まるぞう備忘録

無題のドキュメント

その土地に気に入ってもらえること。

2024-01-12 10:17:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー

神奈川県厚木市から南西方向





 うちのまるぞう株式会社は今まで何度も倒産するかも。という寸前まで行きました。
 それを乗り越えるのに、まずは社長である私の給料を大幅にカットすることが必要となり、それまで住んでいた貸家を引き払って、自動車もオートバイも手放して、もっと家賃の安い狭いマンションに引っ越すことになりました。家族には申し訳ない体験でした。

 引っ越しが急遽決まったため、あまり物件を選ぶことが出来ず、引っ越した先は繁華街のど真ん中のマンションでした。
 昼間はトラックやバスの交通量が激しく、夜は朝まで酔っ払いの人たちが大声で騒いでいるような場所でした。やはり空いている物件には理由があります。

 そんなマンションに1年ほど住んだ頃です。
 東京都から家賃の補助が出る制度があることを知り、不動産会社に相談に行きました。
 その補助が使える物件はいくつかの条件があること。春先などは物件が移動するのであるかもしれないが、今はその時期が終わったばかりなので、しばらくはないかもしれません。ということでした。
 こちらは特に急いでいるわけではないので、いつでも良いです。物件が出たら教えてください。とお願いしておきました。

 しかしその次の日その不動産屋さんから「物件が出ました」と連絡がありました。
 なんでも私達が相談にいったあと、夕方、その不動産屋さんが管理しているマンション(助成金対象物件)の退去予告(引っ越しますという契約解除の申し出)が出たというのです。

 まだ人が住んでいるので部屋の中は見せられませんが。ということでとりあえずそのマンションに行くことになりました。

 その地域は本当に閑静な街でした。
 私たちは毎月その土地の氏神神社にお参りさせて頂いているのですが、その神社のある地域でした。
 わずか歩いて10分ほどの距離の差なのに、私達が住んでいる繁華街とは異なり、別世界のような静かな場所で、この街を通るたびに「この場所は良い場所だな」といつも思っていた街でした。

 そのマンションの管理人さんと話をした時に、裏の空き地で菜園をしても良いよというお話も頂き、私達はそのマンションに引っ越しをすることを決めました。
 不動産屋さんも、空き物件のチラシを作る間もなく契約が決まったので、手間が省けたと喜んでいました。



 私達はモノを買う時は、こちらがそれを気に入るかどうかで決まります。
 しかし引っ越しをする時は、こちらの都合だけでは難しいです。それは結婚と似ています。相手からも気に入ってもらうことが必要という点で。
 その土地に住まわせて頂くには、きっとその土地からも私達を気に入ってもらうことが必要なんだと思います。



 急遽その土地に引っ越すことになった時点では、本当に皆が敬遠するような物件しか空いておりませんでした。
 でもきっと1年余りのその土地の生活で、私達はその土地(の神様)に受け入れられたんじゃないかな。と個人的に心の中で密かに思っていることです。

・家賃補助助成金の対象で
・私が良いなと思っていた閑静な街(氏神神社のそば)で
・例外的に家庭菜園を許可してもらえる物件で
・不動産屋さんに相談した翌日に「空きがありました」と連絡。

 本当にありがたいな。と思います。
 ありがとうございます。



 もしこれからあまりそれまで人生で縁のない土地に引っ越しをされることがある場合は、始めのうちは不本意な物件しか空いてないかもしれません。良い物件は競争率が高いのです。
 しかし1年2年とその地域に住んで、その土地(の神様)に認めて頂くような時期になれば、良い物件を紹介して頂く縁があるかもしれません。
 だから。昨日のお話でもありましたが、やはり身軽でいることだな。と思いました。



 人によっては現実的な身軽は難しい方もいらっしゃるでしょう。
 お子様の学校どうするの?ということもあるでしょう。
 まだまだ住宅ローン残っているのに。ということもあるでしょう。
 仕事の都合で今の土地を離れることができない。という方も少なくないでしょう。

 そういう方は今住んでいる土地で。
 ただし心の中は身軽で。という私的メモです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
むさしのおじさん
・・・
Unknownで申し訳ないさんの話を聞いて、阪神淡路で被災した奥さんの話を改めて思い出した。
人の善意や大変なことを気にせず、またはそこにつけ込んで弱い奴に悪事を働く奴はいる。
そんな奴らは地獄に落ちるに決まってるが、やはり自分の身は自分で守らないといけない。
耳の痛い話でも、聞かないといけないよね。
縁があれば、そういう話を娘を持つ親や、部下の女の子たちに伝えてます。
平時で出にくい悪が、有事になると出てくる悪になることもある。

→ 本当に。コメントありがとうございます。

==========
ankoさん
・・・
まるぞうさん、お年寄りにはどんな風に声を掛けたら物の処分に気が向いてくれると思いますか?
とりあえずズバズバ言う嫁の私は「少しずつ片付ける物あったら手伝うよ〜、ホントにいらない物あったら一緒に捨てるから相談してね。うちの親もやってるよ。」と直球投げつつ静観するつもりです。

→ そういう御義母様であれば、特にこちらからは処分の話はしないです。
家族仲良くが一番です。よろしくお願いいたします。

==========
SHO_KOさん
・・・
報道を見るたび心が痛みます。どうにかならなかったのかという思いを改めたく、昨日は神社へ参拝いたしました。
すべての被災され亡くなられた方々の御冥福をお祈りすると共にお見舞い申し上げます。日常が取り戻せるよう早い復興をお祈りいたします。
以下、石川県の公式ホームページより
被災地情報・被災地支援情報など検索できます。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
・令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

→ 情報ありがとうございます。



自分の心の声に、身体の声に、良心の声に従っていく。結局はここに戻っていくと改めて思いました。

→ こちらも。本当に。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。