日射しもやわらかくなってきたし
少し運動もしなければいけないし
腰痛もどうやら ゴルフができるくらいには回復したので
ほんとに久しぶりに行ってきました
里山の秋の気配を感じながら ほど良く疲れて
スコアを気にしなければ
お天気もまずまず
やっぱり 行けばおもしろいスポーツです
葛の花が終りにちかかったけれど
かろうじて 残っていました
季節は間違いなく 秋近し です
日射しもやわらかくなってきたし
少し運動もしなければいけないし
腰痛もどうやら ゴルフができるくらいには回復したので
ほんとに久しぶりに行ってきました
里山の秋の気配を感じながら ほど良く疲れて
スコアを気にしなければ
お天気もまずまず
やっぱり 行けばおもしろいスポーツです
葛の花が終りにちかかったけれど
かろうじて 残っていました
季節は間違いなく 秋近し です
先日 會津若松へ行った折に
かねて一度は行っておきたいと思っていた 松平家の墓所へ
寄ってきました
覚悟はしていましたが
入り口から 藪の小道の 登山道といった感じの道を 40分
入り口には
愛馬の墓
軽装で行ったものだから
蚊にさいなまれ
帰り ドラックストアによって 薬を買い
痒みを抑えてから 帰って来ました
まったく 理不尽な宿命をおわされた
藩主にお参りをしてきました
ぞくにいう 月見草とは 違うらしい
マツヨイグサ ちょっと歩くと そこらじゅうにあります
舗装道路の 隙間なんかにあるのをみると
ここはきっと もとは 山のなか
切り開いて 道路になった所 なんだななんて
思いながら
居場所のなくなった 山野草を眺めています
すっかり涼しくなって
一日中 小雨が降ったり止んだり
雨ばかりで 庭の手入れもままならず
伸び放題の雑草のなかに
灸花(やいとばな) というつる草
別名 屁糞蔓(へくそかずら)
こんな可愛い花に何という名をつけたのでしょう
ただし 蔓を折ると 悪臭がします
それにしても です