ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

昭和の遺物①大きな缶

2024-01-14 | 思い出
クリスマスの電飾を探した時に 見つけました。これまで こんな大きな缶を見たことがありません。この私が 隠れられます。

椎茸箱を置いていた倉庫の片隅にありました。全部で6缶あります。



いったい何を入れていたのか❔

祖父母は移住前は小倉で米問屋をしていたので、米を入れていた容器を移住先に持ってきたのでしょうか。

この缶には二石の米が入るらしい。二石は20斗=200升=2,000合です。ひと缶で2,000合の米は、1日3合炊いて二年近く炊ける量です😱

中身が米から干椎茸や小豆に替わり、最後は空っぽになりこの倉庫で眠っていたのです。

この巨大な缶 どうすんだ?













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんど焼きからの昇り龍 | トップ | 昭和の遺物②木製車輪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事