![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/4dc51da0ea7538898db8fd44061ac1a3.jpg)
2024年3月23日(土)雨
ヤフーの雨雲アプリでは8時から雪の予報となっていましたが、幸い雪が降らずに小雨の朝を迎えました。まあ、こう言う週末は写真の整理でもしながら、ユックリと過ごしましょうね。今日は毎春恒例となっているお彼岸のダイアモンド富士としましょう。お彼岸休暇を取っていた大山鹿さんは一昨日、昨日とダイアモンド富士を写しに行ってきました。先ずは3月21日の分からですよ。生憎と山頂に雲が掛かって上手く撮れませんでしたが、太陽が沈んだ後の富士山が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/d98df2510cd61dbf177c674985cfe057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/b6c441a9f261a176893dba1557d04cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/558dde02997e4b93964844e505d45c2e.jpg)
そして、3月22日は山頂に雲も無く、ダイアモンド富士となりました。今日と明日は雨模様ですから、次回は秋のお彼岸の頃になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/66117a79b7155fd7fa56b20e432983f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/ddfd4278e0f3ddc862e203eaefb556db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/db06696a8dac30407edc905e74ea6277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/4dc51da0ea7538898db8fd44061ac1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/b43faa734a0d9d52a6374f8a5e834678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/cbe5fe7e0fd0745538b49916dbfc89e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/a944c1c91f605179e08a4a1aff305211.jpg)
さて、此処からは早春の花達ですよ。日向水木、常盤万作、そして、スモモ(google調べ)の花が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/201aeea5cb4db3cf985a0ee9af8bfb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/464d5d5a62377035c15ecd91ef5e89c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/732819999d350fe06ffff7ee8a38d15b.jpg)
締めは久しぶりに百舌鳥としましょう。何時見てもカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b8/d81e6134e2a987426fb2be77848cafc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/19ec35374fff9ae1b20aa193d78a1455.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
ヤフーの雨雲アプリでは8時から雪の予報となっていましたが、幸い雪が降らずに小雨の朝を迎えました。まあ、こう言う週末は写真の整理でもしながら、ユックリと過ごしましょうね。今日は毎春恒例となっているお彼岸のダイアモンド富士としましょう。お彼岸休暇を取っていた大山鹿さんは一昨日、昨日とダイアモンド富士を写しに行ってきました。先ずは3月21日の分からですよ。生憎と山頂に雲が掛かって上手く撮れませんでしたが、太陽が沈んだ後の富士山が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/d98df2510cd61dbf177c674985cfe057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/b6c441a9f261a176893dba1557d04cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/558dde02997e4b93964844e505d45c2e.jpg)
そして、3月22日は山頂に雲も無く、ダイアモンド富士となりました。今日と明日は雨模様ですから、次回は秋のお彼岸の頃になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/66117a79b7155fd7fa56b20e432983f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/ddfd4278e0f3ddc862e203eaefb556db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/db06696a8dac30407edc905e74ea6277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/4dc51da0ea7538898db8fd44061ac1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/b43faa734a0d9d52a6374f8a5e834678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/cbe5fe7e0fd0745538b49916dbfc89e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/a944c1c91f605179e08a4a1aff305211.jpg)
さて、此処からは早春の花達ですよ。日向水木、常盤万作、そして、スモモ(google調べ)の花が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/201aeea5cb4db3cf985a0ee9af8bfb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/464d5d5a62377035c15ecd91ef5e89c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/732819999d350fe06ffff7ee8a38d15b.jpg)
締めは久しぶりに百舌鳥としましょう。何時見てもカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b8/d81e6134e2a987426fb2be77848cafc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/19ec35374fff9ae1b20aa193d78a1455.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
毎回、富士山にはカメラを向けていられるだけあって、
一番いい絵となったような。
素晴らしいです。
おはようございます。
ダイアモンド富士お見事です。
オレンジ色に輝く空の太陽が富士の頂上に落ちていく様子は、見ているだけで感動ものですね!
太陽が富士山に近付き始めるとアッという間に沈んでしまいました。
地球の回転は思ったより早く感じましたよ。
此方は富士山の真東に位置するので、春と秋のお彼岸の頃にこんな風景を楽しめます。
春と秋のお彼岸の一週間位が相模川の堤防からダイアモンド富士を楽しめますよ。
もう少し暖かい夕暮れ時の年は🍺を片手に撮影を楽しみますが、今年は寒くて熱燗が欲しくなりました。
今日は生憎の雨となりましたから、ダイアモンド富士は見えませんね。
まあ、昨日に見れましたから、今回は良しとしましょう。
太陽が沈んだ後も富士山が夕焼けに包まれてイイ時間となります。