グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ157~雨上がりの菜園

2022年06月22日 17時49分21秒 | 菜園

2022/06/22 曇り 湿気ムンムン

昨日はほぼ終日雨、家に閉じこもってビデオ三昧

で、

今朝早速前の畑に出て、カボチャ、ズッキーニ、スイカの受粉

雄花も雨に打たれて花粉少な目だけど、やらんよりましということで

 

スイカ苗4本

これぐらいの玉がまだ5個で、止まったな、と思えるのが5~6個という状態だ。

あと10個ぐらい収穫したいなア

けど、

2年連続収穫直前にツル枯れ病だもんね

スイカと同じ、獣除けネット内のトーモロコシ

早や植え30本の収穫期が近づいています

もう少し色濃くなれば、後5日ぐらいカナ?

モロヘイヤがこれほど芽出しに手こずったのは初めてです。

これでも、私が2回、妻2回種蒔いたのですから

 

一雨ごとに大きくなるオクラ

3~4回蒔いた種が、この時期になって、ポッと芽を出してきたりで、

現在約70本となっています。

西洋オクラ(正式名不明)なので、背丈は3m近くなり、3本ぐらいなら密集してもOKです。

 

ツユムラサキの、紫と青だとか?

勝手に妻が植えました。

夏の葉物野菜が、切れた時期に重宝しているとかで

自然ばえのゴーヤをまとめて定植

秋夏の台風による強風を考慮すれば、もう少し強固にしないと・・・

モロッコインゲン

サツマイモ

四角豆

 

明日は、晴れ間も拝めそう。

 


菜園ライフ156~ジャガイモの収穫

2022年06月20日 20時11分38秒 | 菜園

2022/06/20 曇りのち晴れ

今日が梅雨の晴れ間の最後の日

N農園のアジサイが咲き始めました❣

N農園の母ちゃん、やることが大胆 近所の奥様の依頼とかでこんなにも

スイカの日付(こぶし大に、そこから35日後収穫)が4個と只今、毎朝の受粉に精を出しています。

4本の苗なので、合計20個ばかりの収穫予定なんですが・・・

何しろ過去2年間、収穫前にツル枯れ病を発症し失敗中です

でも、やることだけはやっておかないと、ということで獣害除けネットを張り巡らせました。

午後、N農園のYさんが知人から向日葵を根こそぎ大量に頂いてきました。

植え付け前の切り落とした花の一部をを頂いてきました。

妻が水切りしたのですが、元気になるでしょうかね

午後3時過ぎから、Nさんのジャガイモ掘りをYさんと一緒に手伝いました。

草取りと、3度の土寄せを私がやっているので、出来栄えを少し心配してたけど、自身充分でした。

結果、御覧の通り大量の収穫となりました。

一輪車で回収中

インカのめざめと男爵の小粒を無人野菜市場?横のスペースにNさんの母ちゃんが並べています。

これの数倍の男爵とメ―クイーンは、小屋のピロティーに一旦並べておきました。

明朝一番で、箱詰めして保管の予定です。

売れればいいのですが、例年だと大量に腐ってしまって捨てています

Nさん夫婦は、その辺がおおらかです。

私も、今年は大豊作だったので、気前の良いNさんは好きなだけ持って行ってと言いますが( ^ω^)・・・  

農園の池の隣に昨年OさんとYさんが移植したキューイが実をつけ始めました

妻の大好物なので楽しみです。

どおってことないですが、今晩の夕食です。

 

昨日、娘に送った野菜の中の、妻がご近所の友人から頂いたマンゴ

早速、孫Mちゃんがご賞味あそばされたようで、大喜びとのメールが入りました

 

 


菜園ライフ155~マイクロソフト・エッジで再出発❣ ホント、よかったわ(^^♪

2022年06月19日 18時02分25秒 | 菜園

2022/06/19

娘にSOS出したら、「そんなの知らんわ? ちょっとしらべてみるわ」と。

そして一夜明けて、

「お父さんの、PCのデスクトップにマイクロソフト・エッジちゅうのあるで、これからそれ使って」

こんなに簡単に、謎を解くなんて今どきの若いもんにはかなわンわ

 

てなわけで、ブログも再開できるようになりました

 

まず、

5/16の朝、

「あなた、大変

私は、妻のショック顔に何事かと身構えた。

そしたら、カラスに食われたトマトを差し出したのである。

私はすぐ現場の視察に取り掛かる。

そしてカラス対策として、

朝食後、3畝あるトマトの根元付近に3段に鳥よけの黄色の糸を張り巡らした。

このトマトは?

背丈が伸びないまま、花が咲き実をつけようとしている。

まことに奇異なトマト

楽しみだ。

相変わらずのトッピング

変化と言えば、右下のオカヒジキか

朝食後、トマトの線張りを終えて、

残っていた庭内のサツキの剪定

途中、ちょっと現場を離れた隙に、孫Mちゃんの大好きな闖入者

結構デカイ球体のサツキだが、これで大雑把な掃除も含め15分

我ながら腕を上げたもんだ

アチコチにサツキがあって、しかも

「玉砂利の上に枝葉を落とさんといて」とのこと。

こんなとこも、可能な限りブルーシートを敷き詰めて

今回は、すべて大バサミ使用だ。

出来栄えについて、妻からのコメントは未だなし

午後N農園(第3ファーム)へ

畑の片隅の池に、今年も咲き始めた。

水面のメダカ達もうれしそう

トンネル内のブロッコリーやキャベツがメキメキ成長

網を押し上げ、裾からモンシロチョウが乱入しそうになってたので、網を継ぎ足した

本日は、娘に野菜を郵送した。

 


インターネット・エクスプローラー終了って?

2022年06月15日 22時39分59秒 | 菜園

2022/06/15 pm10:42

 

夜10:40分ごろ、

たまたま、テレビ見てたら驚きのニュース

明朝10時?でインターネット・エクスプローラーが終了

 

この後使用すれば、ウイルスにやられるかもしれんけど、後は知らんよ

 

それが嫌やったら

 

これか、あれか、それに切り替えよ

 

ええ加減にせいよ

 

どおしたら、ええんや~

 

何とかせなアカンけど、とりあえずは、ウイルスはコワイし、

 

しばらく、パソコンはOFFにしとかなしゃーないわ

 

娘に頼まんとしゃあーないな。

 


菜園ライフ154~ 菜園見回り

2022年06月15日 17時18分39秒 | 菜園

2022/06/15 雨のち曇り

朝起きたら雨

9時過ぎ、雨が上がったので第3ファーム(N農園)へ

自分のエリアに入ったら、隣のO さんの畝の???の花が咲き始めてた。

まず奥から

山芋(長芋)のツルの成長速度には目をみはるばかり

今冬、義兄から大量に頂いた様々な苗のうちここには、

ブロッコリーを植えたつもりだったが、キャベツやコールラビもいくらか混じっていたようです

しかし、6月半ばにこんな立派に育つとは思いもよらなかった。

今まで何度も、早く棟だつか、虫だらけで収穫に至っていなかったと思う。

一貫したトンネル作戦が功を奏したようだ

Nさんのスイカ畑に、ポツンと一株の

向日葵が辺りにその存在感を放っていた。

来月20日ごろが取り頃かな❓

最後に

小屋の南側のハウス内のブドウ

過去2年、この辺りまでは順調に育つのに、収穫前に急に萎んで実が落下してしまっている。

しかし今年は、ブドウの房数が例年の1/3と少ないのでうまくいくかな?と期待している。

明日は、雨も上がるようだし忙しくなりそうだ。