![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/8a01eba18c54b4dc3ca54a4b1fc83318.jpg)
2018年12月25日(月)晴れ
今日は寒さが厳しかったですが、労働者の皆さんはちゃんとお勤めに出かけましたか?寒いと、どうしても体や考え方が縮こまってしまいますね。さて、そんなお勤め先では昨日の公園散策で見かけた野鳥たちを思い出していました。先ずは、愛想の良いジョウビタキですね。ミツマタや蕾が膨らんできた梅の木などに止まっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/29f2dd2b3d5c56563a4bfa96b79f81d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/a524507964f94129bc9edfa1f3d80125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/8a01eba18c54b4dc3ca54a4b1fc83318.jpg)
ウグイスは藪の中でジィ、ジィと地鳴きしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/3ae251b2995a1e9812b4ed5023705c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/7dc0f63d59b17ec64da62673733d4863.jpg)
こちらは電線の雀たちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/a6688f41a6338371b3b24193190b49e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/064102b27d0fb20e0fe93a9c07f06c3c.jpg)
その雀を狙っていたのがツミ(雀鷹)でしたよ。通りすがりさんのコメントから、残念ながら雀を狙っていたのはハイタカの♀と判明しました。何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/6154fac3540778f60ee87e6003d5b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/a307bde031e2e6d2df7ce6f2ad61e77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/881d16f30fec5edd4f955eb7ecaa8a00.jpg)
野生の生存競争は大変ですね。さて、此処からは先日のアンモナイトセンターに向かう途中、谷田部PAで頂いたスジ蕎麦としましょう。関東には珍しく牛すじを煮込んだのがトッピングされていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/b2fb97cbc36fede5f27674217e8ebbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/971627cd0f1f142169ce85ca8f9b17ce.jpg)
締めは真っ赤に色付いた実葛としましょう。冬本番という感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/d3d061456206f9d3be3695f3f8d5d0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/dc0e5c694aa78b3851422c63bab92c31.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
今日は寒さが厳しかったですが、労働者の皆さんはちゃんとお勤めに出かけましたか?寒いと、どうしても体や考え方が縮こまってしまいますね。さて、そんなお勤め先では昨日の公園散策で見かけた野鳥たちを思い出していました。先ずは、愛想の良いジョウビタキですね。ミツマタや蕾が膨らんできた梅の木などに止まっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/29f2dd2b3d5c56563a4bfa96b79f81d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/a524507964f94129bc9edfa1f3d80125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/8a01eba18c54b4dc3ca54a4b1fc83318.jpg)
ウグイスは藪の中でジィ、ジィと地鳴きしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/3ae251b2995a1e9812b4ed5023705c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/7dc0f63d59b17ec64da62673733d4863.jpg)
こちらは電線の雀たちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/a6688f41a6338371b3b24193190b49e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/064102b27d0fb20e0fe93a9c07f06c3c.jpg)
その雀を狙っていたのがツミ(雀鷹)でしたよ。通りすがりさんのコメントから、残念ながら雀を狙っていたのはハイタカの♀と判明しました。何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/6154fac3540778f60ee87e6003d5b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/a307bde031e2e6d2df7ce6f2ad61e77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/881d16f30fec5edd4f955eb7ecaa8a00.jpg)
野生の生存競争は大変ですね。さて、此処からは先日のアンモナイトセンターに向かう途中、谷田部PAで頂いたスジ蕎麦としましょう。関東には珍しく牛すじを煮込んだのがトッピングされていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/b2fb97cbc36fede5f27674217e8ebbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/971627cd0f1f142169ce85ca8f9b17ce.jpg)
締めは真っ赤に色付いた実葛としましょう。冬本番という感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/d3d061456206f9d3be3695f3f8d5d0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/dc0e5c694aa78b3851422c63bab92c31.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
こんばんは。
おすましのジョウビタキ君ですね。
かなりのイケメンです。何を考えているのか聞きたくなりました。
スズメもこれだけいると絵になりますね。
また電線?が変わっていて面白いです。よい所に止まってくれましたね。
思い思い寛いでいるようですが狙っている者がいるですね。これが自然なことなんでしょうが。
ツミと言うんですか。一度だけ見たことがあるジュウイチに似ていますね。
今の時間はお腹が空いてくる時間帯でお蕎麦がたまりませんね~
本当にジョウビタキは人家の近くが好きですから、何を考えているのか分かりませんね。
案外、写真を撮られているのを意識しているようにも感じる時があります。
鳴き方のカチィ、カチィがシャッター音に似ているのでしょうかね。
雀も大山鹿さんにサービスしてくれたのでしょうね。
寛ぐ雀を狙うのが鷹の仲間でツミ(漢字で雀鷹)です。この写真は♀のようですね。
こんな鷹の姿を真似して、相手を威嚇しているのがツツドリやホトトギスなどですね。
今日はお雑煮を作ってしまいました。
あくまでも、餅の出来を確かめるための試食ですよ。
ツミの成鳥♀は眉斑がほとんどありませんし、脇の横斑がもっと太いです。
ツミの幼鳥は、胸に縦斑、脇や腹に横斑があり、いずれも茶色で太いです。
何時もアドバイスして頂いて助かります。
ハイタカの♀だったのですね。
ツミとは眉毛で区別するのですね。
いつも勉強になります。