株式会社織田建設★東広島の建設会社

工事のことなら小回りのきく専門業者へ【東広島・広島・呉・安芸高田・三原など、東広島市を中心に県内ほぼ全域】

花見と花火

2015-02-27 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

今朝は、志和町より30kmくらい東にある地域でのお祭りのお知らせです。

大和町ってご存知ですか?

志和町と同じような緑に囲まれたのどかな町です。

志和町との共通点と言えば、アクセスが良い!!

河内インターとフライトロードの開通でずいぶん便利になりました。

 

そこで行われる「白竜湖花火 inだいわ」

 

以前はお盆に開催されていた花火大会ですが、市町村合併後は三原やっさ祭りと同日になるのでずっと見送られてきました。

白竜湖と言えば桜がとてもきれいです。

ということで、花見の時期に花火です

 

(お問い合わせ先 大和花火大会実行委員会 0847-33-0222)

 

ようやく暖かいなと思える日がきましたね。春ももうすぐです

 

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


水車小屋にベンチができました

2015-02-24 | 暮らしづくりサポート(土木建築部)

【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

志和堀の交差点から福富町へ向かう上り坂の途中にある水車小屋。

ここに新しくベンチを設置する工事をしました。

雨があたるので木ではなく石のベンチです

 

日ごろ、志和堀の川や時報塔の周りの環境を守られている方々、そして地域の皆様の憩いの場として、これからもたくさんの人が集う場所であってほしいと願います。

 

手前にはホタルの町らしい看板がたっているのですぐにわかります!

 

ホタルの時期まであと4か月。

川を大切に、自然を大切に、志和堀の良いところを守っていきたいと思います

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


プレゼント

2015-02-20 | おだけん日記

【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

一週間前はバレンタインデー

 チョコレートをもらった人

 チョコレートをあげた人

 自分用を買った人

さまざまなバレンタインデーがあると思いますが皆さんはいかがでしたか?

私はです普段は見かけないチョコレートにワクワクします

 

織田建設ではとても嬉しい出来事がありました

以前、工事をさせてもらったお客様との再会です。

懐かしい話や近況報告で話が盛り上がりました。

工事をした部分がその後に問題がないかも気になりますが、お客様と最近の出来事などたわいのない話ができることがとても嬉しいです。

 

ちょうどお会いした日が2月14日

こんなプレゼントをいただきました。

          

と、写真をお見せしたいところですが、実際に見てのお楽しみに…!

クマの人形なのですが、粘土でできているんです

一瞬、フェルト布でできているのかと目を大きくしてみてみましたが、粘土です

こまかい部分をみると、本当によく出来てるな~と心和むクマにほれぼれしてしまいます。

織田建設の窓口に飾ってありますので、お越しの際はぜひ見てみてくださいね。

昨年に引き続き、社長一押しの美味しい手作りチーズケーキもどうもありがとうございました 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


安全に出発

2015-02-17 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

毎日、現場での作業は危険が隣り合わせです。

安全に作業をするために安全服やヘルメットを身につけたり、現場では状況に合わせてさまざまな安全対策が施されています。

テーマを決めて、勉強会もおこないます。

 

けど危険は現場だけではないんです

工事現場に行く途中、また通勤途中、事故を起こすことのないようODAKENの社員全員が常に意識している行動が、車をバック駐車すること

 

状況によっては前進駐車をすることもありますが、バック駐車をすることによって発進時の追突事故を防ぐことができます。

発進時は駐車時よりもまわりの状況が見えにくいんです

みなさんもお店の駐車場などでバックで出ようとしたら、急に道路から車が侵入してきてあわててブレーキを踏んだ経験はありませんか?

 

(倉庫の中)

 

今日も一日安全運転でいってらっしゃいませ

 

 

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


守り神?

2015-02-13 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

寒い日が続きますが、報道では寒さのピークは超えたと言ってました。

といっても寒いことに変わりはないので、わかりやすい春が早くきてほしいと願います

 

織田建設の事務所はこんな感じです。奥に見えるのが皆で打ち合わせをしたりする部屋。

手前がお客様がこられた時に使用する打合せ室になっています。

 

壁には創業40周年の表彰状やメーカーさんからいただいた感謝状が飾ってあるのですが、その中に子供がみると泣いてしまいそうな怖いお面が・・・。

私の仕事机の真横をみると、じっと天狗がこちらを見張っているんです

 

この天狗のお面はずっと昔からあるそうで、会長の出身地「神石高原町」の方が「会社の魔除けに」とここへ飾ってくださったのだと聞きました。

織田建設の色々な出来事をこの天狗は見守っているのですね!

他にもどんな思い出話があるのか、織田建設の物語を、今度ゆっくりと聞いてみたいと思います

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


ホタルの里の建設会社

こんにちは!織田(oda)建設です。 私たちの役割は「誰もが暮らしやすく・住み続けられる生活基盤づくり」小さな会社だからこそ出来ること・良さを生かして「暮らし」をサポートさせていただきます!