グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

津市河内渓谷紅葉PART4

2023年11月28日 18時47分45秒 | ドライブ旅

2023/11/26

河内渓谷の紅葉状況第4弾・・・三重県津市雲林院

昨夜、ニュースで流れたので人一杯かなあと思ったけど先日より閑散としていた。

本日は長徳寺の駐車場に車を止めて、長徳寺境内が本命である。

 

まずは、忍田橋 (3枚)

1.やや盛りが過ぎ散り始めていた

2、橋上から

3, 落ち葉

本日本命の長徳寺 (3枚)

 

1,駐車場前の道路から

2,長徳寺境内隣から

3,反対側に回って錦秋の長徳寺

 

帰宅してから庭木の剪定2日目

BEFORE

AFTER

これで

 

・・・焼き芋用の芋を取りに行ったついでに・・・

1,我が家の2階で保管されているサツマイモの段ボールのひとつ

紅ハルカの種芋の予定である。

来年は、苗を育て紅ハルカとシルクスイートのみを栽培するつもりだ。

2,長芋だけど、来年は下にトタンを敷いて斜めに伸びるようにしてみたい。

明日はさらに寒くなるのかな?

 


トヨタの森

2023年10月12日 17時55分23秒 | ドライブ旅

023/10/12 晴れ

豊田ライフ3日目:トヨタの森散策

自宅から5分でトヨタ自動車の街トヨタ町のド真ん中!

大きなビルは技術別館デス

ここを右折して矢作川を越えたらすぐ到着デス。

森の中のハイキングコースはこの日は止めて、ランチの場所を探します。

誰もいません・・・正面は体育館・・・

巨大プールはシーズンオフだからでなく閉鎖されているようです。

同じくホテルも閉鎖・・・誰もいません・・・

木陰で途中メグリア本店で購入してきたお弁当を食べました。

広くて浅い池にいっぱいの鯉、お腹を空かせているのか近寄ってきます。

小3の孫Mの下校時間が近づいているので急いで駐車場へ

・・・( ^ω^)・・・

夕食は津も豊田も変わりなくナスステーキ

翌朝、津に帰りました。

 

 


熊野までミカンを求めて

2023年09月20日 19時07分15秒 | ドライブ旅

2023/09/20 

お彼岸の墓参り

まず午前中に 多気郡明和町(妻の実家)と度会郡大紀町(私の実家)で墓参を済ませ

午後は 楽しみにしていた熊野の「百円ミカン」の買い漁り

 

荷坂峠で一休み(実家から約15分)

熊野古道伊勢路(約160キロ)の内陸路と海岸路の境界となり

昔なら伊勢神宮内宮から古道を歩き3日目 初めて海が見えた瞬間です

 

1時間後 鬼牙城を越えます(この裏側デス)

2度目の休憩地は七里ガ浜の堤防上

反対側の和歌山県新宮方面

国道R42からR311に右折してまもなく無人百円ミカン販売所が道端にポツリポツリ

最初に立ち寄った販売所

シャクエ~ン\(◎o◎)/!

やっつぱし ソ~ナルカー・・・だけど百円にこだわった

何カ所か百円ミカンを探し回って後部座席を埋めていった

最終的に15袋購入した すべて百円ダ

熊野の風景は黄砂でも飛来してるのかボヤケテタ

妻はネットで「今日は黄砂は飛んでない」って言ってるが・・・

紀伊長島の道の駅「マンボー」で休憩

ミカンとみたらし団子を食べたら ミカンは大味だった

食い合わせがまずかったようだ

夕方 再び我が故郷に戻る

紀勢本線の線路下で今年初めての彼岸花をカメラに収めた

 

同じ場所から大内山川をパチリ

昔からここは禁漁区でアユの友釣は良いがひっかけ漁は禁止だった

明日は菜園仲間にミカンをあげなくっちゃ

今の温州ミカンは目の玉飛び出るほど高いゾ~ってゆ~たろ

( ̄∇ ̄;)

 


温泉巡り・最終編④~おきよめの湯イン天竜温泉

2023年09月05日 19時56分35秒 | ドライブ旅

2023/09/05 晴れ

~昨夜、久しぶりにまとまった雨が降りました

 

さて 孫M との夏の温泉巡りも最終編となります

この日は8月30日 夏休みの最終日! これで解放されます

 

長野県天龍村を目指して🚘

豊田から約2時間だけど孫M がいるとそんな訳にはいかない

途中 大野瀬町の簗(やな)で水遊び~~~🏊

まだ浮袋が離せません

この秋から水泳教室に通うそうです

 

地元のおばちゃんたちが焼いてくれた鮎 

一匹5百円\(◎o◎)/!

半世紀以上前 夏休みには毎日5~6匹 ひっかけ漁で仕留めていた

鮎買いのおじさんが川原まで来て 大きい鮎は30円ほどで買い上げてくれたもんだ

孫Mは「おいしい、おいしい」と頬張っていたが 私は鮎の苦みが苦手だ

水遊び後 前日のひまわりの湯の交差点を右折

因みに 正面の山は高峰と言って車でも登れます(無料)

隣のヘブンス園原(ロープウェイ/有料)と同様に星座観察の適地として知られております

私は一度 ひまわりの湯の裏側から登ったことがあります

山間別荘地をドンドン高度を上げていきます

峠からの売木方面

この町の交差点には信号機が一台もありません

そのことに気づかないほど自然なんです

この村にはこまどりの湯という日帰り温泉もありますが今回はパス

 

再び山間の道をクネクネと下っていくと見覚えのある地形と思ったら・・・

新築のおきよめの湯に到着デス

こんなトコロです

もう少しくねくねと下っていけば 天龍川に出ます

 

館内の立派なレストランでお昼を頂きました

孫Mは五平餅とハンバーグ

妻と娘はコレ

私はいつものソースかつ丼

温泉はいたってシンプル 内風呂と露天風呂が各ひとつ

客が少ないのがよか

帰宅後 娘と孫でかき氷を作ってくれました

氷にお手製の梅ジュースを少しと練乳をお好みに合わせて

完成

おきよめの湯で購入したナシ(豊水?)と 我が家のイチジクと 

 

 

これで今夏の温泉巡り紀行はジエンド

独断と偏見で言えば 

【スケール】

1 ひまわりの湯

2 花まつりの湯

3 おきよめの湯

【お食事処】

1 おきよめの湯

2 ひまわりの湯

3 花まつりの湯

【 湯 質 】

違いがよくわかりません

 

 

 


温泉巡り③~再び「ひまわりの湯」

2023年09月04日 19時02分28秒 | ドライブ旅

2023/09/04 曇り時々☀

~娘、孫、妻そして今夏の温泉巡り3回目~

8月2日に続き再びひまわりの湯の巻は8月29日

 

 

豊田の自宅から約10分、豊田スタジアムを過ぎます 9:14

孫の希望で川遊び 10:28~12:40

香嵐渓段戸湖の中間地で我々のお気に入りスポット

アミで簡単に掬えます

昼はコンビニで購入したかつ丼

足を水に漬せながら

食後は 自前のタイガーメロン

川に架かった木橋

南信州平谷 ひまわりの湯 13:33~14:50

露天風呂の打たせ湯 

ひまわり畑 14:55

8/2に来た時は咲き始めだったのに4週間後はこの通り

種を取るらしい

7時間後 豊田に帰ってきました

トヨタ自動車本社

帰宅後早速 孫がかき氷

自前の梅ジュースと練乳で

お手製の餃子で🍺

3回だと思ったら、もう1回残っていました

次回は最終 おきよめの湯(天竜温泉)