4月、雪のある景色からいったん遠ざかって
北海道の湘南と呼ばれる伊達、壮瞥町の山「有珠山(733m)」に登って来ました
雲が上空を覆っているけれど、洞爺湖畔の景色はGOOD
(洞爺湖温泉街を見下ろして
)
今週末は、明日の日曜日に[春一番]伊達ハーフマラソンがあるため、
Toshiとしては土曜日登山が固定されていましたが、Motoさんとスケジュールが
合わないことで、伊達周辺の山と車中泊を組み合わせる登山にしました
なので、景色に雪はまったくありません
珍しく登山道で出くわしたニョロが、春の訪れを告げているような気がします
伊達は、道央の山と言うより道南の山の趣で、
活火山である有珠山の麓の洞爺湖(カルデラ湖)の水温が高いことで、
あたりは温暖のため保養施設や老後の生活をこの地で過ごす人が多い町なのでした
藪らしい藪というものがなく、登山道を外れても笹も無いのでとにかく歩きやすい道を行けばこの景色に出逢える・・
壮瞥町はりんごやブドウ、さくらんぼなどの果樹園が多くあり、風光明媚であるところに
伊達紋別岳や有珠山が近くにあるため「海と湖が望める登山」が楽しめる、
贅沢なスポットなのです
東の海岸線には伊達から室蘭に続く内浦湾が続いています
外輪山へ着くと、そこは広々とした丘の上にいる感覚になります
ここから眺める有珠山の後ろには雲が低く垂れこめているけれど、遠くの山の上空には青空も・・
ひたすら西に向かうとウィンザーホテルがあって、ここも支笏湖外輪の贅沢な景色を楽しめるスポットでしょう
はい、
ここからの景色は、あまり多く上げずに主要なところだけ..
明日、ハーフマラソンを走る伊達の街はあすこですと
言っているわけです
洞爺湖サミットは何年前になるんだっけ?各国首脳が集ったことで有名な場所になりました
今日は、洞爺湖畔の「写真左」のあたりで車中泊します
(洞爺湖マラソンのゴール地点
)
中島の後ろにはまだ雪渓が多く残る羊蹄山が見えるはず・・なんですけど、ね
洞爺湖全景
再び、有珠山の外輪山から明日走る伊達の街を撮影します
なんと言っても、写真中央の道道981号線「伊達トンネル」を下って登り返す行程が辛いんだって
ということで、
今日は、有珠山を下山後、洞爺湖マラソンの30km地点にある「洞爺湖いこいの家」まで
行って、日帰り温泉に浸かる企てです
いこいの家は、490円で入浴くできる町民が憩えるリーズナブルな温泉です
それでいて、天然かけ流し温泉なのです
はい、本日登った有珠山を洞爺湖対岸のキャンプ場から眺めた写真
と、言ってもそこには泊まらず、車中泊は写真の右端あたりの公園駐車場
ニョロやカー子、“よく来たな”と言ってくれているようで愛おしい
洞爺湖畔の一人車中泊は、陽が沈むまでの読書が済むと、
お酒だけがすすむ環境で、早寝が基本となります
だけど、すぐに横になると逆流性食道炎(私事で失礼)なんてものが気になる最近のToshiでありました
ともあれ、久し振りの寝袋生活も悪くありません
洞爺湖畔から伊達まではわずか20分ちょっとの道程なので、明朝はゆっくりと湖畔で
過ごします
また明日