2020年3月2日(月)雨
雨の月曜日となりましたが、労働者諸君はお勤め頑張って来ましたか。大山鹿さんも鮟鱇鍋の旅の余韻に耽りながらのパソコン仕事と成りました。最近の新型対策でマスクも不足し、外出も制限されて経済が心配ですね。さて、今日は水戸海楽園の梅まつりとしましょう。先ずは大洗海岸のお宿での朝食です。一見、何の変哲もない旅館の朝食ですが、何気なく辛を入れて納豆を頬張ると涙がホロホロと出る辛さでした。流石、納豆の本場だけのことは有りますね。
そして、偕楽園では梅が散り始めていました。今年は咲き出しが早かったようですから、お祭りの最終日の3月29日迄は到底持ちそうも有りません。見に行くのなら早めに( ^ω^)_凵 どうぞ。
梅にメジロを始めとして、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、そして、モズなどの写真が撮れましたよ。ジックリとご覧下さい。
そして、みなんの大好きなウメジローですね。
オマケは好文亭の竹林としましょう。梅とは違って落ち着いた偕楽園を楽しめました。
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
雨の月曜日となりましたが、労働者諸君はお勤め頑張って来ましたか。大山鹿さんも鮟鱇鍋の旅の余韻に耽りながらのパソコン仕事と成りました。最近の新型対策でマスクも不足し、外出も制限されて経済が心配ですね。さて、今日は水戸海楽園の梅まつりとしましょう。先ずは大洗海岸のお宿での朝食です。一見、何の変哲もない旅館の朝食ですが、何気なく辛を入れて納豆を頬張ると涙がホロホロと出る辛さでした。流石、納豆の本場だけのことは有りますね。
そして、偕楽園では梅が散り始めていました。今年は咲き出しが早かったようですから、お祭りの最終日の3月29日迄は到底持ちそうも有りません。見に行くのなら早めに( ^ω^)_凵 どうぞ。
梅にメジロを始めとして、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、そして、モズなどの写真が撮れましたよ。ジックリとご覧下さい。
そして、みなんの大好きなウメジローですね。
オマケは好文亭の竹林としましょう。梅とは違って落ち着いた偕楽園を楽しめました。
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
何と云っても水戸の黄門様のお庭でしたから、梅の木もいろいろな種類のが育てられていました。
水戸は相模と比べると2-3週間季節が遅れますから、梅が満開かと思っていました。しかし、今年は花の盛りを過ぎてしまいました。
花のタイミングはお天気任せですから難しいですね。
水戸の黄門様のお庭ですから沢山の梅が栽培されていますよ。古木やいろいろな品種の梅が育てられていて歴史的にも価値があるかもしれません。
野鳥や虫たちも春を楽しいんでいました。
おはようございます。
梅園だけあってたくさんの梅が咲いていますね。
散歩道で見る梅とは大違いです。
ウメジローは大好きになりました。
大阪で見られる鳥の中ではメジロが一番美しい鳥です。
散歩道で毎日写真を撮っています。(笑)
水戸海楽園の梅園ですか。
随分広いところですね。
柔らかな日差しを浴びて野鳥たちも、
くつろいで花の蜜や虫を食べているようですね。
見ているだけでのどかな気分になれました。