今朝の記事の箱の中身はコレ。

ソリオ用のワイパースイッチ。
スズキ純正で間欠の時間調整が出来るものです。
アルトのワイパースイッチには時間調整機能がないんです。
ノーマルだと雨の降り具合では間欠の間隔が「早いな。」「遅いな。」ってシチュエーションがけっこうあり、今回購入してみました。

ビスを一本外してコラムカバーの下側を外します。
このとき何気に外さずよく観察しておけば…。
いや何でもない(笑)

ハンドルを左右に90度ほど回して上側のコラムカバーを留めているビスを2本外します。

そうするとワイパースイッチの接続部が露出するのでカプラーを外してからスイッチアッシーを固定用の爪を押しながら外します。
ソリオ用のスイッチアッシーはポン付け出来ますので、後は逆に作業を進めていけば完了…、のはずだった(笑)
下側のコラムカバーがなかなかハマらず焦っちゃいました。
チルトのレバーがうまく穴を通らず、通してからだとカバーがハンドルに接触してハマらずを数回繰り返しました。
「あんなに簡単に外れたのに。」
楽勝だと思って舐めてました(^_^;)
でもコラムカバーってけっこう柔らかいんですよ。
だもんで多少力業でグイッと曲げたらあっけなくハマりました。
こんなグニャグニャで大丈夫だっぺかよ?とも思いましたが、上下が組み合わさるとしっかり剛性がでるというね。
大したもんだね(笑)
こういうの設計する人って頭いいな~。
気づかないおぢさんバカだな~(笑)

というわけで無事?アップグレード完了です。
ポイントも使って7000円くらいでパーツは入手しました。

ソリオ用のワイパースイッチ。
スズキ純正で間欠の時間調整が出来るものです。
アルトのワイパースイッチには時間調整機能がないんです。
ノーマルだと雨の降り具合では間欠の間隔が「早いな。」「遅いな。」ってシチュエーションがけっこうあり、今回購入してみました。

ビスを一本外してコラムカバーの下側を外します。
このとき何気に外さずよく観察しておけば…。
いや何でもない(笑)

ハンドルを左右に90度ほど回して上側のコラムカバーを留めているビスを2本外します。

そうするとワイパースイッチの接続部が露出するのでカプラーを外してからスイッチアッシーを固定用の爪を押しながら外します。
ソリオ用のスイッチアッシーはポン付け出来ますので、後は逆に作業を進めていけば完了…、のはずだった(笑)
下側のコラムカバーがなかなかハマらず焦っちゃいました。
チルトのレバーがうまく穴を通らず、通してからだとカバーがハンドルに接触してハマらずを数回繰り返しました。
「あんなに簡単に外れたのに。」
楽勝だと思って舐めてました(^_^;)
でもコラムカバーってけっこう柔らかいんですよ。
だもんで多少力業でグイッと曲げたらあっけなくハマりました。
こんなグニャグニャで大丈夫だっぺかよ?とも思いましたが、上下が組み合わさるとしっかり剛性がでるというね。
大したもんだね(笑)
こういうの設計する人って頭いいな~。
気づかないおぢさんバカだな~(笑)

というわけで無事?アップグレード完了です。
ポイントも使って7000円くらいでパーツは入手しました。