四国~関西~岐阜~東海~関東と線状降水帯が通過しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/6b77348186556b34ba4420231f90d0ed.jpg?1685694100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/6421c3b448bcba9e536aba37ff5d9680.jpg?1685693562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/0eccaef8f67d6857ade0c6393d8d32bb.jpg?1685693623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/965020c5fe19105b25c0ebfc790f5cb7.jpg?1685699049)
各地で増水と越境の様子が写し出されます。
2020年7月と 2021年9月に被害と避難を経験したので 他人事ではありません。どうぞ明るいうちに 避難されることを願います。
きのう 重機は雨の中 川底をフラットにしています。川底にもコンクリートを張るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/6b77348186556b34ba4420231f90d0ed.jpg?1685694100)
今日は午前中から 小止みになり、傘をささずに写真が撮れました。今日の工事は中止のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/6421c3b448bcba9e536aba37ff5d9680.jpg?1685693562)
下流の水の流れは 重機が降りる道路があるので 狭まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/0eccaef8f67d6857ade0c6393d8d32bb.jpg?1685693623)
早く 作業を終えて、土嚢の上の斜面道路を撤去しないと 大水で この土嚢がくずれたら、また大変なことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/965020c5fe19105b25c0ebfc790f5cb7.jpg?1685699049)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます