24時間オープン店。
今から _ 若い深夜族のたまり場になるのでは?とか
駐車場問題 騒音 ゴミ・・・ 等について心配する声も聞かれます。
(近隣の店舗にとってもあれこれ気になることでしょうね)
でも プラスも沢山あるはず。
まずエリアに活気を呼ぶ事ができますよね。
我が家的には 「これで深夜急におじいちゃんが 『あれがない! これがない!』って言っても大丈夫だね」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/b660a591c323ce54ef1957965111e361.jpg)
ドンキホーテ小田原店は 12月18日(金)
朝9:00 OPEN です。
自転車で度々、出かけても、そんな雰囲気が充満してますね。
地元
師走だと言うのに、19時を回ると、七夕通りもひっそりしてます。
しばらくは大混雑なのでしょうね
小田原に来て、地下街を見た時に目が点でした。
色々と難しいのでしょうが、こちらも頑張っていただきたい
王様
(小田原には義父が使っている銀行が無いので 時々ハルバル平塚まで行っているんですよー。小田原にもXX銀行 せめてATM機だけでいいからあるといいのになあ。 息子もバイト先からここの銀行に口座を作るように言われて ハルバル本厚木まで行ってましたね~~~)
都市銀行(ってもう言わないんでしたっけ)が揃ってる平塚、小田原市民から見ると うらやましいですよー。
あ、オダチカ・アミーね。私が来た時タッチの差で閉店してたんですよ。あのスペース、もったいないですよね。/息子は「あそこが全部くるくる寿司だったら~」と頭の中で壮大な妄想を・・・(後略)
王様、良かったです!
クラプトンはクリーム時代の「クロスローヅ」を。ついでのオマケで打ちますとベックは「レッド・ブーツ(鉛靴 だけど「鉄下駄」とお訳しでした^^;)をやってくれました。 更に打つとゼッペリンは「ロックンロール(たしか お祭り騒ぎ)」、ジミヘンは「きつねっぽいおんな(FoxyLady)」・・・
あははは すみません 打ちながら思い出し笑いをしております。
ともかく、楽しかった~ です^^)
シェフさんにも又どこかで王様に会う機会が訪れますように、と思います♪
そうなんですよね。
某、メガバンクのM銀行
不景気で、市内から端末が無くなり、駅前の支店店舗だけになりました。
我家から4kmもあるので、車で出かけるのですが、300円60分の路駐Pに停めて、5分で銀行の用事は終り。(笑)
駐車代が勿体無いので、懐かしく大好きな駅前某店の立ち食い蕎麦「天玉コロッケ」420円を食べて帰るのを(無理矢理)楽しみにしてます。
これって、720円の立ち食い蕎麦ですよ。(爆)
交通費と時間、バカになりませんよねー。
いつか端末機の前でニアミスしましょうねー(?????)
岡山市内にも最近できたらしいのですが
私もいまだ未体験者です (笑)
ドンキの進出には必ず賛否が出るようですね~。
いつぞやの火事(放火?)のせいもあるのかしら ^^;
ところで、懐かしい「東海銀行」の文字を見つけてしまいました (笑)
そちらにいた頃は御用達BKでしたよ~。
秦野に支店があって、勤務先の取引BKでもあったから
給与振込はココでした ^^
U銀→M銀へ、そうそう大阪にいた頃利用してた三和BKも同じです!
息子の積立定期は三和の通帳のままなんだけど ^^;
東海銀行時代より 統合されれば店舗数増えそうなものなのに 実際は減ってるんですねえ~^^; 秦野の東海銀行がM銀になっていれば私もそっちを使うのになあー。(交通費が安いものー)
あ、三和って本社大阪なんですよね。でも首都圏でも強くて 支店沢山あったなあー。(横浜時代子供が通ってた矯正歯科が三和銀行を使っていて よく振り込みに行ってたのを思い出しましたよー)
日本の銀行 複雑に統廃合がすすみましたよねー。/私のカードも少し前まで「富士銀行」のままでしたねえ~。