おぢさん太平記

ゆるゆるライフ

アルトターボのプチメンテだよその3

2021-05-09 21:13:43 | 松之山温泉レーシング
今時の車はオートライト?コンライト?って言うの?が付いていてライトの点け忘れ消し忘れがなくてとても便利。

うちのハイエースは付いてないので、たまにしか乗らないのもあって「いけね!」ってことが多々あり。

アルトは現代の車なので装備されております。
しかし不満が。

夕暮れ時、他の車のスモールやヘッドライトは点灯してるのにアルトは点かない。
日中でもトンネルの入り口とかではレスポンスいいのにな。
どうにかならないかなと思っていたらみんカラで役に立つ記事を発見。
早速挑戦。


オートライトのセンサーです。


エアコンのブロワーの奥、その上にこれがあります。
おっかなびっくり手を突っ込んだらそれらしいの発見。

センサーの左右に爪が付いているので、それを押さえながら持ち上げると外れる…はずだがうまくいかない(笑)

何回かのチャレンジでようやく(^_^;)


ちょっとビビった。

根元の白いカプラーを外すとこんな感じ。

四角いのぞき穴の奥にプラスのネジ頭みたいなのがあるのでそれを回すと感度を調整できるようです。
ワイパーの時間調整と一緒の可変抵抗ってやつ?素人なのでよく分からん。

とても小さいので精密ドライバー(100円ショップで買ったヤツ)で回しました。
左に回すと感度が上がって点灯が早くなるとのこと。
おぢさんは90度くらい回してみました。

しばらく様子を見て調整したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトターボのプチメンテだよその2

2021-05-09 20:48:03 | 松之山温泉レーシング
こんばんは。
日中お使いに行ってました。

さて続いてはエアコンのフィルターです。
グローブボックスを外してフィルターを交換するわけですが、やっとコツをつかみました。

デミオの時はストッパーを先に外してから下のはまっている部分を外していたんです。
アルトでもそうしたのですが、なんか力業になっちゃう(^_^;)
下を先に外してボックスを斜めにすると簡単にストッパーの出っ張りも外れるのね。
なんでも経験だな。


フィルターの入っているケース部分です。
これはパチンとはまっているだけなので外すのはわけないです。


新しいフィルター。
新緑の季節にふさわしい色だわ(笑)


どうせ1年で交換するのでノーブランドの安いヤツ。


外したフィルター。
黒ずんで埃やらゴミがくっついてバッちい。
1年ご苦労様でした。

去年はエバポレーターをケミカルで洗浄しましたが、今年はパス。
クチャくないしね。

せっかくグローブボックスを外したので試してみたいことに挑戦。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトターボのプチメンテだよその1

2021-05-09 10:45:59 | 松之山温泉レーシング
アルトが我が家にやってきて1年。
記念にエアクリーナーとエアコンフィルターを交換しました。

本当は記念でも何でもなく、購入してあったのにどうずり(怠けるの意の松之山弁)して換えてなかったという。


ブリッツの製品が人気あるようですが、おぢさんは純正同等品。
安いしこれで充分よ。


エアクリーナーボックスの上にタワーバーがあるけど純正なので交換の邪魔にはなりません。
2カ所のフックを外して手前に引くだけで簡単に外れます。


右が外したスズキ純正のやつです。
汚れてこんな色になったわけではなくて、濾紙の色が最初から違うのかな?
分からん。

逆の手順で戻して完了。
所要時間3~5分。

エアクリーナーボックスの上の埃を拭いてから作業始めれば良かったです。
繊細さに欠けてたね(>_<)

続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2021-05-09 10:43:59 | 日記
今朝は曇りから小雨になりました。
肌寒い。

お客様のチェックアウトも終わりました。
今日は少しのんびり出来る?

早速さきほどガレージライフを楽しみました。
約30分(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする