明らかに竹粉入り肥料のプチトマトの方が、発育が悪い。
個体差もあるかと思いますが。。。🍅
部下君たちが会議室の準備をしてくれました。
役員の方・テクニカルアドバイザーの方も参加して頂き、部員の先期の総括と今期の行動目標等を聞いて頂きました。
みんな頑張ってる
では打ち上げ
今日はマグロ料理屋さんを準備してくれました。🐟
サイコーのお仲間たち
明らかに竹粉入り肥料のプチトマトの方が、発育が悪い。
個体差もあるかと思いますが。。。🍅
部下君たちが会議室の準備をしてくれました。
役員の方・テクニカルアドバイザーの方も参加して頂き、部員の先期の総括と今期の行動目標等を聞いて頂きました。
みんな頑張ってる
では打ち上げ
今日はマグロ料理屋さんを準備してくれました。🐟
サイコーのお仲間たち
今日のプチトマト🍅
金沢へ
まずは昼食
今日は寒い(昨日までは夏日)ので、ラーメン屋さんへ
評価が良いだけあって人気
特徴的な麺です。スープとの絡みが良い
カレースープはスパイシーで美味しいのですが、次回来ることがあれば期間限定のではなく
この店のおすすめにしよう
MEX金沢
初めて来ましたが、なかなか大きな展示会
金沢駅近くで食事
やばそうな店だ
さすが金沢
料理もお酒も格別
もう一軒
少し遅いのですが、蓮・睡蓮の植え替え
まずは、鉢の水抜きと土だし
鉢にはコケがびっしり
これコスってもなかなか落ちないのですよね。
そこで
ケルヒャーの出番
音とミストを気にしながら
すごッ
みごとに取れました。
取り出した蓮と睡蓮のレンコン
今年は、荒木田土のみでいきます。
それと、土の量を約半分にしました。
蓮の花が咲かない原因は土が多すぎで根っこ(レンコン)に栄養が行きすぎではないか?
っと仮定。
睡蓮も入れ物を替えました。
ビオトープ内に水ゲジ(ミズムシ)が大量に発生していました。
全て取り除くには、ビオトープをリセットするしかないのですが、、、
今は出来ない
丹波篠山で購入してきたクラフトビールです。
むっちゃウマい
大人の味
Old Parr 🍸
昨日作った味付けたまごです。
黄身は少し固まり過ぎかな
味は良い感じ
部下さんよりHELPが入り、朝6時出発で岡崎へ
流石部下さん、統率力が素晴らしい
部下さん・部下くんと有名ラーメン屋さんに。
部下さんがすごいの頼んでる
私は、ピリ辛つけ麺
いっこくれた
盆前まで頑張りましょう!
桑名へ
打合せ&ソフトのインストールを行い、あとはテレワーク。
🍇
マスカ・サーティン(シャインマスカットのレアなの)を収穫
色・形は悪のですが、無農薬で育てたこれは美味しいはず💪
スっぱ
でも、美味しいのもありました。
本来なら来年から出来てくるはずでしたので、今年は予想外。
今日は暖かいです。
家を出るときは23℃
日本のモノづくりの原点でもあるこのお客様
もう一度見直そう
ブドウを育て始めて2年目
今年はしっかりと雨対策。
今回は暫定ですが
今日もテレワーク
やはり家で仕事をするのは、何かと疲れる
気晴らしに、バナナの木を植え替えてみました。🍌
データーを取りに会社に。
久しぶりでちょいウキウキ
会社に入る前は検温🌡
丹波篠山で購入した日本酒
このお酒の杜氏は、全ての工程を一人で行っているとのこと。
分業が主の製造ラインに携わっています。
全てを一人で出来るすばらしさに🍻
出勤しないと、出勤時間が自分の時間になるため、良い面もあります。
そろそろ春の準備
カワセミ発見
こちらは蓮
蓮の根は小ぶりでした。
昨年水温が上がり過ぎたのかな
今年は咲いてほしい。
家の睡蓮と蓮
恩師様、誕生日おめでとうございます。
コロナが落ち着いたら遊びに行きますね。
朝、ビオトープを覗いたらやたら大きな❝🐛❞を発見
スポイトで捕獲
どう見てもヘイケボタルと大きさが違い過ぎる。
たぶん、ゲンジボタルの幼虫
そして、モノアラガイ(サカマキガイ)の捕食を見ることが出来ました。
こわっ
本日のおやつ
アップルパイ🍎は、甘過ぎかな。
プリンは、合格
夜、ビオ内でまだまだ小さいヘイケボタルの幼虫を発見しました。
このサイズは放流したことが無いので、春にここで生まれた子と思います。
今年のど・暑かった夏を越してくれた
来年成虫になってくれることを祈って
ビオトープの水を循環しているポンプが壊れたみたい。
たぶんインペラー
久しぶりにリミックスへ
交換したらバッチリ治りました。
インペラーというよりマグネットが悪くなったとのこと。。。?
