株式会社織田建設★東広島の建設会社

工事のことなら小回りのきく専門業者へ【東広島・広島・呉・安芸高田・三原など、東広島市を中心に県内ほぼ全域】

突然ですがクイズです

2015-01-30 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

突然ですが、これの名称わかりますか??

工事現場ではおなじみのこれです。

 

ある日、書類をみていたら『スコッチコーンという聞きなれない言葉??

現物をみるとこれ

私は『カラーコーン』だと思っていました。

 

気になって調べました

 

写真にある白い部分は夜になると車のライトを反射して目立つようになっています。

この白テープがあるのが、スコッチコーン。

何も貼っていないのがカラーコーン。

色々みてると、緑や青のコーンや文字入り、LEDが入っているものも。

 

目にしているものの名前を調べてみるのも、知識が広がって良いですね

 

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


土木部の仕事 墓所工事

2015-01-27 | 暮らしづくりサポート(土木建築部)

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

今日は昨年完成したお墓の整地工事を紹介します。

以前は石積みの上に土があり、上がり口の段差がきつく少し足の弱い方だとあがりにくい高さになっていました。

このたびの工事では

◎段差を一段増やしました。

◎墓所のまわりを御影石でぐるりと囲いました。

◎土の部分はコンクリートを敷いて雑草の手入れをしなくてもよくなり、水はけもよくなりました。

◎ 歩きやすいように踏み石を敷いて、まわりに化粧砂利を敷きました。

ご先祖さまの眠るお墓は常にきれいにしておきたいものですね。

 

(↑着工前)

 

工事中の写真がこちら

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


雨の日は

2015-01-23 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

最近、雨がよく降りますね。晴れた日には外出の用事があったりしてなかなか布団も干せません。

織田建設は毎日が外での仕事。雨が降る前日は、明日どうしようかとの会話が飛び交います

安全を一番に考えて、現場へ出かけるかどうか決めています。

 

現場に出られない日でも、工具や重機のメンテナンスをしたり、土場倉庫の片付けをしたり、資料の整理をしたりして次の日からの作業がスムーズにこなせるよう準備をしています。

 

事務所の入り口のモミジの葉はすべて枯れ落ち、今は茶色の風景が広がる志和堀ですが、この時期に南天の赤い実をみるとなんだか暖かさを感じませんか?

 ( ↑ 織田建設の事務所前)

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


通路が広がりました

2015-01-20 | 暮らしづくりサポート(土木建築部)

【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

今朝は昨年末に工事をした現場をご紹介します

家までの通路が狭かったので、道を広げることに・・・。

田んぼが一段高いところにあり、道との境界にコンクリートの壁をつくり、道側に土がこないようになっています。

最近は多量の雨がいきなり降ることもあって、畔や石垣が崩れるのではないかと不安になることもありますよね。

私も家のまわりを点検してみようと思います。

 

完成はこちら

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


志和堀の季節の移り変わりを追ってみます

2015-01-16 | おだけん日記

 【真砂土・砕石販売】 
 【土木・建築工事設計・施工・管理】
 【家屋解体工事】

  

おはようございます。

東広島市の有限会社織田建設 ブログ担当Sです。

 

志和堀ってどんなとこなんだろうと思われたら、こちらをチェックして見られるのはいかがでしょうか?

志和堀自治協議会だより

インターネットでも見ることができますし、市役所や郵便局にも置いてあります。

昨年のブログで、志和堀に移住されて農業を始めた方のお話に触れたのですが、こうした取り組みを積極的にされている自治体へ、勉強に行かれていたりしている行動力がすごいなとつくづく感じました。

なかなか思っていても行動できなかったりしますよね。

2015年は、『〇〇したい』だけでなく、『〇〇する!』にしていきたいと思います

 

自治協議会だよりでも取り上げられていましたが、志和堀の川沿いでシバザクラを育てられています。

春ごろにはどのような様子になっているか志和堀の町並みを追っていきたいなと思っています

 

 

 

マサ土・砕石のお問い合わせはこちら

金額のお問い合わせも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

 有限会社 織田建設 

電話 082-433-3526   

FAX  082-433-5426

メールはodaken@themis.ocn.ne.jp

担当 岡田


ホタルの里の建設会社

こんにちは!織田(oda)建設です。 私たちの役割は「誰もが暮らしやすく・住み続けられる生活基盤づくり」小さな会社だからこそ出来ること・良さを生かして「暮らし」をサポートさせていただきます!