“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

思いがけず“北海道弁講座Ⅱ”

2018-03-10 | 四方山話

皆さん

 

本日[2018.3.10]、北海道新聞の折り込み道新こども新聞

『週間まなぶんに北海道方言について北海学園大学の

教授菅泰雄先生の記事がありましたのでアップします

 

まだまだ続くLS北見人気

 

それを読むと..

Toshiの前回の考察がまんざらハズレでもなく、

ほぼ当たっていることがわかりました

 

2018.3.10⇒道新こども新聞『週間まなぶん』

 

文中より


LS北見の選手は、帰国後に「そだね~」と言うよう求められ、

ひろうすることがありました。

菅先生は、「声の高低の違いがいつもと違いましたね。仲間内で

はなく、求めに応じて人が多くいる場所で言ったためでしょう。

どんな人と、どんな場面で話すのかで微妙に変わる。言葉は

おもしろいものですね」と語っています。


 

どうでしょう、

競技中の「そだね~」はやっぱり友達言葉、仲間内の言葉なわけ

です

同じ北海道でも札幌と北見と函館の、それも狭い町、村の単位

でインネーションもけっこう違っているでしょう。

外から見ても、そのうちとけた“仲間”を意識できたから、

皆さん「癒し」を感じたのではないでしょうか?

 

方言というのはどこのお国の言葉にせよ、

まっこてよかもんでごわす

2回にわたってお付き合いいただき、

あいがとさげもしたっ

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いがけず“北海道弁講座” | トップ | 18/03/11『BC羊蹄山(真狩ルー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そげんたいねぇ〜! (★たぐぴ〜♪)
2018-03-10 16:52:38
 
なるほど、なるほど、なるほどね。
「言葉は変化する」とですね。

考えてみれば、色んな人たちが色んな地域や環境で
色んな生活ば送っとるわけやけん、
あげん風になったり、こげん風になったりするとは
必然ばいねぇ・・

九州でも「そんな」を意味する「そげん」も
地域によって「そがん」とか「そぎゃん」とか
ちょっとずつ変化しとる。
「しかし」「けれども」にあたる有名な「ばってん」も
鹿児島では「じゃっどん」になっちょいもす。

面白かねぇ・・
返信する
>そげんたいねぇ〜! (Toshi)
2018-03-10 20:06:34
★たぐぴー♪さー

懐かしいです。
以前にたぐぴーさーに「たい」と「ばい」と違いなんかをレクチャー
してもらいましたね。
今年、北海道命名150年なので、全国的には短いながら歴史の節目を
感じている僕らであります。とは言っても北海道命名=明治元年から数えて
150年とお~んなじなので、全都府県の節目と変わりませんが..。

じゃっどん、移民の国北海道の方言の方がこまかい違いのルーツはなかなか
辿れないかもしれませんね。
因みに、Toshiの爺さん婆さんはそれぞれ秋田、岩手ですよ
あ~面白いですねぇ
返信する

コメントを投稿

四方山話」カテゴリの最新記事