もう遅いのですが、エアコンの排水ホースからの虫侵入対策。🐛
ホームセンターに売っているキャップでは穴が荒すぎる為、少し付けたし。
お庭には明かりがあった方が良いです。
全てソーラーライト
本日は早速フェンスの組付け。
アルミの枠にエコウッドを固定していきます。
こんな感じ
今日は途中まで。
なかなかかっこいいのでは
それにしても今年は睡蓮の花がよく咲きます。
蓮は全然ダメですが
初夏時に雨が続いたため、メロンの発育が悪いです。🍈
昨日頂いた輪切りの木にてコースター作り
今日はM先生にお付合い頂き、家のフェンス作り。
人工木(エコウッド)13本(1800mm/本)を3等分にCUT
昼食です。
いつもはマタネ食堂の醤油カツ丼になるところなのですが、
本日はお休み
お隣のラーメン屋さんに。駐車場に沢山車が停まっているし
店主さんの見事な手際の良さ。
職人ですね
私は担々麺をオーダー
作業再開
このエコウッドは中まで色が付いているので、後処理が楽です。
穴あけと形状CUT(43枚)
作業終了
後は組み付けるのみ。
M先生と銘木探し
前にも購入させて頂いたところ。
BROTHERの旋盤 レアですねー
👛 何作ろっかなー
今日は久しぶりに母の所に。
2人で昼食。
元気そうでよかった。
家のビオトープに入れるタナゴを買いに。
↓ タナゴの産卵場所(タナゴは貝の中に卵を産みます)
↓ 日本のタナゴは絶対危惧種が多く、池で飼うのは不向きなので、
タイリクバラタナゴにしました。
それと、めだか❝幹之❞も追加。
会社の先輩に頂いたのは全てオスだったので
↓ タナゴを入れる池です。
お父さんから頂いた車の修理。
業績が思わしくないマツダですが、店員さんは親切で好印象です。
店内もおしゃれ
充電式のランタンです。
ホワイトガソリン式,電池式はあるのですが、使い勝手はこちらが良さそう。
前回ラケットのガットが切れてしまって1本しかないのですが、サーブの練習がしたいとちび吉君が
言うので。
コートの外で
サーブの練習開始早々、肘が痛い
っと
撤収
マスカ・サーティン🍇の除菌(4回目)
元気に育ってます。今のところ発病無し
小道具作り
船用の竿たて
上手くいくかな
いよいよ新元号がスタートですね。
今回は、良い雰囲気での元号の切り替わりなので、昭和→平成の時みたいな
寂しい雰囲気とは違ってとても良いと思います。
経済効果も150億円とか
ビオトープの会の会長様宅へ
ヘイケボタルの幼虫を分けて頂くために来ました。
うちのビオでも育ってくれればよいのですが。
会長様宅に新しいビオトープが出来ていました。
すんごい
32匹頂きました。
何匹成虫になるかな
うちにいる子と違い、会長様から今回頂いた子は食欲旺盛
カワニナを入れて30minくらいでこの状態
昼食製作
味仙のラーメンです。
あまり辛い物はまだ食べてはいけないので 玉子を入れてマイルドに
やはり店屋の方が全然おいしいな
今年はぶどうの防菌液をバラにも塗布したので、黒点病が出てないです。
良い感じに咲き始めました。
ホタルのエサとなるカワニナ・タニシは水温が高いと死んでしまうので、管理の為に温度計を設置。
排水口にネット
↓ こんな感じ
↓ 自作フィルター
右下の口からポンプアップして、再びプラ舟に戻します。
ヘイケボタルの幼虫をビオトープに
元気に育っておくれ
釣行時のBBQで食べる予定だったお肉です。
魔法のフライパンで
これはこれで美味しいのですが、炭焼きは格別なので、、、
残念