鹿が暮らす森で

2019-05-27 04:20:51 | 釣り
5月24日。

この日の夕方、奥多野の渓流を目指して車を走らせました。およそ15年ぶりの渓流釣りです。
狙うは良型のトラウト。

ひさしぶりの渓流釣りで、いきなり良型は無理だろうと思われるかもしれません。
しかし、先日の釣行(里川で海の高級魚!?プチ遠征釣行記【その2】参照)で里川の主を水揚げして、釣り行脚の旅で全国各地を1年間釣り歩いた時の勘を完全に取り戻しているので、釣れない気はしませんでした。

夕暮れ時まで時間があまりないので、ポイントを厳選してルアーをキャストします。
何度かアタリはありましたが、喰ってきているのが小物なのか、大きめのフック(釣り針)には掛かりしません。

そして、たどり着いたのは、森の中にひっそりと佇む堰堤です。



水辺には、黒豆(鹿のフン)がそこいら中に転がっています。

10投目くらいだったでしょうか。
堰堤の際にルアーを遠投し、中層を比較的速めに泳がせてくると、大きな魚影が追いかけてくるのが見えました。
なかなか喰いません。

そこで、軽く竿先をあおりルアーに変則的な動きをさせます。
思惑どおり魚のスイッチが入り、ひったくるように喰ってきました。
かつて、ヤマメやイワナとやり合った時とは明らかに違う強烈な引きです。



深場へ潜ろうと抵抗を繰り返す魚をいなし、ようやく水揚げに成功!



なに、この魚?
尺ヤマメ??

40cm近い魚体を目の前にして、たちまち頭の中は疑問符だらけです。

30cmを超えるヤマメを「尺ヤマメ」と呼びますが、滅多にお目にかかることは出来ません。
まさに、私にとって未知の領域でした。

体側に特有の模様(パーマーク)が若干残っているので、ヤマメに間違いないと思いますが...
比較してみると、ご覧のとおり。



いまだにモヤモヤしていますが、いずれにせよ大満足の釣果であることに変わりありません。

特に渓流の魚は、大きければ大きいほど釣るのが困難だと言われています。
なぜなら、厳しい自然環境や、釣り人による人的なプレッシャーに常にさらされているため、賢い個体でないと生き残れないからです。

ちなみに、ヒットルアーはコチラ。



フォレスト社の渓流用スプーン『MIU(ミュー)ネイティブシリーズ4.2g厚板No.2』です。
サンビーム高崎店で購入しました。
よく飛び、よく泳ぐ、とても優秀なスプーンだと思います。

ロッド(釣り竿)は、メガバス社の『デストロイヤーF1-67XS』。
ライン(釣り糸)は、3lbのフロロを使いました。