お謡いを学んでいる友人に誘われ
お能の (翁)を勉強する会にちょっと参加してきました
久しぶりに郡山まで
時間の関係で行きは新幹線をつかって
一駅だからと 軽い気持ちで
車両を良く確かめもせず 着席していたら
車掌さんから 御咎め
(もしもし ここは 指定席です)
自分は自由席と思っていたので
悪びれず移動です
それにしても 車掌さん やはり ちゃんと 把握してるんですね
いやはや!
此の(翁)の演目は 現在の お能が確立する前の 猿楽の様式が残っている
いわゆる 神事として 演じられる
格式の高い 演目ということでした
新年や祝賀の機会におもに演じられ
能にして能にあらず といわれるほど
さまざまなことで
今の お能の様式とは違うようです
翁 と 三番叟 をビデオで拝見し
その片鱗を すこしは勉強できたかな でした
そのあとの らんち とおしゃべり
久しぶりに 6名が集まり
楽しいひとときを過ごして帰ってきました
今日は 少し気温もゆるみ 青空もみえましたが
屋上から見えるはずの安達太良も 雲の中
また明日からは冬型が強まるようで
冬籠りです