こんにちは、東広島の織田建設です。
シルバーウイークが明けて、昨日は真夏の暑さでしたが
お元気でお過ごしでしょうか?
志和堀で開催されている「東広島現代美術プログラム2009」も
今日を入れてあと3日間のみとなりました!
昨日も沢山の方々が志和堀散策に来られていました!
志和堀の楽しみ方として今回おすすめするのは「建物ウオッチング」
展示されている芸術作品と歴史ある民家の建物探訪を楽しめる良い機会です。
今、その姿を消しつつある茅葺き民家。
イベント期間中は、そんな民家の中までも見学させていただけるところもあり、貴重なチャンスなのです。
志和堀という小さな地域内に茅葺き民家がこのようにまとまった形で残っているのは珍しく「日本の原風景に触れながら、ゆったりとした時間を過ごしてみたい」そんな民家好きの方々には志和堀を楽しんでいただけるはず。
茅葺屋根の家で美味しい食事の出来る「ほたる庵」さんもお薦めのスポットです!
イベント期間中、早く売り切れるので食べ損ねた方も沢山いらっしゃるようです。行ってみたい方は早目に行かれることをおすすめします。
広島県には全国で最も大きな規模の茅葺き職人集団がありました。その名は「芸州流」。志和堀には芸州流を受け継いでおられる茅葺き職人さんもおられます。
一人で茅を葺くのが芸州流の特色で、これは全国唯一の手法だそうです。
茅葺屋根の上部に設置されている箱棟も必見です。
また茅葺屋根だけではなく、赤瓦の屋根の多いこの地域では、この赤瓦の家並みが美しく、町並みに統一感があってとても綺麗です。普段あまり見る機会のない方は、この瓦屋根にも是非注目してみて下さい。無病息災など庶民の願いの込められた鬼瓦、飾り瓦と呼ばれている瓦にも色々な種類があって楽しいです。
古い洋館「昔病院だったのかな・・・」かすかに浮かぶ文字看板「昔石材店だったのかな・・・」「ここは昔お店屋さんだったのかな」タイムスリップしたような感覚。
興味のある方も、これまであまり建物には興味はなかった方も
小さな地域の中でも、屋根の形、棟飾り、壁、窓、格子、玄関、建具、土間、板の間、畳の間、床の間、天井、いろり、柱、梁、鴨居等々、いろんな造り、形があって面白い「建物ウオッチング」ぜひ楽しんでみて下さいね!
志和堀DNA開催中です!
中国新聞記事「志和堀彩るサルビア」
志和堀の時報塔の写真はこちら!
シルバーウイークが明けて、昨日は真夏の暑さでしたが
お元気でお過ごしでしょうか?
志和堀で開催されている「東広島現代美術プログラム2009」も
今日を入れてあと3日間のみとなりました!
昨日も沢山の方々が志和堀散策に来られていました!
志和堀の楽しみ方として今回おすすめするのは「建物ウオッチング」
展示されている芸術作品と歴史ある民家の建物探訪を楽しめる良い機会です。
今、その姿を消しつつある茅葺き民家。
イベント期間中は、そんな民家の中までも見学させていただけるところもあり、貴重なチャンスなのです。
志和堀という小さな地域内に茅葺き民家がこのようにまとまった形で残っているのは珍しく「日本の原風景に触れながら、ゆったりとした時間を過ごしてみたい」そんな民家好きの方々には志和堀を楽しんでいただけるはず。
茅葺屋根の家で美味しい食事の出来る「ほたる庵」さんもお薦めのスポットです!
イベント期間中、早く売り切れるので食べ損ねた方も沢山いらっしゃるようです。行ってみたい方は早目に行かれることをおすすめします。
広島県には全国で最も大きな規模の茅葺き職人集団がありました。その名は「芸州流」。志和堀には芸州流を受け継いでおられる茅葺き職人さんもおられます。
一人で茅を葺くのが芸州流の特色で、これは全国唯一の手法だそうです。
茅葺屋根の上部に設置されている箱棟も必見です。
また茅葺屋根だけではなく、赤瓦の屋根の多いこの地域では、この赤瓦の家並みが美しく、町並みに統一感があってとても綺麗です。普段あまり見る機会のない方は、この瓦屋根にも是非注目してみて下さい。無病息災など庶民の願いの込められた鬼瓦、飾り瓦と呼ばれている瓦にも色々な種類があって楽しいです。
古い洋館「昔病院だったのかな・・・」かすかに浮かぶ文字看板「昔石材店だったのかな・・・」「ここは昔お店屋さんだったのかな」タイムスリップしたような感覚。
興味のある方も、これまであまり建物には興味はなかった方も
小さな地域の中でも、屋根の形、棟飾り、壁、窓、格子、玄関、建具、土間、板の間、畳の間、床の間、天井、いろり、柱、梁、鴨居等々、いろんな造り、形があって面白い「建物ウオッチング」ぜひ楽しんでみて下さいね!
志和堀DNA開催中です!
中国新聞記事「志和堀彩るサルビア」
志和堀の時報塔の写真はこちら!