![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/d997255ab6604d050299ad219dabe900.jpg)
久しぶりに『由布院繹アートホール』に行きました。由布院駅は正しくは由布院繹と書きます。合併前からある場所や団体は由布院の字を使います。
駅前は あい変わらず インバウンドの人で いっぱいでした。残念ながら由布山は隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/d34286eaa9e6304645cbbb879eeacb34.jpg?1729099091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/00e1325fffd4ece965089478fb9c1f21.jpg?1729099202)
お目当ては これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/74cb89be3e360d59c92009f2020fdae1.jpg?1729143763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/38/6b6c93517659417d9e757c7a45ae8286.jpg?1729143784)
湯平に移住してきた造形作家の渡邉まさみさんが企画したものです。今は 湯平観光協会の事務局長であり、由布院繹アートホールの企画運営委員にもなっています。
掲示物の中に 夫の兄の作品もあるというので 鑑賞に行きました。なにせ芸術の秋ですから…
やっているのは
YUNOHIRA-ART-SITE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/6eeb01e38921e57decca4940934a0143.jpg?1729100143)
正面から素敵な光景です。正面に別作家の幾何学模様の作品を置き、手前にはシフォン生地のような薄い生地に義兄の作品や湯平の景色を転写し 下げてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/87143e32a62b10534b91f57e5251ae0c.jpg?1729099830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/1f7d5591e76032dc7acf83b8213b109d.jpg?1729100142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/53d0bae1321006aa843990fb81c5e5e2.jpg?1729100143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/4607130499ed2651d959e73b2d3b8b5c.jpg?1729100142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/b1e29ff1c10691837c3d1fa5495fc4fa.jpg?1729100143)
透ける薄い布に転写された抽象画が ふわふわと揺れていました。私は芸術には縁遠く 特に抽象画は よくわかりませんが、このホールに飾られることは兄も あの世で喜んでいると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/ceefeb2d3c866ee88c9d601175c2bf03.jpg?1729132939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/7bd0889b6a5f506bfc8683ae971f45e1.jpg?1729132939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/57ed1174bf0d3c0c576cc6f539f34484.jpg?1729132939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/d9d16c0cec91e1e8be57d4c7a7a3a46c.jpg?1729132939)
兄の長男長女も美大で学び、長女は今も抽象画を描いていますから、今回の展示も 画像で内容を知らせました。
そして事件は駅裏の駐車場で起こりました😆(おおげさ)
その駐車場は20分以内なら無料です。その時間内で戻り、駐車券を入れようとするのですが、どうしても吸い込まれません。
何度トライしてもダメ、人がかわってもダメ、そのうち 後方から車が来ました。
『あの おばさん なにやってんだ‼️』的な視線を感じました。
バックしてもらい、いったん避けて 担当部署に連絡をして、遠隔操作で一旦機械をリセットしてもらうと 駐車券が吸い込まれました。
その操作の間に20分の無料時間は過ぎ、100円の過料金を払いました。
わずか100円、されど100円
やはり 芸術は ゆっくりと見るべきものですね。20分以内で…などと考えてはいけませんね。
由布院駅アートホールは抽象画や写真展が多くなりました。
抽象画は全くわかりませんが、そうなんです 雰囲気が良いのです、雰囲気が。