グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

信州一泊旅行〜白馬村

2024年09月14日 08時58分30秒 | 菜園

2024/09/14    

婿殿の中国出張のお陰で

孫Mと信州一泊旅が実現 

9月12日、6時過ぎ豊田出発 

 

高速1回目の停車地

❶ 神坂P A (7:36)

 

❷ 駒ヶ岳SA (8:17)

山は雲隠れ⛰

❸  梓川SA (9:27)

 

❹ 安曇野 (10:21)

中央高速道を降り

運転は娘に代わる

まだ、これって前衛峰なんだよな🥲

背後の常念岳は雲隠れ?

❺  木崎湖 (10:57)

無風なのに波が岸に〰︎

水はキレイ

米田に混じって蕎麦田も

 

 

❻  道の駅白馬 (11:21)

 

駐車場の観光MAPから

明日予定の八方池コースの下見

を兼ねて黒菱林道をドライブすることに

まず、その前に宿泊地

❼  白馬ハイランドホテル (11:57)に

チェックインを済ませて

❽  黒菱林道入口 (12:17)

1998 冬季オリンピック

 

❾  第3ペアリフトP (12:56)

22℃

途中、見つけた激安店ラ.ムーで

調達したお弁当を広げました。

オドロオドロシイスーパーだったが

味は、ふつーに良かった⁉️

 

よく見る花

下山後

➓  白馬ジャンプ競技場 (13:45)

左がノーマンヒル

右がラージヒル

間をペアリフト🛗で

エレベーターもあるが、

階段を登って

コレが大変だった(・・;)

 

ラージヒルスタート地点

 

●11  姫川源流自然探勝地 (15:17)

 

 

●12  白馬ハイランドH 

(16:00)

正面が北アルプスで

麓の白馬村を見下ろすという

申し分の無いロケーション

その最上階なんだから、

 山側の部屋だって我慢ガマン

安くなってるし、

雲出てるし、

 

この後、温泉♨️とバイキング

翌、早朝の屋上からの

白馬三山のモルゲンロートを楽しみに眠りました、、、

 

豊田市美術館は、また後日に

 

 


エッシャーの不思議の世界

2024年09月11日 16時50分21秒 | 菜園

 

 

2024/09/11

ES CHER,BEH IND THE  P A R A DO X

 

 バベルの塔

1928年
木版
 
エッシャーの異才が発揮された 
初めての作品
極度に歪んだ遠近法を使用する事で
果てしない深みの感覚を生み出している。
 
 

〜沢山写真撮ったので3回位に分けて〜

火打石

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一点だけのスケッチさ
 
 
 
 
素人のわたしから見ると、
もう、騙されないぞ
身構えてばかり
 
それが不思議と心地よくて
つい、含み笑いになって
 
続く

 


秋野菜の準備~菜園ライフ323

2024年09月09日 19時58分57秒 | 菜園

2024/09/09 晴れ

 

9/5(木)ほうれん草と人参の播種

第2ファーム

人参は2020年の種だけど、冷蔵庫保管だから まあええか      

手前からニンジンとほうれん草

筋蒔きして軽く土をかぶせてポンポン

もみ殻パラパラで水持ち良くしてこの日は終了

翌日(9/6金)早朝6時頃

気になって、虫よけ陽ざし除けネット張りに

第2ファームから第3ファームに回って

山裾のカボチャのあと地の除草

日が昇ると暑さと蚊の襲来に閉口 

before

after

本日夕、溝施肥まで済ませて完成 (´▽`) ホッ

スコップと鍬での3日間の苦闘跡デス グスッ

手前からニンニク2畝とブロッコリーとキャベツの予定

(昨年の逆)

本日分のイチジク

約3日毎にこれぐらい収穫

第1ファームの片隅に八朔と甘夏

それにこのイチジクが植わってます。

道路横なので、道行く方々から

豊作続きのこのイチジクの挿し木リクエストが

只今、3件❣

剪定後の枝が大量に出るのでお安い御用デス

明日は雨予報ですが・・・

 


秋野菜苗の定植 ~ 菜園ライフ322

2024年09月08日 20時07分53秒 | 菜園

22024/09/08 晴れ

今日は各種秋野菜の定植をした。

1週間のブランク(豊田ライフ)と連日の酷暑のためか、秋野菜の準備が例年になく遅れてしまった。

 

まずは、昨日の日没前

涼しくなるのを待ってスイカのあと地に耕運機をかけ、

軽く畝立てと溝施肥までやっておいた。

 

同じく

隣のキュウリとトマトのあと地も

その後、薄暗くなり始めた頃

オクラの収穫

台風の雨で、2度目のピークを迎えたようだ。

3日に2回収穫と間隔を開けたが収量アップ 上出来や❣

そして今日、定植

キャベツはまず8株 (160円)

レジのおばちゃんも安いわなアと笑っていた。確かに❣

近くのヤマギシの苗販売が昨日から始まった。

 

キャベツは混みあっていてもよい。押しくらまんじゅう

隣は白菜(12株)1株20円

キャベツよりやや間隔をあけて、

水をタップリまいた穴に定植

周囲に軽く手で円を描きもみ殻をまき

その上から更に2度水を撒いた。

水の浸透に効果があるようだ。

反対側の畝にはブロッコリー8株(同上)

ブロッコリーの隣は、

カリフラワー2株、ロマネスコ2株

虫よけと陽ざし除けの網掛けで完了

 

午後は、義兄宅(車で1時間)に新米を頂きに出かけた。

頼まれていた各種の野菜苗と

我が家のイチジクをもって🚙

ついでに彼岸には早いが墓参りも済ませ帰宅

午後5時過ぎだったが第3ファームに出かけ

山裾のカボチャ後を始末して除草とスコップがけをしたら暗くなった。